防災・危機管理情報


平成20年度版 鳥取県環境白書

4.快適な環境・美しい景観の保全と創造

 4.2 歴史的、文化的環境の保存と整備

倉吉打吹玉川重要伝統的建造物群保存地区保存整備事業

1 事業内容

 国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている倉吉打吹玉川重要伝統的建造物群保存地区について、倉吉市の保存計画に基づいて行われる保存修理事業に対し助成


 平成20年度の実績


 倉吉市の保存計画に基づいて行われた保存修理事業に対し助成を行った。



●担当:鳥取県教育委員会 文化財課 文化財係 電話0857-26-7525


参考URL
  鳥取県教育委員会文化課のwebサイトより
  「とっとり文化財NAVI」
  http://www.pref.tottori.jp/bunka/navi/index.php


智頭町板井原伝統的建造物群保存地区保存整備事業

1 事業内容

 県の伝統的建造物群保存地区に選定している智頭町板井原伝統的建造物群保存地区について、智頭町の保存計画に基づいて行われる保存修理事業に対し助成


 平成20年度の実績


 事業が行われなかったため、助成なし。



●担当:鳥取県教育委員会 文化財課 文化財係 電話0857-26-7525


参考URL
  鳥取県教育委員会文化課のwebサイトより
  「とっとり文化財NAVI」
  http://www.pref.tottori.jp/bunka/navi/index.php


史跡妻木晩田遺跡保存活用事業

1 背景・現状・目的

 国史跡妻木晩田遺跡整備活用保存計画に基づき、遺跡の復元整備及び遺跡の解明のための発掘調査を実施し、併せて弥生時代の暮らしを体験できる事業を行うなど、多くの人に活用してもらうための普及啓発活動を行う。

2 事業内容

  1. 保存整備事業
    基本計画に基づき、環境整備工事、復元建物の実施設計等を実施
  2. 調査研究事業
    遺跡の全容を解明するための発掘調査を実施
  3. 活用事業
    各種体験事業やイベントを開催

 平成20年度の実績


1 保存整備事業
妻木新山地区等に、竪穴住居や高床倉庫の復元建物を建設し、史跡景観の創造を行った。
そのほか、整地・植栽工事を実施し、遺構の風化防止措置等を行った。
また、ガイダンス施設の整備を進めるにあたり、建築に着手した。(完成はH21年度中を予定)


2 調査研究事業
遺跡の全容を解明するための発掘調査を実施した。


3 活用事業
遺跡に親しんでもらうために、古代体験を始めとする遺跡を活用した体験事業を行った。


事業名  
参加者数
むきばんだ弥生の森講座 春の自然を楽しもう
55名  
新緑まつり
1,500名  
むきばんだ春の親子写生会
33名  
むきばんだ弥生講座 土器づくりと野焼き
76名  
新涼考古学教室
108名  
妻木晩田親子考古学教室
12名  
むきばんだ夏の星座観察会
83名  
サンセットビューウィーク
122名  
秋麗まつり
900名  
むきばんだ弥生講座 かごづくり
20名  
お気楽♪弥生気分(古代体験)
1,528名  


●担当:鳥取県教育委員会 文化財課 歴史遺産室 電話0857-26-7932


参考URL
  鳥取県教育委員会文化財課のwebサイトより
  「妻木晩田遺跡、青谷上寺地遺跡について知りたいときは~妻木晩田遺跡~」
  https://www.pref.tottori.lg.jp/mukibanda/


史跡青谷上寺地遺跡保存活用事業

1 背景・現状・目的

 保存整備活用基本構想に基づき、史跡の整備活用基本計画を策定するとともに、発掘調査等を実施し基本計画に必要なデータを収集する。併せて、出土品の調査研究も行い、その成果を情報発信していく。


2 事業内容

  1. 整備活用基本計画策定事業
    保存整備活用基本構想に基づく、整備活用基本計画を策定
  2. 発掘調査事業
    発掘調査、遺跡周辺調査、埋蔵環境調査などを実施し、青谷上寺地遺跡の実態解明に必要なデータを収集
  3. 出土品調査研究事業
    出土品の調査研究、保存処理、レプリカ作成などを行い、活用を図るとともに情報発信も実施
  4. 史跡指定地公有化事業
    史跡を保存・整備・活用に資するため、指定地を平成20年度から10カ年かけて公有化

 平成20年度の実績


1 整備活用基本計画策定事業
国史跡青谷上寺地遺跡を恒久的に保護し、将来的な整備・活用について基本計画を策定するため、検討委員会を開催して検討を行った。(平成21年6月策定済み)

2 発掘調査事業
遺跡中心域西側の発掘調査( 約150m² )を行い、集落の景観を構成する主要な遺構である「木造構造物」が区画施設あるいは盛土造成の土留めとしての機能をもっていたこと、古墳時代前期に遺跡中心域が木造構造物を伴う造成によって拡張されたことを把握することができた。

