防災・危機管理情報


春の大豊作に向けて

 今年度最初の投稿で紹介したのびっこ農園のいちごですが、季節が巡って苗植えの時期となりました。ありがたいことに今回もご好意でいちごの苗をいただき、のびっこのお友だちに植えてもらいましたよ。

 スコップで上手に土をすくってバケツに入れて、手で土の感触を楽しみながら遊んだお友だち。スタッフやお母さんと一緒にいちごの苗を植えて、水やりもしました。これから厳しい冬を乗り越えて春には大きな赤いいちごがたくさん収穫できる予定です。春には美味しい収穫の写真をたくさんお届けできますように。

スコップで土を掘っている バケツに土を入れている

いちごの苗に触れている スコップから土をこぼして遊んでいる

苗植えした畝に水やりをしている

2023年9月 皆生市民プールに行ったよ!!

9月15日、のびっこの児童、保護者、職員とで皆生市民プールへ出かけました。コロナ禍ということもあったので、実は令和元年に1度実施して以来のなんと4年ぶりでした。この体験利用には、「地域の施設を利用するには、どのような準備が必要で、どういった配慮があれば楽しめるか、どうしたら安全にご家族での利用に繋げられるか」という目的があります。今回は、2組のご家族とスタッフとで、皆生市民プールの皆さんのご協力のもと、無事出かけることができました!

 更衣室では、マットを持参してその上に座ったり寝転んだりして着替えができました。いつもの水着に着替えるということも、園やのびっこではない場所での更衣ということや、プール独特の湿気もあり、だんだん不安な表情になる様子も見られましたが、プールへ向かい歩いていると笑顔が見られはじめました。

 プール内ではまず準備運動!ぐっぱの体操をしました。歌を聴くと、しゃがむ、立ち上がるの動作を自ら行うお友だちもいました。活動で積み重ねた力を発揮してくれ嬉しく思いました!大人もしっかりアキレス腱を伸ばして(大人こそ…大切ですよね!)、腕を回し、準備万端です!  

 小プールに入水し、まずはプール内を歩いて探索したり、抱っこで水に慣れるようにしていきました。Aちゃんはだんだんと動きが活発になり、プール内の段差を登ってみたり、腕に浮き具を付けて浮いてみたり、アンバランスな感じや浮力を楽しむかのように動いていました。お母さんに体をゆだねてワニさん歩きを楽しんだり、滑り台にも挑戦!なんと、滑り台は2回も挑戦できました。Bくんは、初めはびっくりしたのか涙が出ていましたが、お母さんの表情が見えるように向き合って浮き具に座り、座った状態で足を動かしてパシャパシャ水の感覚を確かめる等していくと、次第に笑顔が見られるようになりました。休憩中はマットの上でタオル保温したり休息をしましたが、自分で姿勢を変えながら周りの様子を見て、ニコニコとってもいい表情でしたよ。

親子がプールで遊んでいる 親子がプールで遊んでいる

最後は大プールにも少し入って浮いてみる等、とってもいい表情で活動をすることができました。「水遊びパンツで入れるプールが生活圏にないので、一緒に入水して楽しめた」「いい表情でしたね。家族でも来てみようかな」と感想をいただきました。安全に楽しく活動ができ、のびっこでは見られない表情や姿も見られたお友だち。スタッフも皆楽しませて頂きました。何より、皆生市民プールのスタッフの皆様には、利用の相談に乗っていただき、物品のことなどたくさん配慮して頂きました。ありがとうございました。

滑り台をすべっている 男の子が水遊びをしている

女の子が浮き具を使ってプール遊びをしている 集合写真をとっている

すずらんテープ遊び

 のびっこのお友だちが手に取って遊んでいるもの、何か分かりますか?タイトルでお察しの通り、すずらんテープです。運動会の応援グッズで作るポンポンのアレです。ひらひらしたテープもじっくり遊んでみると、引っ張り出したり、感触を楽しんだり、裂いてみたりいろんな楽しみ方があります。のびっこでは、そんなすずらんテープで思う存分遊びましたよ。

 色とりどりのテープがひらひらする様子を観察したり、全身テープにまみれてカシャカシャの音や肌に触れる感じを体験したお友だち。自分が手を動かすとテープがひらひらしたり、カシャカシャ動くのを体感していました。

 引っ張り出すおもちゃも作ってみました。ペットボトルにすずらんテープを入れてジュースに見立てて乾杯!ウェットティッシュの空きケースからテープを引き出す時には片手で容器を押さえながら…楽しみながら両手を使えるようにとスタッフが考えたおもちゃです。

 ロール状のすずらんテープを引っ張るのが楽しくて、空になるまで集中していたお友だちもいましたよ。立った姿勢を保ちながら両手で引っ張り、慣れてくると膝も使って一回で長―く引っ張ることができました。

