Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
テーマ
でさがす
県の紹介
新着情報
ネットで手続
県政情報
組織と仕事
県外の方へ
現在の位置:
ホーム
県の組織と仕事
危機管理局
左領域先頭へ
ページ先頭へ
≡ サブメニュー表示切替
危機管理局
もどる
危機管理局の組織・主な業務
窓口・連絡先
メニュー
もどる
鳥取県の危機管理
●目的別
東日本大震災
鳥取県の国民保護
鳥取県西部地震情報
自衛官募集
統計情報
報道提供資料
危機管理局
これまでの最新のお知らせ
最新の記事一覧
[クラスター6] 米子市の接待を伴う飲食店でのクラスターに係る対応 (2021年1月23日15時30分更新)
[クラスター5] 米子市の社会福祉施設でのクラスターに係る対応 (2021年1月8日23時30分更新)
[クラスター3] 倉吉市の保育所でのクラスターに係る対応 (2021年1月5日13時30分更新)
[クラスター2] 境港市の接待を伴う飲食店でのクラスターに係る対応 (2021年1月4日15時00分更新)
[クラスター4] 境港市の接待を伴う飲食店でのクラスターに係る対応 (2021年1月4日15時00分更新)
熱中症またはその疑いにより搬送された人員数等
[クラスター1] 米子市の建設業者の宿舎でのクラスターに係る対応 (2020年9月22日15時更新)
令和2年度応急手当普及員養成講習の実施について
第66回鳥取県消防ポンプ操法大会の中止について
【開催方法を変更】令和元年度鳥取県国民保護講座の開催
【開催方法を変更】令和元年度鳥取県国民保護講座の開催
電気工事士免状の交付等の手数料が値上げされます
令和元年10月1日から、電気工事士免状の交付や再交付、書換え交付の申請手数料が変更(いずれも100円の値上げ)となりますので、申請の際はご注意ください。
鳥取県消防体制研究会の取りまとめについて
第65回鳥取県消防ポンプ操法大会の結果について
令和元年度認定鳥取県応急手当推進事業所
消防団員募集中!
県内の「傷病者の搬送及び受入れに関する実施基準」による救急搬送状況について
職員備蓄の整備について
本県では、職場において職員自らが非常用食料を備蓄する方針を決定し、職員の積極的な取り組みを推進することで、本県の防災力向上を図ることとしました。
ガソリン携行缶の安全な取扱いについて
携行缶から自家発電機や農機具等に注油する際は、十分に気を付けていただきますようお願いします。
北朝鮮による核実験について
平成25年2月12日午前11時57分、北朝鮮が核実験を実施しました。 このことに関する情報を次のページに掲載しています。 https://www.pref.tottori.lg.jp/209796.htm
次のページへ
鳥取県 危機管理局 危機管理政策課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目271
地図
電話
0857-26-7584
0857-26-8229
ファクシミリ 0857-26-8137
E-mail
kikikanri-seisaku@pref.tottori.lg.jp
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000