平成16年6月1日現在で実施した商業統計調査の結果によると、鳥取県の卸売・小売業の事業所数は8,485事業所で、前回の平成14年調査(平成14年6月1日現在。以下「前回」という。)に比べ401事業所の減少(△4.5%)となり、昭和57年調査の 11,614事業所をピークに減少傾向が続いている。
また、従業者数は51,913人で、前回に比べ 3,418人の減少(△6.2%)と、前回調査に続き、減少している。
年間商品販売額は1兆4785億4925万円で、前回に比べ287億2727万円の減少(△1.9%)となり、平成9年調査の1兆8709億1352万円をピークに減少が続いている。
売場面積は854,521㎡で、前回に比べ21,115㎡の増加(2.5%増)と、昭和63年調査以降、増加している。
これを卸売業と小売業の別にみると、卸売業は、事業所数が32事業所の減少(△1.9%)、従業者数が1,048人の減少(△6.8%)、年間商品販売額が36億5323万円の増加(0.4%増)となった。小売業は、事業所数が369事業所の減少(△5.1%)、従業者数が2,370人の減少(△6.0%)、年間商品販売額が323億8050万円の減少(△4.8%)となった。
また、卸売業と小売業の構成比をみると、卸売業は事業所数が19.0%(1,610事業所)、
従業者数が27.9%(14,464人)、年間商品販売額が56.2%(8306億5825万円)となり、小売業は事業所数が81.0%(6,875事業所)、従業者数が72.1%(37,449人)、年間商品販売額が43.8%(6478億9100万円)となった。
次に卸売・小売業計の推移をみると、事業所数は昭和40~50年代は概ね増加傾向にあったが、昭和63年以後減少が続いており、平成16年は昭和27年に続いて調査開始以来二番目に少ない数値となっている。従業者数は、概ね増加傾向が続いていたものの、前回調査に続いて連続で減少した。また、年間商品販売額も平成9年まで増加傾向であったが、3期連続で前回調査を下回っている。売場面積については、調査を始めた昭和45年以後、昭和60年を除いて増加が続いている。
▲トップに戻る
鳥取県の卸売・小売業の事業所数は8,485事業所、うち卸売業が1,610事業所で前回に比べ32事業所の減少(△1.9%)、小売業が6,875事業所で同369事業所の減少(△5.1%)となった。卸売業は平成6年調査、小売業は平成3年調査以降、ともに減少している。
(1) 産業分類別の概況
[中分類別]
卸売業では、「飲食料品卸売業」が488事業所で最も多く(卸売・小売業事業所の5.8 %を占める。以下同じ)、次いで「建築材料、鉱物・金属材料等卸売業」の382事業所 (4.5%)、「機械器具卸売業」の380事業所(4.5%)となった。
前回調査と比べると、「各種商品卸売業」と「その他の卸売業」を除く4業種で減少した。増減実数では「建築材料、鉱物・金属材料等卸売業」が、増減率では「繊維・衣服等卸売業」が最も減少した。
小売業では、「その他の小売業」が2,550事業所で最も多く(卸売・小売業事業所の 30.1 %を占める。以下同じ)、次いで「飲食料品小売業」の2,111事業所(24.9%)、「繊維・衣服・身の回り品小売業」の(10.7%)となった。
前回調査と比べると、「各種商品小売業」と「自動車・自転車小売業」を除く4業種 で減少した。増減実数では「その他の小売業」が、増減率では「繊維・衣服・身の回り品小売業」が最も減少した。
[小分類別]
卸売業(16業種、以下同様)では「電気機械器具卸売業」の20事業所増(19.6%増)等7業種で前回比増となり、「建築材料卸売業」の21事業所減(△7.6%)等7業種で同減となった(2業種は同増減なし)。
また、小売業(28業種、以下同様)では「家具・建具・畳小売業」、「自動車小売業」がそれぞれ14事業所増(各7.0%増,3.0%増)など7業種で前回比増となり、「他に分類されない小売業」が88事業所減(△ 9.8%)など21業種で同減となった。
(2) 従業者規模別の概況
卸売・小売業全体でみると、「50~99人」(1事業所増、1.6%増)で前回比増となり、その他は全て前回比減で、中でも「2人以下」で(263事業所減、△6.8%)、「3~4人」 で(55事業所減、△2.8%)、となった。
