メニュー表示

当院の医療機器等を地域の関係者にご利用いただけます。

 

対象機器

対象機器  対象職種

医療

機器

CT 320列(東芝 Aquilion ONE) 医師
MRI 1.5テスラ(東芝 Vantage Titan)
アンギオ装置(フィリップスAsurion7 B20/12)

※医療機器の共同利用には、事前に当院との契約が必要

※CT、MRIは単純撮影のみ(読影は含まず)

 

共同利用の流れ(医療機器) PDF Word

 ※初めての場合のみ必要

(1) 契約 

□『医療機器の共同利用による検査業務委託契約書』にて検査業務委託契約の締結
【注意事項】
1.手続きの詳細は担当までお問い合わせください。

※契約締結以降は(2)~(6)

(2) 予約 FAX送信先 0858-22-8210 

□『医療機器共同利用予約申込用紙』に必要事項を記載しFAX

□MRI検査の場合は、MRI検査問診票も必要

【注意事項】
1.臨床症状、その他検査上の具体的な指示を必ず記入してください。
2.MRI検査は、体内に金属が入っている場合、人体に危険を及ぼす可能性が高いため検査ができません。MRI検査問診票に記載漏れがないように十分な問診を行ってください。

(3) 検査日時の決定

□日程調整後、当院から検査日時と必要書類をFAXでお知らせ

【注意事項】
1.検査予定の方に下記をお渡しいただき、検査当日に持参するようお伝えください。
・〇〇検査を受ける患者の皆様へ
・予約票、病院案内図
・MRI検査問診票、MRI禁忌の体内金属一覧 ※MRI検査の場合のみ

(4) 検査・撮影

□検査終了後、検査を受けられた方に画像データをCDでお渡し

□検査日の当院への支払いは不要

(5) 依頼元医療機関にて診察

□診察後、医療費の徴収

【注意事項】
1.診療報酬請求レセプトには「画像共同」と記載してください。

(6) 当院から依頼元医療機関への請求

□検査料及びCD代金を当院へ支払い

 

担当

地域連携センター 

TEL:0858-22-8181(代) 

FAX:0858-22-8210

 

各種用紙

業務委託契約書(サンプル)

予約申込書

MRI問診票

MRI禁忌の体内金属

予約票( MRI /  CT / CT腹部 / 骨密度 )

病院案内図

 

共同利用規程

厚生病院共同利用規程


Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000