SDGs経営促進補助金

【募集について(お知らせ)】

  • SDGs経営促進補助金にかかる補助事業提案を募集中です。

  • 募集期間: 令和6年5月28日(火)~7月3日(水)

  • 詳細については本ページ内「補助事業計画の募集について」をご確認下さい。


チラシ表チラシ裏

県内企業のSDGs経営転換に向けて、とっとりSDGs企業認証制度の認証事業者、認証支援事業者によるSDGsに向けた社会課題解決に資するビジネスの調査・実証等を支援するための補助制度です。

概念図
  

補助金の概要

補助対象者

とっとりSDGs企業認証制度による認証事業者又は認証支援事業者

補助対象事業

とっとりSDGs企業認証の申請内容に位置づけられた取組のうち、社会課題解決に資するビジネスの調査・実証等に係る事業

※少子高齢化、人口減少など地域においては様々な社会課題が山積しており、そのような課題をビジネスの手法で新たな価値を生み出したり、新たな技術の活用によって、収益を確保しながら事業を通じた課題解決が期待されています。
※本補助金では、そうした社会課題解決につながっていくような取組を応援します。

[社会課題解決に資するビジネスの事例]

  • 使用済み寝具等の焼却処分による環境負荷等の課題に対し、オートメーション化したリサイクルプロセスにより、低コストの回収・再生素材化サービスを実現し、資源循環を推進。
  • 大量消費・大量廃棄による廃棄物の増加といった課題に対し、家具・家電、玩具などのサブスクリプションを導入し、安価で環境に配慮したサービスを展開。
  • 人口増加や気候変動などに起因する水資源問題に対し、町工場の技術を活用した節水ノズルを開発し、世界の水不足へのソリューションを提供。
  • 子育て世帯や高齢者世帯の孤立といった課題に対し、共助の担い手となる人や資源をデジタル活用により可視化し、イベント企画・実施をとおして地域の中に助け合いのコミュニティを創出。

補助対象経費

調査費 実態調査や市場調査、マーケティング戦略構築等経費  (委託料、謝金・旅費等) 
試作・実証費  商品・サービスの試作・デザイン、実証に係る経費(機械器具費、原材料費、委託料、外注費、賃借料、消耗品費 等)
人材開発費 従業員の能力開発経費(受講料、講師謝金・旅費、教材費 等)
その他経費 上記の費目以外に必要と認められる経費
※従業員人件費(従業員・アルバイト等の給与・賃金相当額)消費税・地方消費税、振込手数料等は対象経費から除きます。

補助率

  • 2分の1

補助上限額

  • 1,000千円

補助対象期間

  • 交付決定の日~令和7年2月末まで

補助事業計画の募集について

受付期間

令和6年5月28日(火)~令和6年7月3日(水)

応募方法

持参、郵送、電子申請

提出先

郵送の場合: 鳥取県商工労働部商工政策課(〒680-8570 鳥取市東町一丁目220番地)

電子申請の場合: こちらの電子申請リンク[R6年度 SDGs経営促進補助金 補助事業計画書]から

提出物(様式)

※ 募集案内等をご確認の上、ご記入ください。

チラシ、募集案内

補助事業の採択等について

補助事業提案書の評価を行い、予算の範囲内で採否を決定します。

評価は原則として、書面により行います。

補助金交付要綱等

担当・問合せ先

鳥取県庁商工労働部商工政策課 産業振興未来ビジョン・経済再生担当

【電話】(0857)26-7602

【ファクシミリ】(0857)26-8117

【メールアドレス】shoukou-seisaku@pref.tottori.lg.jp

  

最後に本ページの担当課    鳥取県商工労働部商工政策課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話   0857-26-72130857-26-7212    
    ファクシミリ  0857-26-8117
   E-mail  shoukou-seisaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000