3 出土品調査研究事業
・骨角器および金属器の再整理・データベース作成を行った。
・出土品を後世に引き継ぐため、木器、鉄器、骨角器などの保存処理を行った。
・実物展示が困難な出土品のレプリカを作成し、展示公開した。


●担当:鳥取県教育委員会 文化財課 歴史遺産室 電話0857-26-7932


参考URL
  鳥取県教育委員会文化財課のwebサイトより
  「妻木晩田遺跡、青谷上寺地遺跡について知りたいときは~とっとり弥生の王国青谷上寺地遺跡~」
  http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=4271


伝統芸能支援事業(地域民俗芸能再生事業・民俗芸能団体支援事業)

1 背景・現状・目的

 県内には地域に根付いた多数の伝統芸能(民俗芸能)が伝えられているが、後継者不足や過疎化など、本来あるべき姿での活動を休止せざるを得ない状況にあるものも見られるため、後継者育成と保存伝承の支援を行い、地域の民俗芸能の保存伝承を図る。


2 事業内容

  1. 地域民俗芸能再生事業
    (1)後継者育成に係る助成
    (2)子ども団体の用具購入、県外講演等に係る助成
  2. 民俗芸能団体支援事業
    (1)民俗芸能連絡会の開催

 平成20年度の実績


1 地域民俗芸能再生事業
民俗芸能の将来の担い手となる地域の若年層を対象とした、保存伝承活動等の団体活動を支援した。

演技指導 11件  用具購入 1件  県外公演  1件

2 民俗芸能団体支援事業
平成20年11月に民俗芸能連絡会(仮称)設立準備会を開催し、民俗芸能連絡会の目的、活動内容、運営方法について各団体の意見を聞き、今後の設立に向けて意見聴取をすることができた。また併せて、各団体の保存伝承に向けた取り組みや問題等について情報交換を行い、団体間の連携に貢献できた。

 

東部 : 11月25日(火)午後7時~8時20分 鳥取県立生涯学習センター県民ふれあい会館小研修室 3
中部 : 11月27日(木)午後6時30分~8時30分 倉吉未来中心 セミナールーム 4
西部 : 11月23日(日)午後4時30分~6時 米子コンベンションセンター 第7会議室


●担当:鳥取県教育委員会 文化財課 文化財係 電話0857-26-7525


参考URL
  鳥取県教育委員会文化課のwebサイトより
  「とっとり文化財NAVI」
  http://www.pref.tottori.jp/bunka/navi/index.php


中世城館保存活用事業

1 背景・現状・目的

 県内に数多く存在する中世城館跡の中でも、鳥取県の中世を語る上で重要な位置を占める城跡について、史跡指定に向けた準備を進めるとともに、地元市町村と協力しながら中世城館について県民への普及啓発を図る。


2 事業内容

  1. 調査事業
    既存の調査成果を活用し、地元市町村と協力して補足調査を実施するなど、史跡指定に向けた準備を推進
  2. 情報発信事業
    地元市町村と協力して情報発信を行い普及・啓発を図る。その一環として、中世城館に関する講演会と現地見学会を開催

 平成20年度の実績


 

専門有識者および琴浦町・倉吉市教育委員会と中世城館の史跡指定に向けた現地調査・検討を進めた。

第4回中世城館シンポジウム「平地につくられた城~伯耆地方にみる戦国時代の実像~」と琴浦町内の城館巡りを開催し、多くの方に中世城館の魅力を知っていいただくことができた。


●担当:鳥取県教育委員会 文化財課 文化財係 電話0857-26-7525


参考URL
  鳥取県埋蔵文化財センターのwebサイトより
  「文化財専門職員による出前講座」
  https://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=82826


三徳山・大山歴史遺産調査事業

1 背景・現状・目的

 鳥取県を代表する貴重な文化財の宝庫である三徳山と大山の歴史遺産(文化財)について、三朝町及び大山町が実施する調査・研究事業に対して支援と協力を行い、その学術的価値を高めていく。


2 事業内容

 学術調査への調査指導及び調査協力

  1. 三徳山美術工芸品調査
  2. 三徳山自然環境関連調査
  3. 三徳山域内埋蔵文化財調査
  4. 大山寺美術工芸品調査
  5. 大山寺僧坊等埋蔵文化財調査

 平成20年度の実績


 三朝・大山両町が実施した発掘調査研究事業に対して支援を行った。



●担当:鳥取県教育委員会 文化財課 歴史遺産室 電話0857-26-7937


参考URL
  鳥取県教育委員会文化財課のwebサイトより
  「文化財課」
  https://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=82388