 スタッフやお友だちとすずらんテープを使って綱引きに挑戦!初めはスタッフの連勝でしたが、だんだんと負けないように力強く引っ張るようになり、いい勝負に。スタッフが引っ張られて倒れこむ様子に満足そうな笑顔のお友だちでした。

トランポリンの上でスズランテープで遊んでいる ケースからすずらんテープを引き出している

スズランテープに全身まみれている すずらんテープを引っ張っている

しゃがみながらすずらんテープを引っ張っている

のびっこプール

 今年の夏はとにかく暑かったですね。のびっこでも暑い夏恒例のプールにみんなで入りました。水遊びが大好きなお友だちも少しドキドキするお友だちも、みんなそれぞれのペースで楽しみます。

 洗面器やじょうろを使ってスタッフと水の掛け合いっこをするお友だち。スタッフが水をかけると「やったな~」という表情でスタッフを探して、やり返します。

 大好きなボールをきっかけにプールに挑戦したお友だちは、初めは小さなプールでボール遊びを楽しみました。そこからお友だちやスタッフが大きなプールに入る様子を見たり、小さなプールの中で大きな水しぶきを上げてダイナミックに遊ぶようになってきたところで大きなプールにちゃっぷん♪大きなプールでもボールで遊んだり、水の感覚を楽しむことができました。

 ドキドキすることも大好きなお父さんやお母さんと一緒に、好きなおもちゃと組み合わせながら「楽しい♪」と感じることを大切に挑戦していきたいと思います。

じょうろに手を当てている子 水がかかって目をつぶっている子

プールで立ち上がっている子 プールの中でボール遊びをしている子

抱っこされて水遊びをしている子

のびっこ農園

以前のびっこ日記でも取り上げたスイカとトマトの続報です。。。とは言え、今回が収穫の報告なので最終回となりました。

 前回は、ミニトマトがどんどん大きくなり「本当にミニトマトか?」と疑っている話をしていました。その後もどんどん大きくなり、いつまで経っても赤くならず…結果、収穫したものがこちらです!

トマトと子ども

スーパーで売っている普通のトマトのサイズまで成長しました。赤く熟すまで収穫を待ったので、とても甘くて濃厚なトマトでした♪家ではトマト苦手というお友だちもパクパク食べてくれて、保護者さんもびっくり!

そんなに美味しいトマトなので、カラスにもたくさんおすそ分けする結果となりました。「もう少し赤くなりそう…」と収穫を我慢したトマトが翌朝には食べられている…なんてことが毎日で、今年のカラスとの戦いは引き分けとなりました。

さてさて、もう一つのスイカですが(こちらもカラスにいくつかつつかれましたが…)小玉スイカと大玉スイカが立派に成長し、みんなで美味しくいただきました♪

丸のままのスイカでは、「これは一体なんだ?」と不思議そうにしていたお友だちも目の前で切ってみると見慣れた色や形に「あっ!知ってるぞ」という表情を見せてくれました。お父さんと一緒に包丁で切ってみたり、かごに入れてスイカを配ってくれたお友だちもいました。

今年ののびっこ農園は大成功♪収穫を終えた畑を綺麗にして次の出番まで休憩です。次はどんな美味しいものを育てようかな?

スイカを切るのを眺めている スイカが切れたところ

大人と一緒にスイカを包丁で切っている子 切ったスイカをかごに入れて歩いている子

手のひらより大きな小玉スイカ 真っ赤に熟れたスイカ

7月 パパママ会を開催しました!

7月12日(水)にパパママ会を開催しました。当日は、お子さんやご家族の体調不良が重なったため参加人数が減り、ママ3名の参加となりました。のびっこに最近入園されたばかりのママも参加してくださり、初めましてのご挨拶も含めながら、ママとスタッフとで体を動かしたり、普段の生活のお話をする時間を設けたりしましたよ。

今回は、「ボッチャ」と「風船バレー」のスポーツを体験!!ボッチャは、昨年度ママ会で体験していた方もおられ、初めてボッチャを体験する方へ丁寧にルールを伝えていただいたり、チームで作戦を練りながら楽しみました。風船バレーは、チーム3名のうち1名は車いすに乗って参加、『チーム全員が1回以上ボールに触らなければいけない、同じ人が連続で触ってはいけない』等のルールがありましたが、声を出し合って名前を呼び、コミュニケーションをとりながらプレーしました。時々悲鳴(歓声でしょうか…?)を上げながら時間いっぱい身体を動かし、楽しみましたよ♪

いい汗を流した後は、お茶を飲みながら、普段のお子さんとの生活の様子や、「こんな外出先があるよ!」「ここのクレープがおいしい」等、ママ同士・スタッフも入りながら情報交換をしました♪次回、パパ会は9月、ママ会は10月の予定です♪

