ロシアによるウクライナの侵略をめぐる国際情勢に関連して、鳥取県における対応を以下のとおりまとめました。
〔お知らせ〕鳥取県では、ウクライナ支援及びウクライナとの一層の連帯を示すため、ロシア語に由来する地名を使わず、ウクライナ語による読み方に基づく呼称としています。
鳥取県では「ウクライナ情勢に係る連絡本部」を設置し、24時間体制で情報収集、対応に当たっています。
- ウクライナ情勢に係る連絡本部・ウクライナ避難民受入支援WG合同会議(4月1日開催)
会議資料 (pdf:1182KB)
会議資料 (pdf:1872KB)
- ウクライナ情勢に係る連絡本部会議(2月28日開催)
会議資料 (pdf:941KB)
- ウクライナ情勢に係る連絡本部会議(2月24日開催)
会議資料 (pdf:551KB)
- ウクライナ情勢に係る情報連絡会議(2月16日開催)
会議資料 (pdf:182KB)
鳥取県はウクライナから避難される方への支援の申し出や受け入れに係る相談対応のために相談窓口を設置しています。
相談受付 鳥取県交流人口拡大本部観光交流局交流推進課
平日(8時30分~17時15分) TEL 0857-26-7123
上記以外の時間 TEL 0857-26-7878(防災当直が受付後、担当者から折り返します)
ウクライナ各地で激化している戦闘により、被害を受けた方や周辺国への避難を余儀なくされている方への援護の一環として、県庁及び各総合事務所等に募金箱を設置しています。
鳥取県では、ウクライナの原子力発電所での火災発生を受け、県内での環境放射線のモニタリングを強化しています。
鳥取県では県内のウクライナ支援の活動を広報・応援しています。
・(株)北条ワイン醸造所…「義援金ワイン」を販売し、収益の一部をウクライナ大使館に寄付
・米子コンベンションセンター…世界平和を願い、特別ライトアップを実施(3月9日~13日)