三徳山世界遺産登録推進事業

1 背景・現状・目的

 世界遺産暫定一覧表記載資産候補として提案書を提出し、継続審議が妥当とされた「三徳山」について、三徳山の持つ顕著で普遍的な価値について、今まで十分とはいえなかった調査研究をすすめるとともに、その魅力を広く知ってもらうための情報発信を行い、世界遺産登録に向けた取組を推進する。


2 事業内容

 世界遺産の観点に基づいた三徳山の調査研究と、その学術的な部分での魅力について認知度アップも目指した情報発信を実施

  1. 調査研究事業
    県及び三朝町で調査研究チームを立ち上げ、三徳山の総合的・広域的な調査研究を実施
  2. 普及啓発事業
    三徳山の学術的な魅力、調査研究によって得られた知見を講演会や説明会などを通じて積極的に情報発信、パンフレット等の刊行を実施

 平成20年度の実績


 三徳山の世界遺産登録に関して、国内暫定一覧追加記載のための審議が行われ、カテゴリーII に位置づけられた。



●担当:鳥取県教育委員会 文化財課 歴史遺産室 電話0857-26-7937


参考URL
  鳥取県中部総合事務所のwebサイトより
  「三徳山を世界遺産へ」
  http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=24294


池田家墓所整備活用事業

1 背景・現状・目的

 史跡鳥取藩主池田家墓所の適切な保存とその活用を図り、県民の文化的向上に資する。


2 事業内容

 (財)史跡鳥取藩主池田家墓所保存会が行う、墓所の保存整備及び管理活用に要する経費に対して助成


 平成20年度の実績


1 墓所の監視及び清掃、現地案内等

 

  ア  管理人 1名を配置し、墓所の監視、清掃、来場者への案内等の実施
  イ  墓所内立木の剪定及び草刈り等の管理
  ウ  その他

 

国府中学校有志による墓所内の清掃 平成20年10月10日(金)

2 普及啓発・情報発信等

 

  ア  燈籠会の開催
池田家墓所に親しんでもらうため、墓所に残る約 270基の燈籠に一斉に明かりをともす燈籠会を実施した。

 

施日
平成20年9月27日(土) 午後6時~8時
来場者
約 500名
内容
・燈籠への灯入れ
・伝統芸能の奉納
宇倍神社麒麟獅子舞
仕舞

 

  イ  写真コンクールの開催
池田家墓所の四季折々の魅力、表情を伝える写真コンクールを実施した。

 

作品数
出品… 184点 入賞… 31点(佳作を含む)

3 保存整備事業(墓所保存修理工事)

 

    墓所の文化財としての価値を損なうことなく、県民が優れた歴史的環境に接することができる場所とするために、平成15年度に作成した「史跡鳥取藩主池田家墓所保存整備計画」に基づき、次の箇所の復元及び修復工事ならびに調査を実施した。

 

工事内容
石工事( 9代藩主斉訓墓ほか 7基等)
植栽工事(危険木伐採)
調査内容
光仲七男清弥墓の墓石解体、発掘調査
経堂跡の発掘調査
石垣下水路の発掘調査


●担当:鳥取県教育委員会 文化財課 歴史遺産室 電話0857-26-7934


参考URL
  鳥取県教育委員会文化財課のwebサイトより
  「史跡鳥取藩主池田家墓所」
  https://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=82398


「活かす・伝える」鳥取の建造物

1 事業の目的・効果

 近代の建造物は、鳥取県の近代の歴史や背景を具現化して今に残す貴重な文化遺産である。先人たちが築いた近代化の足跡を消滅させないためにも、次世代へ伝える必要がある。
指定や登録を機に、まちづくりや地域活動の核として地域社会の活性化や文化の向上に資する。


2 事業内容

  • 国・県指定文化財候補となる近代の建造物の詳細調査を 3ヶ年で実施。
  • 文化財登録推進に向け、市町村教育委員会に技術的支援を行う。
  • これまでの調査結果をもとに、近代の建造物に関する普及冊子を刊行するとともに調査成果報告会・見学会等を開催する。

 平成20年度の実績


1 詳細調査件の実施
2件の測量調査を行った。

2 登録文化財の新規登録に向けた市町村への技術支援
・江府町に対し、管理者への聞き取り、調書作成などに支援を行った。
・日南町に対し、所有者への聞き取り、図面作成、調書作成などを行った。

3 これまでの調査結果の還元
・近代建造物の普及冊子「鳥取県近代建造物-鳥取県の近代を支えた文化遺産-」を刊行。
・近代建造物バスツアー「まちの文化遺産をたずねて」を11月3日に実施。
・3月20日に、大山町所子地区で 2件の調査成果報告会を実施した。



●担当:鳥取県教育委員会 文化課 文化財係 電話0857-26-7525


参考URL
  鳥取県教育委員会文化課のwebサイトより
  「とっとり文化財NAVI」
  http://www.pref.tottori.jp/bunka/navi/index.php

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000