<ボッチャ、なかなか難しいです!>

女性がボッチャのボールを投げている

<風船バレー 白熱しました!>

女性たちが風船バレーをしている

6月 海浜公園&足湯

園外へ行こう!(海浜公園&足湯)

 6月、梅雨の時期ですが、晴れた日をねらって園外での活動を楽しんでいるのびっこの子どもたちです。療育センターの近くには、公園内に足湯がある素敵なスポットがあるんですよ。平日は人も少なく、歩いて行ける距離なので年に何回か遊びに行きます。

 のびっこにはない大きな滑り台を滑ってみたり、石でできた階段を一歩一歩上ってみたり。砂場で遊んだ経験が少ないAちゃんはちょっとドキドキ。でも大好きなボールと一緒なら少しずつ砂に触れて感触を体験することができました。

 遊んだあとは足湯へ。海風の心地よさを感じながら足湯に浸かる子どもたちでした。

男の子が滑り台を滑っている 女の子が階段を登っている

女の子が砂場で座って遊んでいる 女の子が足湯に入っている

「子どものための福祉機器展」がありました♪

コロナ禍で中止となっていた福祉機器展が、4年ぶりに隣接する皆生養護学校で開催!

のびっこからも親子での参加を予定しておりましたが…

最近の暑さ、そしていろいろな感染症も流行っており、残念ながら、ご利用予定の子どもたちみんな欠席となってしまいました( ;∀;)

 のびっこ職員が参加して、いろいろな乗り物・おもちゃなど見学・体験してきましたので、いくつか紹介します!!

スヌーズレングッズ紹介コーナー のびっこのスタッフが楽しんでいる

毎回人気なのは、スヌーズレングッズ・おもちゃコーナー

今年も大人も子どもも大賑わいでした♪

 

電子書籍の紹介コーナー 絵本を見ているのびっこスタッフ

今年は県立図書館から、デジタル絵本や素材絵本・アプリの紹介もありましたよ。

 

保護帽の紹介 電動カートの紹介

保護帽も、かわいいデザインが目を引きます♪

電動カートも、いろんな形のスイッチがあり、楽しめそうです!

 

車いすやバギーの紹介 福祉機器展全体の様子

その他、車いすやカーシート・入浴用のいすなどたくさんの展示がありました。

雨用の車いすカバーや日よけなど、オプションも年々バリエーションが増えています。

カタログなどたくさん預かったので、またのびっこでも紹介しますね♪

5月 こいのぼりサーキットをしたよ

5月といえばこいのぼり。空を泳ぐこいのぼりに乗ってみたいという夢を実現した活動をしました。

いつものトランポリンに大きなこいのぼりをつけたり、扇風機をスイッチで動かすと風でこいのぼりが泳いだり、スクーターボードもこいのぼりバージョンに変身です。おさるの部屋どこを見てもこいのぼりでした。ちょっとどきどきしたお友だちもいましたが、それぞれの目的に合わせて、さまざまな遊びに展開していきます。のびっこの遊びは、「~させる」より「~したい」を大切にしているので、大好きなボールを使ってみたり、その中に「ちょうだい」「どうぞ」のやり取りをとりいれたりしながら皆が楽しく遊ぶことができました。

また季節の遊びをたくさん取り入れていきます。

スイッチを使って扇風機を回している スタッフとトランポリンに乗っている

スクーターボードに乗っている

のびっこ農園1

すいか畑 とまと畑

これな~んだ?

・・・正解は、のびっこで育てているスイカとトマトでした!よーく見ると、成長途中のスイカとトマトが見つかります。

 のびっこの畑では、例年サツマイモを育てていたのですが、今年はスイカとミニトマトに挑戦しています。「本当に育つのだろうか…」というのびっこスタッフの不安をよそに、たくましく根を張り、ツルを伸ばし、畑の枠を超えて成長しています。

 スイカはすでにスタッフの手のひらほどのサイズに、ミニトマトは「本当にミニトマトか?」と思うほどの大きさに成長しています。スイカもミニトマトも収穫時期が今から楽しみです!

 これからはカラスとの戦いも始まります。カラスからどうやって守っていくのか、果たしてのびっこでスイカとミニトマトを食べられるのか…今後ものびっこ日記で報告していきます!

スタッフの手と大きさを比べたスイカ スタッフの手とトマトの大きさを比べている


最後に本ページの担当課    鳥取県立総合療育センター
    住所 〒683-0004
             鳥取県米子市上福原7丁目13-3
    電話 0859-38-21550859-38-2155(代表)  
    ファクシミリ  0859-38-2156
    E-mail  sogoryoikucenter@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000