「のびっこ日記」

7月 パパママ会を開催しました!

7月12日(水)にパパママ会を開催しました。当日は、お子さんやご家族の体調不良が重なったため参加人数が減り、ママ3名の参加となりました。のびっこに最近入園されたばかりのママも参加してくださり、初めましてのご挨拶も含めながら、ママとスタッフとで体を動かしたり、普段の生活のお話をする時間を設けたりしましたよ。

今回は、「ボッチャ」と「風船バレー」のスポーツを体験!!ボッチャは、昨年度ママ会で体験していた方もおられ、初めてボッチャを体験する方へ丁寧にルールを伝えていただいたり、チームで作戦を練りながら楽しみました。風船バレーは、チーム3名のうち1名は車いすに乗って参加、『チーム全員が1回以上ボールに触らなければいけない、同じ人が連続で触ってはいけない』等のルールがありましたが、声を出し合って名前を呼び、コミュニケーションをとりながらプレーしました。時々悲鳴(歓声でしょうか…?)を上げながら時間いっぱい身体を動かし、楽しみましたよ♪

いい汗を流した後は、お茶を飲みながら、普段のお子さんとの生活の様子や、「こんな外出先があるよ!」「ここのクレープがおいしい」等、ママ同士・スタッフも入りながら情報交換をしました♪次回、パパ会は9月、ママ会は10月の予定です♪

<ボッチャ、なかなか難しいです!>

女性がボッチャのボールを投げている

<風船バレー 白熱しました!>

女性たちが風船バレーをしている

6月 海浜公園&足湯

園外へ行こう!(海浜公園&足湯)

 6月、梅雨の時期ですが、晴れた日をねらって園外での活動を楽しんでいるのびっこの子どもたちです。療育センターの近くには、公園内に足湯がある素敵なスポットがあるんですよ。平日は人も少なく、歩いて行ける距離なので年に何回か遊びに行きます。

 のびっこにはない大きな滑り台を滑ってみたり、石でできた階段を一歩一歩上ってみたり。砂場で遊んだ経験が少ないAちゃんはちょっとドキドキ。でも大好きなボールと一緒なら少しずつ砂に触れて感触を体験することができました。

 遊んだあとは足湯へ。海風の心地よさを感じながら足湯に浸かる子どもたちでした。

男の子が滑り台を滑っている 女の子が階段を登っている

女の子が砂場で座って遊んでいる 女の子が足湯に入っている

「子どものための福祉機器展」がありました♪

コロナ禍で中止となっていた福祉機器展が、4年ぶりに隣接する皆生養護学校で開催!

のびっこからも親子での参加を予定しておりましたが…

最近の暑さ、そしていろいろな感染症も流行っており、残念ながら、ご利用予定の子どもたちみんな欠席となってしまいました( ;∀;)

 のびっこ職員が参加して、いろいろな乗り物・おもちゃなど見学・体験してきましたので、いくつか紹介します!!

スヌーズレングッズ紹介コーナー のびっこのスタッフが楽しんでいる

毎回人気なのは、スヌーズレングッズ・おもちゃコーナー

今年も大人も子どもも大賑わいでした♪

 

電子書籍の紹介コーナー 絵本を見ているのびっこスタッフ

今年は県立図書館から、デジタル絵本や素材絵本・アプリの紹介もありましたよ。

 

保護帽の紹介 電動カートの紹介

保護帽も、かわいいデザインが目を引きます♪

電動カートも、いろんな形のスイッチがあり、楽しめそうです!

 

車いすやバギーの紹介 福祉機器展全体の様子

その他、車いすやカーシート・入浴用のいすなどたくさんの展示がありました。

雨用の車いすカバーや日よけなど、オプションも年々バリエーションが増えています。

カタログなどたくさん預かったので、またのびっこでも紹介しますね♪

5月 こいのぼりサーキットをしたよ

5月といえばこいのぼり。空を泳ぐこいのぼりに乗ってみたいという夢を実現した活動をしました。

いつものトランポリンに大きなこいのぼりをつけたり、扇風機をスイッチで動かすと風でこいのぼりが泳いだり、スクーターボードもこいのぼりバージョンに変身です。おさるの部屋どこを見てもこいのぼりでした。ちょっとどきどきしたお友だちもいましたが、それぞれの目的に合わせて、さまざまな遊びに展開していきます。のびっこの遊びは、「~させる」より「~したい」を大切にしているので、大好きなボールを使ってみたり、その中に「ちょうだい」「どうぞ」のやり取りをとりいれたりしながら皆が楽しく遊ぶことができました。

また季節の遊びをたくさん取り入れていきます。

スイッチを使って扇風機を回している スタッフとトランポリンに乗っている

スクーターボードに乗っている

のびっこ農園1

すいか畑 とまと畑

これな~んだ?

