防災・危機管理情報


平成21年度版 鳥取県環境白書

鳥取県の環境の現状

5 美しい景観の保全状況

【1 現状と課題】

 鳥取県は、鳥取砂丘、浦富海岸など特徴的な美しい海岸線や、中国地方随一の標高を持つ秀峰大山など、四季の彩りが美しい自然景観から、由緒ある寺社や伝統的な街並みなど特色のある歴史的景観、棚田や里山などの農村景観まで、多様な景観を有している。これらの美しい景観は、人々の生活に潤いや安らぎを与え、郷土に対する誇りと愛着を育む県民共通の財産であるとともに、鳥取県を訪れる人々を惹きつける魅力にもなっている。

《景観形成条例の制定状況》
    米子市景観形成条例(平成17年3月31日制定)
    倉吉市景観条例(平成19年3月30日制定)
    鳥取市景観形成条例(平成20年3月25日制定)
    日南町の景観を守り育てる条例(昭和60年制定)
《景観行政団体の状況》
    倉吉市(平成17年8月1日)
    鳥取市(平成18年6月1日)
    米子市(平成19年3月1日)

 本県では、平成5年に「鳥取県景観形成条例」を制定し、景観形成施策の総合的な推進と自発的な景観形成活動の促進を図ることによって、良好な景観の保全と創造に努めることとした。以来、県民の誇りとなる優れた景観を有する地域を景観形成地域に指定して、その景観を重点的に保全するとともに、周辺に与える影響が大きい建築物の新築など大規模な行為については、鳥取市、米子市の区域を除く全県を対象として事前の届出を義務付け景観形成に支障とならないよう指導してきた。

 こうした、地方における景観行政の主体的な展開を踏まえ、平成16年に景観法が制定されたことに伴い、及び景観形成上の現場で生じる様々な問題に対応するため、鳥取県景観形成条例を全面改正し、鳥取県景観計画を策定した(平成19年3月)。


景観指定図
  

【2 県の取り組み】

  

(1)まちづくりに活用する地域資源の発掘

○「とっとり景観 地域生活百景」の選定・PR

 日常生活の中で見過ごされがちな風景の中には、「地域らしさ」を感じさせ、県内外に誇れる景観が多く存在している。この生活に密着した景観資源を県内外にPRすることにより景観資源の保全・活用に資することを目的として、「とっとり地域生活百景」を一般から公募し、評価委員会による評価結果をもとに選定した。選定された百景は、ホームページへの掲載や展示会の開催などによりPRした。


1 募集期間 平成20年5月2日(金)から 9月30日(火)まで
2 応募景観 90点(東部 54点、中部 19点、西部 17点)  応募者数 43名
3 評価委員
  有識者 3名(まちづくり分野 1名、建築分野 1名、歴史風俗文化分野 1名)
  一般公募 6名(東部地区 2名、中部地区 2名、西部地区 2名)   計 9名
4 選定状況
  ア とっとり地域生活百景
    選定点数 31点(東部 16点、中部 8点、西部 7点) 
  イ 表彰対象
    選定点数 15点(最優秀賞 1点、優秀賞 3点、佳作 11点)

【最優秀賞「福部のらっきょう畑(今年もいいできだ)」】
(鳥取市福部町海士)
【最優秀賞「福部のらっきょう畑(今年もいいできだ)」】

(2)景観まちづくり活動団体へのサポート

○景観まちづくり活動団体サポート事業

 地域の景観を活かしたまちづくり活動に取り組む団体に対する総合的な支援制度を創設し、活動の促進を図った。


1. 活動団体の登録
  まちづくり活動団体に登録してもらい、行政と団体との連携及び団体同士が連携しやすい体制を整えた。

活動団体の登録数 : 26団体(平成21年3月現在)
活動団体の登録数:26団体(平成21年3月現在)


2. 登録団体への支援

  ア  意見交換会の開催
 景観まちづくり活動団体等による意見交換会を開催し、各団体の活動にかける思いや活動上の悩みなどを話し合い、団体相互の交流をはかった。行政にとっても、団体の実態や率直な意見を聞くことができた。

(日時)平成20年9月10日 18時30分~20時30分
(場所)鳥取市倭文 加藤家住宅(国登録有形文化財)
(参加者) 11人(景観まちづくり活動団体、鳥取環境大学学生、県職員)

  イ  職員(まちづくりコンシェルジュ)による相談対応
 県職員の有志が「まちづくりコンシェルジュ」となって景観まちづくり活動団体からの相談に応じたり、実地の支援を行う事業を開始した。
 19名(平成21年3月現在)の職員がまちづくりコンシェルジュとなって活動した。

【相談実績】
日南町大宮まちづくり協議会、琴ノ浦まちおこしの会、河原まちづくりグループ、
若桜宿まちづくり協議会、鳥取市遷喬地区協議会など

(3) まちづくり、建築を担う人材の育成

○まちなみ伝統建築塾支援事業

 木造建築に携わる建築大工、左官、板金及び建具の技能士の伝統技能の継承を推進するため、大工、左官、板金、建具の技能士の団体が行う、研修会の開催等に要する費用の助成を行った。

 【実績】 5団体に助成

○青少年建築アイデアコンテスト事業

 県民に親しまれる公共施設の実現と建築に携わる人材育成のため、将来の鳥取県を担う青少年からアイデアを募集する事業を実施する団体に対し、コンテストを実施する経費の助成を行った。

 【実績】
 課題 (仮称)倉吉駅南口駅前広場シェルター
 応募作品数 89作品

(仮称)倉吉駅南口駅広場シェルター応募作品数89作品

(4)市町村等への支援

○景観コーディネーター、景観アドバイザーの派遣

 景観やまちづくりに関する住民活動に対して専門的視点から意見を述べる景観コーディネーターを配置するとともに、景観アドバイザーを派遣し、景観まちづくりの取組みを支援する。


○まちづくり交付金(国土交通省)

 地域の特性を活かした地域主導の個性溢れるまちづくりを進め、まちの再生を効率的に推進し、生活の質向上と地域経済の活性化を図るため、市町村に国が交付金を交付する。
 【事業内容】道路、公園、河川、広場、既存建物の活用、土地区画整理等(国概ね 4/10)
 【事業地区】倉吉市打吹地区、倉吉駅周辺地区、伯耆町溝口地区、鳥取市文化交流拠点地区


○街なみ環境整備事業(国土交通省)

 住民同士がまちづくり協定を結び、整備方針、整備計画を定めた地区において、地区施設、住宅及び生活環境施設の整備改善を行う市町村及び建物所有者等に対して国が補助する。
 【事業内容】道路美装化等の地区施設(国 1/2)、住宅や塀等の修景(国 1/3)
 【実施地区】鳥取市鹿野町鹿野地区、米子市旧加茂川・寺町周辺地区、倉吉市打吹地区他

  

【3 今後の課題】

○地域が主体となった景観形成の促進

 地域住民の景観意識を高めて、活動のリーダーとなる人材を育成するとともに、地域の実情に応じたきめ細やかな施策がなされるよう、市町村の景観行政団体への移行促進を図る必要がある。


○地域資源の再発見と活動への支援

 埋もれている地域資源の価値を再発見し、活用に向けた住民活動に対する支援が必要である。

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000