従業者数からみた事業所の構成比は「3~4人」、「5~9人」とも0.4ポイント増でそれぞれ、22.4%、19.8%と前回に比べ上昇、「10~19 人」、「50~99人」も僅かに上昇し た。また「2人以下」で1.1ポイント減の42.6%となり前回に比べ低下、「100人以上」も僅かに低下した。(「20~29人」、「30~49人」の構成比は変更なし。)
卸売業では,「5~9人」が卸売業事業所数の30.4%を占めており最も多い。また、小売業と比べて「5~9人」、「10~19人」の占める割合が大きい。
前回調査と比べると、増減実数では「3~4人」が17事業所と最も多く減少しており、 増減率では、「100人以上」が△37.5%と最も多くなっている。
小売業では、「2人以下」が小売業事業所数の47.7%でおおよそ半数近くを占めて最 も多い。これに「3~4人」及び「5~9人」を合わせた10人未満の事業所数は6,005 事業所で、小売業事業所全体の9割近くを占めている。
前回調査と比べると「30~49人」が事業所実数、増減率(3.4%増)とも増加したが、その他は全て減少した。
▲トップに戻る
鳥取県の卸売・小売業の従業者数は51,913人、うち卸売業が14,464人で前回に比べ1,048人の減少(△6.8%)、小売業が37,449人で同 2,370人の減少(△6.0%)となった。卸売業は平成11年調査から引き続き減少しているが、小売業は昭和60年以来の減少となった。
(1) 産業分類別の概況
[中分類別]
卸売業では、「飲食料品卸売業」が、5,344人(卸売・小売業従業者数の10.3%を占める。以下同じ。)で最も多く、次いで「建築材料・鉱物・金属材料等卸売業」の 3,190人(6.1%)、「機械器具卸売業」の3,159人(6.1%)となった。
前回調査と比べると、「各種商品卸売業」を除いた全ての業種で減少し、増減次数では「飲食料品卸売業」が、増減率では「建築材料・鉱物・金属材料等卸売業」が最も減少した。
小売業では、「その他の小売業」が12,860人(卸売・小売業従業者数の24.8%を占める。以下同じ。)で最も多く、次いで「飲食料品小売業」の 12,555人(24.2%)、「自動車・自転車小売業」の3,445人(6.6%)となった。
前回調査と比べると、「自動車・自転車小売業」で増加したが、他は全て減少した。増減実数と増減率では「その他の小売業」が最も多く減少した。
[小分類別]
卸売業では、「電気機械器具卸売業」の95人増加(9.9%増)等5業種で前回調査比増となり、「農畜産物・水産物卸売業」など11業種で同減となった。また、小売業では「その他の各種商品小売業(従業者が常時50人未満のもの)」の84人増加(61.3%増)等10業種で前回調査比増となり、「書籍・文房具小売業」の898人減少(△21.8%)等18業種で同減となった。
(2) 従業者規模別の概況
卸売・小売業全体でみると、「50~99人」(16人増、0.4%増)で前回調査比増となり、その他は「100人以上」(1,511人減、△33.7%)を筆頭に同減となった。
この結果、構成比は「10~19人」で0.9ポイント増の21.2%、「5~9人」及び「50~99人」で0.6ポイント増となりそれぞれ20.9%、 8.1%となるなど上昇したが、「100人以上」では2.4ポイント減少して5.7%と低下した。
卸売業では、「10~19人」が卸売業従業者数の23.2%を占めて最も多く、次いで「5 ~9人」が22.1%となった。
前回調査と比べると「50~99人」が126人増加(9.0%増)、「5~9人」が75人増加(2. 4%増)したものの、「100人以上」が415人減少(△40.3%)したのをはじめとして、他も全て減少した。
小売業では「5~9人」が小売業従業者数の20.5%を占めて最も多く、次いで「10~1 9」人が20.4%となっている。
前回調査と比べると、「30~49人」で7人増加(0.2%増)したものの、「100人以上」 で1,096人減少(△31.8%)したのをはじめとして、他も全て減少した。
