とっとり安心ファミリーシップ制度

とっとり安心ファミリーシップ制度とは

 お互いを人生のパートナーとして認め合う性的マイノリティ※のカップルが相互に協力し合う関係またはその子や親と一緒に家族として協力し合う関係にある旨を届け出て、県がその届出を受理したことを証明する制度です。市町村等と連携しながらサービス提供を行います。
 法律上の婚姻とは異なり、法的な権利や義務が発生するものではないため、法律上の効果はありませんが、お二人やそのご家族の意思を尊重するとともに、誰もが自分らしく生きられる社会の実現を目指していきます。

※性的マイノリティとは

性的マイノリティとは、性的指向(恋愛感情又は性的感情の対象となる性別についての指向)が異性に限らない方、性自認(自己の属する性別についての認識)が戸籍上の性と一致しない方

自身の性を認識していない方等をいいます。

  とっとり安心ファミリーシップ制度チラシ (pdf:289KB)

 
  

制度の概要

(1)趣旨

県民一人ひとりが性の多様性を尊重し、性的マイノリティの方々が安心して自分らしく暮らせる社会を実現するため、とっとり安心ファミリーシップ制度を設けます。

(2) 届出をすることができるカップル

次のいずれにも該当する性的マイノリティのカップルが対象です。
ア 双方が民法に規定する成年に達していること。
イ 双方に配偶者(婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む。)がいないこと。
ウ 双方がともに届出をしようとする相手以外と届出をしていないこと。
エ 相手方が近親者(直系血族、三親等内の傍系血族又は直系姻族をいう。以下同じ。)でないこと。ただし、養子縁組によって近親者となった者を除く。
オ 双方又はいずれか一方が県内に住所を有し、又は県内への転入を予定していること。

届出~交付の流れ

  1. 届出書類の事前提出
  2. 県による事前提出書類の確認
  3. 証明書等の交付

利用の手引き

届出方法及び届出受理証明書(希望者には携帯用カード)の交付に必要な書類

届出

届出方法 (令和5年10月1日から申請できます。)

  1. とっとり電子申請サービス(リンクをクリックすると申請画面に移行します。)
  2. 郵送又は持参

 

【郵送又は持参先】

〒680-8570  鳥取市東町一丁目220番地

鳥取県庁本庁舎5階

とっとり安心ファミリーシップ制度支援窓口

(人権尊重社会推進局人権・同和対策課)

連絡先:0857-26-7121

受付時間:月曜日から金曜日 午前8時30分~午後5時15分まで(祝日、年末年始は除く)

※とっとり電子申請サービスは24時間受け付けています。

 

提出書類

様式第1号(二人で届け出る場合)とっとり安心ファミリーシップ制度に基づく届出書 (pdf:560KB)

様式第1号(子や親を含めて届け出る場合)とっとり安心ファミリーシップ制度に基づく届出書 (pdf:572KB)

様式第2号 子又は親の届出に関する同意書(15 歳以上の者) (pdf:331KB)

※戸籍上の氏名と併せて通称名を使用することが可能
※子又は親を含めて届け出ることが可能

※様式は自署してください。

添付書類

  1. 住民票の写し
  2. 届出者に係る戸籍抄本、独身証明書その他の婚姻していないことを証明する書類
  3. 個人番号カード(マイナンバーカード)の表面、旅券、運転免許証の表面その他の本人が確認できる書類
  4. 届出者本人の顔写真(3.を確認するためのもの。直近3か月以内のもの)
  5. 届出者が子又は親を届け出る場合は、当該子又は親に係る住民票の写し、戸籍抄本その他の子又は親との関係性を確認できる書類及び届出者と生計を一にしていることが確認できる書類(届出の日前3か月以内に発行されたものに限ります。)。この場合において、届出の日において15歳以上の方については、子又は親の届出に関する同意書(様式第2号)の提出が必要となります。
 

 

とっとり安心ファミリーシップ制度実施要綱

届出の様式等

利用できる・しやすくなる行政サービス等

「とっとり安心ファミリーシップ制度」で利用できる・利用しやすくなる行政サービスは以下のリンクをクリックしてください。

<鳥取県>

鳥取県

他の地方公共団体との協定について

<県と連携協力する市町村>

※「とっとり安心ファミリーシップ制度」は、県のみならず連携する市町村の提供するサービス  

も受けることができます。以下が連携する市町村の一覧です。

 市町村名をクリックすると、現時点のその自治体で利用できる・利用しやすくなる行政サービスが閲覧できます。(ただし対応準備中の市町村があります。その自治体ではまだサービスは始まっていません。)

 サービスについては、準備できたものから順次更新していきます。

 なお、サービスの中には、届出受理証明書(又は携帯用カード)が不要のサービスもあります。

鳥取市 米子市  倉吉市 境港市  岩美町
若桜町
智頭町
八頭町 三朝町 湯梨浜町

琴浦町

北栄町 日吉津村 
大山町  南部町
伯耆町
日南町
日野町
江府町
 

医療機関や民間のサービス

・詳細は、個別に各機関、事業者等にお問い合わせください。

・掲載することについて了解がいただけた機関、事業者等のみ掲載しております。下記以外にも各事業者等において、家族と同様の取扱いとする民間サービスを提供されている場合があります。

<医療機関>

所在地 病院名    所在地   病院名
鳥取市 鳥取県立中央病院 米子市  鳥取大学医学部附属病院
鳥取市立病院 鳥取県立総合療育センター
鳥取赤十字病院 社会医療法人同愛会 博愛病院
尾﨑病院 医療法人勤誠会 米子病院
ウェルフェア北園渡辺病院 新田外科胃腸科病院
倉吉市 鳥取県立厚生病院 境港市  鳥取県済生会境港総合病院 
医療法人共済会 清水病院 岩美町  岩美町国民健康保険岩美病院  
医療福祉センター倉吉病院 日野町 日野病院

日南町 日南町国民健康保険日南病院 

<金融、不動産等(医療機関以外)>

種類 適用内容 事業者・団体
金融 住宅ローン(収入合算、連帯保証人)において配偶者の定義にパートナーを含めること
※融資の実行には審査を通過する必要があります。
山陰合同銀行、鳥取銀行、鳥取信用金庫、倉吉信用金庫、米子信用金庫
不動産  民間賃貸住宅への入居について家族と同様に取り扱うこと Q's Company 株式会社、パパス不動産株式会社株式会社エステートセンターかえる不動産、金剛住建商事株式会社、三光商事有限会社、有限会社杉本地所、有限会社ツインズ

とっとり安心ファミリーシップ制度のチラシ

とっとり安心ファミリーシップ制度のチラシを掲載しています。(リンクをクリックしてください。)

とっとり安心ファミリーシップ制度チラシ (pdf:289KB)

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000