平成30年度福祉生活病院常任委員会議事録

平成30年10月5日会議録(確定版)

出席者
(9名)
委員長
副委員長
委員

銀杏 泰利
中島 規夫
福浜 隆宏
市谷 知子
浜田 一哉
川部 洋 
浜田 妙子
稲田 寿久
内田 博長 
 

欠席者
(なし)


説明のため出席した者
  藤井福祉保健部長兼健康医療局長、酒嶋生活環境部長、
  ほか各次長、局長、課長、関係職員

職務のため出席した事務局職員
  安養寺課長補佐、片山係長、池原係長  



1 開  会   午後2時49分

2 閉  会   午後3時01分

3 司  会   銀杏委員長

4 会議録署名委員  浜田一哉委員、浜田妙子委員

5 付議案件及びその結果
   別紙日程表及び下記会議概要のとおり

会議の概要


午後2時49分 開会


◎銀杏委員長
 それでは、ただいまから福祉生活病院常任委員会を開会いたします。
 日程は、お手元の日程のとおりでありますので、この順序に従って議事を進めさせていただきます。
 初めに、会議録署名委員を指名いたします。
 本日の会議録署名委員は、浜田一哉委員と浜田妙子委員にお願いいたします。
 それでは、ただいまから追加提案された付議案の予備調査を行います。
 執行部の説明は、要領よく簡潔に、マイクに向かってお願いいたします。
 質疑につきましては、説明終了後、一括して行っていただきます。
 初めに、福祉保健部に説明を求めます。
 藤井福祉保健部長に総括説明を求めます。

●藤井福祉保健部長
 それでは、福祉保健部の予算に関する説明書をお願いいたします。
 はぐっていただきまして、今回、予算1件ですが、台風24号の影響で被災されました児童養護施設の青谷こども学園の復旧についての補助金をお願いしております。補正額が660万円でございまして、補正後の額としては547億2,100万円余という形になります。
 詳細は担当課長のほうから御説明させていただきますので、よろしくお願いいたします。

◎銀杏委員長
 続いて、小谷青少年・家庭課長の説明を求めます。

●小谷青少年・家庭課長
 引き続いて2ページをお願いします。社会福祉施設等災害復旧費補助金(児童養護施設「青谷こども学園」)の事業です。先ほど部長も申し上げましたとおり、9月30日の台風24号の被害により、青谷こども学園の4棟、4棟といいますのは、1棟が管理棟で、児童が生活する児童棟が3棟ですが、この4棟がおよそ床上20センチの浸水被害に遭いました。このため今、作業をしておりますが、床のフローリングやクロス、あるいは電気が下を通っているところがありますので、電気コンセント等を中心とした電気系統の修理が必要となったものです。
 これについては、社会福祉施設等災害復旧費国庫補助金、これは補助率4分の3で、国2分の1、県4分の1、施設者4分の1となっておりますけれども、これを活用して災害復旧を図るものです。
 なお、青谷こども学園につきましては、分園が奥崎のほうにありまして、養郷のちょうど際のところにあろうかと思いますが、そちらに児童が14名入所しておりますけれども、一般の生活はそちらを十分活用しながら、あるいは、3棟のうち一部で、水が余りつからなかったところがあるようでして、そこは風呂なども活用できるということで、児童の生活はおおむね2階でやっておりますので、今の生活の支援は十分と、私も昨日行って確認したところです。

◎銀杏委員長
 次に、生活環境部に説明を求めます。
 まず、酒嶋生活環境部長に総括説明を求めます。

●酒嶋生活環境部長
 生活環境部の予算に関する説明書をお願いいたします。めくっていただきまして、先ほどの説明と同じく、先日の台風24号による農業集落排水施設の被害に係る復旧事業に係るものでございます。事業名としましては災害関連生活環境整備復旧事業です。補正額としては2,200万円です。
 詳細につきましては担当課長のほうから説明をさせていただきます。御審議のほどよろしくお願いいたします。

◎銀杏委員長
 続いて、田中水環境保全課長の説明を求めます。

●田中水環境保全課長
 2ページをお願いします。補正前が1億2,000万円ということで、これは7月の豪雨災害により、智頭町の同じく農業集落排水施設が3施設被災したために補正をお願いしたもので、今回は2,200万円の補正をお願いするものです。倉吉市の2施設となっております。財源内訳を見ていただきますと、国庫支出金2,200万円ということで、これに市町村があと2,200万円を加えて復旧事業を行うということです。
 2の主な事業内容を見ていただきますと、倉吉市の尾原地区と津原地区というところで、旧大栄町の南側あたりとの境になっています。3、負担区分ですが、国と市町村が2分の1ずつで、市町村の負担分については、先ほど本会議でもありましたが、下水道債が100%充当され、さらにその償還に対する普通交付税が50%措置されるということで、市の負担は実質25%となっております。
 一番下に、今回の被災の原因をイメージ図で描いています。この地域は非常に軟弱な地盤を有しており、重量物を置くと沈下するということで、発泡スチロールのブロックで盛り土をする軽量盛り土工法を採用しております。今回、台風による雨によって地下水位がぐんと上昇したことにより、この軽量盛り土の発泡スチロールが上に押し上げられて、その上に下水管があったものですから、それにひずみが生じたり、敷地内にひずみが生じているということです。

