県の備蓄マスクや、ご寄付いただいたマスクを、新型コロナウィルス感染症で重症化する恐れのある基礎疾患のある人などに対して配布します。詳細は、
「とっとりささえあいマスクバンク」のページをご覧ください。
担当課:福祉保健課
更新日:2020年10月12日
1 県の方針
2-1 政府の基本方針
2-2 厚生労働省等の主な対応
(1) 健康・医療
最新情報は、厚生労働省の「自治体・医療機関向けの情報一覧(新型コロナウイルス感染症)」のページをご覧ください。
(2) 社会福祉
最新情報は、厚生労働省の「社会福祉・雇用・労働向けの情報一覧(新型コロナウイルス感染症)」のページをご覧ください。
(3) マスク、消毒液等全般
更新日:2020年6月9日
「必要物資供給プロジェクト」として、必要物資を県が管理・コントロール
- 県として必要な備蓄を確保
- 医療機関、福祉施設等の在庫等を把握
- 必要量を精査し、必要とされる機関へ必要な量を供給
(1) 個人防護具の備蓄状況
サージカルマスク |
N95マスク等
|
フェイスシールド |
アイソレーションガウン |
非滅菌手袋
|
1,513,286枚
|
191,532枚
|
135,753枚 |
135,735枚 |
2,753,100枚 |
- 国のWEB調査結果により状況を把握するほか、医療機関等からの要請に応じて必要量を提供
(2) 消毒用アルコールの供給の実績
〈供給した量〉 〈R2年12月11日入庫分まで〉
医療機関 |
7,370リットル
|
福祉施設
|
17,552リットル
|
計 |
24,922リットル |
- 医療機関の必要量は、医師会・歯科医師会・薬剤師会等を通じた調査で把握
- 福祉施設の必要量は、施設に対する調査で把握
- 国によるメーカーへの供給あっせんにより、医療機関、福祉施設等に必要量の提供等を実施
担当課:職員支援課
更新日:2021年2月12日
新型コロナウイルスに関連して、以下の企業・団体の皆様から御寄贈賜りました。多大なる感謝を申し上げます。
御寄贈品は、医療機関、福祉施設、基礎疾患を有する方など、必要な方に届くよう、有効に活用させていただきます。
寄贈者一覧(敬称略)
※国・関西広域連合関係、個人、公表を望まない企業は掲載していません。
担当課:職員支援課
更新日:2021年2月17日
布製マスクの作り方・型紙
以下のリンク先にまとめられていますのでご参考ください。
布製マスクの洗い方
更新日:2020年5月23日
【8月1日追記】本事業は終了しました。
新型コロナウイルス感染症の拡大により、マスクが店頭で入手しづらくなっていることから、県民の皆様に確実にご購入いただけるよう、県内のスーパーマーケット等のご協力のもと、県民の皆様にマスクの購入をあっせんします。
2020年5月14日(一部の郵便局では5月13日)から20日の間にマスク購入券を県内全戸に配布しますので、協力店舗にご持参の上、ご購入ください。
詳細は、
「マスク購入券の配布及びマスク購入のあっせん」のページをご覧ください。
更新日:2020年8月1日