RSS 1.0

2014年7月11日

砂丘の生き物

夏の生き物たちが活動を始めました。オアシス付近で写真撮影出来た2種類を紹介します。

1)カワラハンミョウ
「カワラ」の名の通り、河原や海岸の砂丘などに生息しています。
気温の高い晴れた日中に活発に活動し、動きは俊敏で短い飛行を繰り返して移動します。
この動きが人に道を教える様に見えることより「ミチオシエ(道教え)」とも呼ばれています。
絶滅危惧2類に指定されている希少な生き物です。

カワラハンミョウ

2)ハマスズ
ハマスズは体調1cm程度の大きさで、砂の色に合わせた保護色の模様でカモフラージュしています。
鳴き方は”ビ~ィ・ビ~ィ・・・・・・”と鳴くが、メスがそばに来ると、”チョン・チョン・・・・”と鳴きます。
砂丘の砂が崩れた崖のような場所に穴を掘り住んでいます。

ハマスズ

横の穴は、彼の(?)(彼女の(?))の住家です。
ハマスズも希少種で準絶滅危惧類の生き物です。

ハマスズの鳴き声の聞けるサイトを見つけました、下記URLをクリックして下さい。

http://uns.music.coocan.jp/korogiSWF/hamaSuzu-Korogi.html

赤レンジャー

砂丘事務所 2014/07/11

2014年7月10日

台風8号

台風の影響で波がありません。

空

雲の間から空が見えています。

空2

海も光っています。

空3

グリーンレンジャー

砂丘事務所 2014/07/10

2014年7月10日

ネコノシタ開花

ネコノシタの開花を発見しました。

ネコノシタ 1

ネコノシタは7~9月に開花し、海岸部のみに分布しています。
名前の由来は、葉っぱにザラツキがあり、猫の舌の感触に似ている事より、この名前が付いたようです。

ネコノシタ 2

別名「ハマグルマ」と呼ばれています。
茎は砂の上を這うように四方に”ほふく茎”を伸ばし、葉を密生させて砂塚をつくる。
葉は多肉質で耐塩性があります。

nekonosita 

この写真は、F-9杭付近で見つけました。

赤レンジャー

砂丘事務所 2014/07/10

2014年7月4日

その後のカエル情報

5月14日のレンジャー日記に「トノサマガエル現る」との記事で砂丘内のカエルを紹介しましたが、その後の状況をお伝えします。

前回、カエルが卵を産み付けていると記載しましたが、その卵はオタマジャクシとなり、順調に育っています。
本日調査したところ、小さな足が成長している事が確認できました、写真をご覧ください。
オタマジャクシ

オタマジャクシの足

通常の年はオアシスの池に産卵し、池でオタマジャクシとして育ちますが、水が干上がってしまい残念な結果となり親カエルを見る事は有りませんでした。

今年は早い時期に池が干上がったために、尻無川のよどみ部分に産卵し順調に育っています。 頑張って親カエルになれ!

尚、写真のオタマジャクシは元の住家に戻してやり、元気に泳いでいました。

赤レンジャー

砂丘事務所 2014/07/04

2014年7月3日

食事中のオオハサミムシ

オオハサミムシの食事風景を初めて見たので、写真に撮りました。
小さな昆虫の頭部と思われる部分を一生懸命に食べていました。

オオハサミムシの食事風景

時々、獲物を固定するために、お尻のハサミ(?)で挟んで動かない様にしていました。

獲物の固定風景

また、獲物を持って移動する時は、お尻のハサミで捕まえて歩っていましたが、残念ながら この画像を撮ることはできませんでした。

夏になり、カワラハンミョウが活動を始めました。 オアシスの草の無い部分を探すと見つかり易いですよ。
でも、今日は雨のため姿を見る事は出来ず写真を載せることは出来ません。
次の機会をお楽しみに!

赤レンジャー

砂丘事務所 2014/07/03

<2024年7月>
30123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031123
45678910

月別アーカイブ

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000