防災・危機管理情報

日野振興センター日野振興局のホームページ

日野振興局へのアクセス

<2024年11月>
272829303112
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
1234567

カテゴリー

平成24年6月27日午前11時
カウントスタート!
あなたは1379946人目の訪問者です

「しぜんの宝箱」自然保護監視員だより

    清らかな水、深い緑、露に輝く花々…。鳥取県日野郡の自然はまるで宝箱のようです。
 ここには、大山隠岐国立公園、比婆道後帝釈国定公園、奥日野県立自然公園、神戸上県自然環境保全地域があり、とても自然豊かな地域です。また、サクラソウやブッポウソウ等、希少な動植物も多く生息しています。
 自然保護監視員の藤原文子が、活動を通して魅力いっぱいの日野郡の自然を楽しく紹介していきます!
  

2017年9月28日

アケボノソウが咲き始めました

 

  アケボノソウが咲く季節になりました。山野で、白い星の形をした清楚な花を見つけると癒されます。アケボノソウやセンブリの花を探しに出かけてみませんか?

 
アケボノソウ

アケボノソウ(リンドウ科センブリ属)は、山野のやや湿ったところに生える2年生草本。花弁(花びら)には、中央よりやや上方に直径1.5mmの円形黄緑色の2個の斑点があります。これは蜜腺(みつせん)といい、蜜を分泌するので昆虫が蜜を吸いに集まってきます。 蜜腺の上方には濃緑色の小さな斑点があります。和名は曙草で、黄白色の花弁に斑点があるのを、ほのぼの明ける夜明けの空に見立てたといわれています。

 

センブリ

 アケボノソウと同じくリンドウ科センブリ属のセンブリの仲間も、花弁に蜜腺があるので、一緒にご紹介します。
 センブリ(リンドウ科センブリ属)は山野の日当たりのよい草地に生える2年生草本。花は直径2~3cm、花弁の基部付近に2個の蜜腺があり、その周りには長い毛があります。全草に強い苦みがあり、昔から健胃剤として有名です。千度振り出しても苦みが取れないので千振(センブリ)といわれたそうです。江戸時代後半まではノミ、シラミよけに使用されていて、健胃薬として使われるようになったのは明治時代以降のことのようです。

 

イヌセンブリ

イヌセンブリ(リンドウ科センブリ属)山野の湿地に生える2年生草本。花はやや大きく、花弁の基部付近に2個の蜜腺があり、そのまわりに長い毛が生えています。全草に苦みがなく、薬用には用いられないようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 参考までに、同じセンブリ属のムラサキセンブリもご紹介します。
鳥取県内での自生は確認していません。この写真は高知県で撮影したものです。

 


ムラサキセンブリ

ムラサキセンブリ(リンドウ科センブリ属)はセンブリに似ていますが、茎は太く暗紫色を帯びています。蜜腺のまわりの毛が長いので、蜜腺がはっきりしません。センブリと同様の苦みがありますが、薬用にはなりません。
 

日野振興センター 2017/09/28

ご意見・お問い合わせ先

西部総合事務所 日野振興センター日野振興局    
〒689-4503  鳥取県日野郡日野町根雨140-1
TEL : 0859(72)2083   FAX : 0859(72)2072   
Eメール :  hino-shinkou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000