▲トップに戻る
鳥取県の卸売・小売業の年間商品販売額は1兆4785億4925万円、うち卸売業が8306億5825万円で前回に比べ 36億5323万円の増加(0.4%増)、小売業が6478億9100万円で同323億8050万円の減少(△4.8%)となった。卸売業は平成11年調査及び平成14年調査で減少していたが今回は僅かに増加した。小売業は平成11年調査以降減少している。
(1) 産業分類別の概況
[中分類別]
卸売業では、「飲食料品卸売業」が3436億4754万円で最も多く(卸売・小売業事業所の23.2%を占める。以下同じ。)次いで「建築材料、鉱物・金属材料等卸売業」の1790 億6551万円(12.1%)、「機械器具卸売業」の1658億1485万円(11.2%)となった。
前回調査と比べると「建築材料、鉱物・金属材料等卸売業」と「機械器具卸売業」を除き全て増加した。増減実数では「飲食料品卸売業」が、増減率では「各種商品卸売業」 が最も増加した。
小売業では、「その他の小売業」が1963億1920万円で最も多く(卸売・小売業事業所 の13.3%を占める。以下同じ。)次いで「飲食良品小売業」の1958億4775万円(13.2%)、「自動車・自転車小売業」の908億6254万円(6.1%)となった。
前回調査と比べると、「自動車・自転車小売業」を除き全て減少した。増減実数では「飲食良品小売業」が、増減率では「繊維・衣服・身の回り品小売業」が最も減少した。
[小分類別]
小分類別にみると、卸売業では「農畜産物・水産物卸売業」の229億6536万円増(13. 3%増)等8業種で前回調査比増となり、「鉱物・金属材料卸売業」等8業種で同減とな った。
また小売業では「その他の飲食料品小売業」の87億5739万円減(△15.1%)等19業種で前回調査比減となり、「自動車小売業」の35億9399万円増(4.1%増)等9業種で同増となった。
(2) 従業者規模別の概況
卸売・小売業全体でみると、「20~29人」(186億459万円増、10.7%増)、「100人以上(105億3005万円増、8.5%増)等(「10~19人」、「50~99人」)で前回比増となったものの、「30~49人」(351億1263万円減、△17.0%)、「5~9人」(162億 1697万円減、△5.0%)等(「2人以下」、「3~4人」)で同減となった。
この結果、構成比は「20~29人」で1.5ポイント増の13.0%、「100人以上」で0.9ポイント増の9.1%等と上昇したが、「30~49人」が2.1ポイント減の11.6%、「5~9人」が0. 7ポイント減の20.7%等と低下した。「3~4人」は変化がなかった。
卸売業では、「10~19人」が卸売業年間商品販売額の22.2%を占めて最も多く、次いで「5~9人」の19.5%となった。
前回調査と比べると「100人以上」等4規模で増加、「30~49人」等4規模で減少した。増減実数では「30~49人」が最も多く減少し、増減率では「100人以上」が最も多く増加した。
小売業では、「5~9人」が小売業年間商品販売額の22.2%を占めて最も多く、次いで「10~19人」の20.7%となった。
前回調査と比べると「30~49人」、「50~99人」を除く全ての規模で減少した。増減実数、増減率ともに「100人以上」が最も減少した。
▲トップに戻る
鳥取県の小売業の売場面積は854,521㎡で前回に比べ21,115㎡の増加(2.5%増)と、昭和63年調査以降、増加している。
(1) 産業分類別の概況
[中分類別]
業種別に売場面積をみると、事業所数は減少しているにもかかわらず、「食料品小売業」、「その他の小売業」、「家具・じゅう器・機械器具小売業」等で増加している。「食料品小売」は13,501㎡増(6.4%)、「その他の小売業」は8,413㎡増(3.4%)であった。
この結果業種別の構成比を高い順にみると、「その他の小売業」が29.6%、「食料品小売業」が26.4%、「各種商品小売業」が16.1%等となっている。
[小分類別]