・・・正解は、のびっこで育てているスイカとトマトでした!よーく見ると、成長途中のスイカとトマトが見つかります。

 のびっこの畑では、例年サツマイモを育てていたのですが、今年はスイカとミニトマトに挑戦しています。「本当に育つのだろうか…」というのびっこスタッフの不安をよそに、たくましく根を張り、ツルを伸ばし、畑の枠を超えて成長しています。

 スイカはすでにスタッフの手のひらほどのサイズに、ミニトマトは「本当にミニトマトか?」と思うほどの大きさに成長しています。スイカもミニトマトも収穫時期が今から楽しみです!

 これからはカラスとの戦いも始まります。カラスからどうやって守っていくのか、果たしてのびっこでスイカとミニトマトを食べられるのか…今後ものびっこ日記で報告していきます!

スタッフの手と大きさを比べたスイカ スタッフの手とトマトの大きさを比べている

2023年5月19日 のびっこ遠足(花回廊)

 のびっこ春の遠足は花回廊に行ってきました。前日から雲行きが怪しく、スタッフ全員スマホを片手に天気予報を細かくチェックし、空を見て…のドキドキの中、準備を進めました。当日も雨模様でしたが、午前中には雨が上がるという天気予報を信じて決行しました!結果的に、徐々に雨もやみ、黄色や青やピンクの色とりどりの花を見ながら園内の散策ができました。

 フラワートレインに乗って園内をぐるりと1周!春の花が綺麗に咲いているのを見つつ、がたんごとんの揺れも楽しみながら進んでいくと…花の妖精たちも会いに(追いかけて?)来てくれましたよ~

 フラワートレインの後は、みんなで記念撮影。あの子がこっちを見れば、別の子があっちを向いて…カメラマンの周りから手を振ったり鈴を鳴らして「はいっチーズ!」花の精と一緒に写真が撮れましたよ。

 お昼ご飯もみんなで食べて、とても楽しいのびっこ遠足でした。秋はどこに行こうかな?

フラワートレインに乗っている 花の妖精

集合写真 紫色の花

オレンジのバラ 回廊から花を眺めている

園内の散策中 花を眺めている男の子

お弁当を食べている お弁当を食べている

ペアレントトレーニング1

 のびっこのペアレントトレーニングが今年も始まりました。ペアレントトレーニング(通称ペアトレ)とは、親子の心地よい関係や楽しい子育てのために、子どもとの接し方や伝え方のコツやヒントを学ぶ勉強会です。今年はペアトレ経験者から初めての方まで、のびっこに通うお子さんのお父さんお母さんが参加されました。

 第一回目のテーマは「ほめ上手」!「ほめようと思ってもなかなか上手くできない」「当たり前のことをほめてもいいの…?」など、大事なのはわかっている「ほめる」について学びました。ほめ方にもコツがあること、自然にできるようになれば子どもも大人も楽に過ごすことができるようになるとか…

 どのようにお家で実践されたのか、次回聞かせていただくのが楽しみです♪

グループワークの様子 講義の様子

グループワークの様子

のびっこいちご狩り

冬に植えたいちごの苗が、雪の寒さを乗り越え春になり、たくさんの赤いいちごの実を実らせました。(スタッフ一同こんなにできるなんてびっくりするくらい実りました!)

いちごは見たこと・食べたことはあるけど、畑に実っているところは初めて見るお友だちも多く、ドキドキワクワクの中いちご狩りをしました。大人が手でちぎって採るところを見て、真似して採ってみたり、これは何かな?とじーっといちごを見たり、ポーンと投げたり、お口にあーんと入れようとしてみたりと様々な反応があり、それぞれの楽しみ方でいちご狩りができました。手にいちごがつくのはあまり好きじゃないけど、ハサミなど道具を使えばいちご狩りができるお友だちも、どんどん切ってたくさん収穫していました。その後、いちご屋さんになってみんなに配ってくれましたよ!ありがとう!採ったいちごは、みんなでおいしくいただきました。甘酸っぱくてとてもおいしかったです。今後も、スイカやトマトなど植えて育てて、みんなで収穫して楽しみたいと計画しています。

水やり いちごに手を伸ばしている

スイカの苗に触れている イチゴの収穫をしている

大きなイチゴを持っている

2020年11月20日 ごあいさつ

のびっこワールドへようこそ!
のびっこワールドってどんなところ?何をしているの?
そんな想いにお答えして、子どもたちの一生懸命な姿や笑いがあふれる様子をご紹介していきたいと思います。
随時更新していきますので、お楽しみに。

保育室あおむしの部屋 保育室 おさるの部屋


最後に本ページの担当課    鳥取県立総合療育センター
    住所 〒683-0004
             鳥取県米子市上福原7丁目13-3
    電話 0859-38-21550859-38-2155(代表)  
    ファクシミリ  0859-38-2156
    E-mail  sogoryoikucenter@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000