平成28年2月号

第3回研究主任等情報交換会 「今後の研究推進をどう進めていくか」

第3回目の情報交換会では、各校のこれまでの取組の成果と課題を紹介し合いました。   

 また、校種別に「成果指標の導入」をキーワードにして、新年度のスタートに向けて今から取りかかることなど、校内研究推進のモデル案を作成しました。是非、自校の研究推進にお役立てください。


    第3回研究主任等情報交換会「今後の研究推進をどう進めていくか」(PDF:461KB) 

シリーズ 若手教師のための授業づくり 授業の技 その(3)「ノート指導」

「シリーズ~授業の技~」の最終回として、「ノート指導」で育む力について整理しています。子ども一人一人がノートに自分の考えを言語化していくプロセスには、思考力・判断力・表現力が大きく働きます。また、それぞれのノートを介して他との学びがつながる効果も期待できます。子どもにとっても教師にとっても有効に活用することのできるノートづくりのポイントをまとめています。

 授業の技 その(3)「ノート指導」(PDF:1004KB)

PDCAサイクルで進める生徒指導~点検と見直しのポイント~

「いじめ防止対策推進法」施行から3年が経ち、策定した「学校いじめ防止基本方針」について協議に入られる学校もあることと思います。その点検と見直しのポイントを紹介していますので、御活用ください。


PDCAサイクルで進める生徒指導~点検と見直しのポイント~ (PDF:1195KB)

学びや発達の連続性を保障するために~子どもの思いに応えるスタートカリキュラム~

 小学校入学の子どもたちを迎え入れる準備が各学校で行われていることと思います。
 園での学びや育ちが途切れないよう、幼児期と小学校期の緩やかな接続を行うためのスタートカリキュラム編成の視点を紹介しています。

 学びや発達の連続性を保障するために~子どもの思いに応えるスタートカリキュラム(PDF:366KB) 
 
  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000