業種別に売場面積をみると、「各種食料品小売業」の8,261㎡増(7.7%増)、「その他の各種商品小売業(従業者が常時50人未満のもの)」の 5,734㎡増(104.7%増)、「他に分類されない小売業」の5,303㎡増(4.4%増)など18業種で前回調査比増となり、また「百貨店・総合スーパー」の6,926㎡減(△5.2%)、「スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器小売業」の5,845㎡減(△15.4%)、「婦人・子供服小売業」の4,517㎡減(△8.9%)等10業種で同減となった。
(2) 従業者規模別の概況
小売業全体でみると、「50~99人」(26,047㎡増、33.3%増)、「30~49人」(3,868㎡増、6.4%増)等ほとんどが前回調査比増となったものの、「100人以上」(12,623㎡減、△9.6%)「20~29人」(4,561㎡減、△6.2%)で同減となった。
この結果、構成比は「50~99人」で2.8ポイント増の12.2%、「30~49人」で0.3ポイント増の7.5%と2規模で上昇したが、「100人以上」で1.8ポイント減の14.0%、「20~29人」で0.8ポイント減の8.0%等となるなど5規模で低下した。(「2人以下」は構成比は変化はなかった。)
▲トップに戻る
(1) 事業所数
市郡別にみると、市部では鳥取市の119事業所減(△4.9%)をはじめ全市で前回調査比減となり、全体で5,980事業所と210事業所減少(△3.4%)した。郡部でも、八頭郡の 71事業所減(△12.4%)をはじめ全郡で同減となり、全体で2,505事業所と191事業所減少(△7.1%)した。
なお、前回調査比増となったのは4町村、同減は34市町村、同増減なしは1村であった。
[業種別]
卸売業の事業所数は1,610事業所で、前回調査と比べて市部では鳥取市で20事業所減(△3.4%)となったが、米子市、境港市は増加、倉吉市は増減無しであった。郡部では日野郡で3事業所増(23.1%増)となったが、他は東伯郡の17事業所減(△17.0%)をはじめとして全て減少した。
次に市郡別の事業所数の構成状況をみると、市部87.0%、郡部13.0%で、中でも鳥取市が561事業所(全体の34.8%)、米子市が555事業所(全体の34.5%)とこの2市で、鳥取県全体の約7割を占めている。
小売業の事業所数は6,875事業所で、前回調査と比べて市部では鳥取市の99事業所減(△5.3%)をはじめとして4市全てで減少した。また郡部も八頭郡の69事業所減(△12. 8%)、東伯郡の40事業所減(△5.7%)等全6郡において減少した。
次に市郡別の事業所数の構成状況をみると、市部66.6%、郡部33.4%で、中でも鳥取市が1,769事業所(全体の25.7%)、米子市が1,587事業所(全体の23.1%)とこの2市 で、鳥取県全体の5割近を占めている。
(2) 従業者数
市郡別にみると、市部では米子市の935人減(△5.8%)をはじめ全市で前回調査比減 となり、全体で40,281人と2,966人減少(△6.9%)した。郡部では、岩美・気高・西伯・日野郡で前回比増となったが、東伯郡で363人減(△9.7%)、八頭郡で166人減(△7.4%)となったため、全体で11,632人と452人減少(△3.7%)した。
なお、前回比増となったのは11町村、同減は27市町村、同増減なしは1町であった。
[業種別]
卸売業の従業者数14,464人を市郡別に前回調査と比べると、3郡で増加し、4市3郡で減少した。増加したのは西伯郡が114人増(32.2%増)、八頭郡が6人増(4.1%増)、日野郡が4人増(7.4%増)で、減少したのは鳥取市が329人減(△6.0%)、米子市が306人減(△5.3%)、倉吉市が200人減(△14.4%)境港市が173人減(△11.7%)、東伯郡が6 6人減(△11.0%)、気高郡が51人減(△30.7%)、岩美郡が47人減(△58.0%)等となっている。
次に市郡別の従業者数構成の状況をみると、市部90.6%、郡部9.4%で、中でも米子市が5,483人(全体の37.9%)、鳥取市が5,121人(全体の35.4%)と、この2市で鳥取県全体の7割以上を占めている。
