防災・危機管理情報


平成30年4月1日からの業務の窓口について

 平成30年4月1日からの鳥取市の中核市移行に伴い、当所生活安全課で行っていた鳥取市と東部4町(岩美町、若桜町、智頭町及び八頭町)業務のうち、鳥獣保護法、自然公園法等に係る事務については引き続き県で実施しますが、申請・届出等の受付窓口が変わりました。

 鳥獣保護法、自然公園法等の申請・届出等の受付けは、県庁緑豊かな自然課(緑豊かな自然課トップページリンク)になりましたので、手続きの際は御留意ください。

  

ツキノワグマの保護

 ツキノワグマは、環境省のレッドデータブックや鳥取県のレッドデータブックで絶滅が懸念されている種として指定されるなど保護の必要がある種でありますが、クマへの恐怖心、農作物への被害等から、現在、人との共生が困難な状況となっています。
 こうした状況のなか、県では人とツキノワグマが共生できる地域社会の実現に向けた取組みを行っています。

学習放獣による保護

 有害鳥獣として捕獲される機会を減らし、ツキノワグマの個体数の減少を防止する対策として、県では学習放獣を行っています。

学習放獣とは・・・
 クマを殺さずに、捕獲したクマにクマ撃退スプレーを吹きかけたり、大きな音で驚かせるなどして人や人里を忌避することを学習させて放獣する方法です。

学習放獣の方法

 学習放獣の方法は次のとおりです。
ツキノワグマ写真1

麻酔をかけて発信器等を装着

1 オリ・ワナに掛かったツキノワグマに麻酔をかけて、安全な場所へ移動します。

 2 体重や体長等を測定したうえで、個体識別ができるよう耳タグやマイクロチップを埋め込み、また、首等へ発信機を装着します。



ツキノワグマ写真2

学習放獣の様子

3 唐辛子スプレー、爆竹、大声などで、ツキノワグマに人や人里を嫌がるように学習させて放獣します。

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000