◎銀杏委員長
 執行部の説明は以上です。
 これから付議案に対する質疑を行っていただきますが、委員の皆様におかれましては、簡潔な質問と発言前後のマイクのスイッチの切りかえをお願いいたします。
 それでは、今までの説明について、質疑等はございませんか。

○市谷委員
 どちらの部局になるかがわからないのですけれども、常任委員会が始まる前にもちょっとあったのですが、このこども学園やその施設は、あそこにずっとあるのですけれども、泥だらけで、施設のほうの泥を何とか皆さんで出したりもしているのですが、道路も含めて、あの辺り全体の泥出しや掃除をしていく必要があると思うのですけれども、それは鳥取市の担当になるのでしょうか。建物そのものは、こうして支援があったりするのですけれども。

◎銀杏委員長
 よろしいですか。わかりますか。

○市谷委員
 ちょっと何とかしてほしいということなのですけれども。

●木本子育て王国推進局長
 お尋ねの件全体にはちょっとお答えできないですが、基本的には、敷地内は施設側が整理をされるものだと思っておりまして、議場での御質問もあったのですけれども、床下にかなり泥が入っていたりする部分については、知事も申しましたが、県の職員や、社協のほうのボランティアも入られた関係で、もうほぼ出すべきものは出し、今はもう乾かして、消毒にかかろうかという段階になっているようです。
 市道なら市がされるということだとは思うのですが、それぞれの役割分担がありますので、施設内はそれぞれの施設が応援を受けながらというところかなと思います。

◎銀杏委員長
 ほかに。

○福浜委員
 生活環境部のほうなのですけれども、工法は何となくイメージはつくのですが、例えば補修したら、二度とという言い方はちょっとあれかもしれませんが、今後同じように地下水が上昇しても大丈夫なような補修になるのでしょうか。つまり、今回のようなことがまた起きないとも限らないのかなと思って、その辺りの対策というのはどうなっているのかと。

●田中水環境保全課長
 基本的には、復旧というのは原形復旧といいますか、今と同じ形での復旧になるのですが、確かにおっしゃられるような懸念はありまして、ここは実は県土整備部の県道が通っている場所で、県土整備部とも相談をしているのですが、やり方としては4つぐらいあります。
 まず1つが、薬品と土を混合させて、軟弱性を改善させた上で工法をするようなこと。あるいは、初めから大きな重量物を乗せてしまって、沈下を抑え込んだ上で工法をするようなこと。それから、上からどんどんと圧力を加えて、かたく締めた上で工法するようなこと。あるいは、中の材料、下の土をごっそりかえてしまうようなこと。このような4点ぐらいを検討に当たっておりまして、それらについては県土整備部のほうとしっかり協議しながら、同じことを繰り返さないような工法で施工したいと考えております。

○福浜委員
 わかりました。その追加になる対策費もこの中に入っている、それを含んだ金額というふうに解釈してよろしいですか。

●田中水環境保全課長
 はい、この金額の中で対応できるというふうに考えております。

●酒嶋生活環境部長
 今ここに上がっております予算額というのは、あくまでも農業集落排水施設に係る部分ですので、今、申し上げましたような県道部分については、ここの中には、今の工法のことは入っておりません。

○福浜委員
 わかりました。

◎銀杏委員長
 そのほかよろしいですか。

○中島副委員長
 こども学園というよりも社会福祉法人青谷福祉会の責任者の方が要望してきたのは、支援はうれしいし、ありがたいと。けれども、早急にしないといけないものなどがたくさんあるでしょう。その手続などをなるべくスムーズに、簡潔にしてほしい、これは切実な要望としてお願いすると言っておられました。手順はあるので、大ざっぱにしなさいという意味ではないけれども、人が住んでいるところだし、そこは臨機応変にしてあげてください。

●小谷青少年・家庭課長
 そのことにつきましては私も施設長のほうから重々お聞きしております。それで、国のこの復旧の手続といいますと、30日以内に申請することになっておりますが、そのときには額を確定することが必要で、その額の確定には、保険に入っている部分は控除される、あるいは電化製品等については対象とはならないというようなルールもあります。そのことにつきましては国にも説明して、そこは待っていただけるように話をしております。また、具体的な申請に当たっては、私どもの担当職員が昨日もお伺いして説明を行いまして、保険会社のほうの順番がなかなか来ないように聞いており、これから時間がかかることもありますので、同時並行の形で申請の手続をやってまいりたいと思います。

◎銀杏委員長
 そのほかございますか。
 ないようでございますので、質疑は終わりたいと思います。
 次に、その他ですが、執行部、委員の方で何かございませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)
 意見がないようですので、以上で終わります。
 以上をもちまして、福祉生活病院常任委員会を閉会といたします。


午後3時01分 閉会 
 

   
 

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000