小売業の従業者数37,449人を市郡別に前回調査と比べると、3郡で増加し、4市3郡で減少した。増加したのは気高郡が61人増(7.3%増)、岩美郡が49人増(5.2%増)、日野郡が4人増(0.5%増)で、減少したのは米子市が629人減(△6.1%)倉吉市が614人減(△ 13.7%)鳥取市が601人減(△5.0%)、東伯郡が297人減(△9.4%)、八頭郡が172人減(△8.3%)、境港市が114人減(△4.7%)、西伯郡が57人減(△2.1%)等となっている。
次に市郡別の従業者数構成の状況をみると、市部72.6%、郡部27.4%で、中でも鳥取市が11,378人(全体の30.4%)、米子市が9,628人(全体の25.7%)と、この2市で鳥取県全体の5割以上を占めている。
(3) 年間商品販売額
市郡別にみると、市部では境港市の97億2868万円増(7.5%増)をはじめ、米子市で前回調査比増となったものの、鳥取市で156億2244万円減(△2.7%)、倉吉市も同減となり、全体では1兆2880億5871万円と106億6449万円減少(△0.8%)した。
郡部では、東伯郡の87億6031万円減(△11.7%)をはじめ全ての郡で前回調査比減となり、全体では1904億9045万円と180億6278万円減少(△8.7%)した。
なお、前回調査比増となったのは12市町村、同減は27市町村であった。
[業種別]
卸売業の年間商品販売額は8306億5825万円で、前回調査と比べて境港市で131億4981万円増(14.9%増)、米子市で116億5286万円増(4.1%増)、日野郡で1億2819万円増(9.2%増)等2市1郡で増加した。また、鳥取市では102億1371万円減(△3.0%)、気高郡で 43億6673万円減(△68.4%)、倉吉市で24億6908万円減(△4.1%)等2市5郡で減少となった。
次に市郡別の年間商品販売額の構成状況をみると、市部94.9%、郡部5.1%で中でも鳥取市が3356億7963万円(全体の40.4%)、米子市が 2933億8538万円(全体の35.3%)と、この2市で鳥取県全体の75%以上を占めている。
小売業の年間商品販売額は6478億9100万円で、前会調査と比べて岩美郡で8億9143万円増(6.8%増)、西伯郡で2億164万円増(0.5% 増)、気高郡で1億5016万円増(1.3%増)等3郡で増加したものの、米子市で116億988万円減(△6.2%)、東伯郡で84億2989万円減(△16.1%)、鳥取市で54億873万円減(△2.4%)等4市3郡で減少となった。
次に市郡別の年間商品販売額の構成の状況をみると、市部77.1%、郡部22.9%で、中でも鳥取市が2168億2057万円(全体の33.5%)、米子市が1758億2292万円(全体の27.1%)と、この2市で鳥取県全体の約6割を占めている。
(4) 売場面積(小売業のみ)
市郡別に前回調査と比べてみると、市部では米子市のみ16,968㎡増加(7.3%増)し、鳥取市、倉吉市、境港市ではそれぞれ減少となったが、市部全体では654,468㎡と3,823㎡増加(0.6%増)した。
郡部では、西伯郡の5,024㎡増(9.6%増)を筆頭に全郡で増となり、郡部全体では182,761㎡と17,292㎡増加(9.5%増)した。
なお、前回比増となったのは26市町村、同減は13市町村であった。
▲トップに戻る
小売業の営業時間別事業所数についてみると、「8時間以上10時間未満」が2,444事業所(構成比35.5%)と最も多く、以下「10時間以上12時間未満」が2,315事業所(同33.7%)、「12時間以上14時間未満」が1,168事業所(同17.0%)と続いている。
これを業種別にみると、「織物・衣服・身の回り品小売業」、「自動車・自転車小売業」、「家具・じゅう器・家庭用機械器具小売業」及び「その他小売業」の4業種は、「8時以上10時間未満」の事業所の占める割合が最も多くなっている。一方、「各種商品小売業」、「飲食料品小売業」では、「10時間以上12 時間未満」の事業所の占める割合が最も多くなっている。更に、「飲食料品小売業」では、「14時間以上24時間未満」が7.6%、「終日営業」も5.2%あり、他の業種に比べて営業時間の長い事業所が多くなっている。