Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
テーマ
でさがす
県の紹介
新着情報
ネットで手続
県政情報
組織と仕事
県外の方へ
現在の位置:
ホーム
県政情報
人権と協働
左領域先頭へ
ページ先頭へ
サブメニュー表示切替
人権と協働
人権
に関する啓発活動や
NPO、ボランティア等の協働連携の推進
、
男女共同参画社会
に向けた県の取組状況、
青少年
に関する施策について紹介しています
総合ページ
鳥取県の人権施策(条例、基本方針など)
県民参画協働課
NPO・ボランティア団体等の活動を応援し、行政との協働・連携を推進します。
鳥取県男女共同参画推進企業認定制度
県内企業における男女共同参画の普及推進を図るため、仕事と家庭の両立に配慮し、男女ともに働きやすい職場環境づくりを積極的に進める企業を、「鳥取県男女共同参画推進企業」として認定します。
青少年育成情報
青少年の健全な育成が図られる社会環境づくりに向けて、「鳥取県青少年健全育成条例」を制定し、有害図書類の自動販売機への収納の規制など、青少年の健全育成を阻害するおそれのある環境の浄化に取り組んでいます。
北朝鮮当局による日本人拉致問題
新着情報
2022年06月23日
シネマフォーラムの開催について
拉致問題について理解を深めるための映画上映会を、令和4年8月6日(土)に倉吉未来中心で行います。
2022年06月23日
拉致問題の早期解決を願う啓発ミニ・コンサートの開催について
拉致問題の早期解決を願い、令和4年7月23日(土)にバード・ハットにおいて啓発ミニコンサートを開催します。
2022年06月20日
【7月8日〆】令和4年度「ソーシャルイノベーション合宿」の参加者募集中です!
「志(やりたいこと)」を見つけ、志でつながる仲間づくりを目的した「ソーシャルイノベーション合宿」の参加者募集中です! 【参加費:無料、申込締切:7月8日(金)】申込お待ちしております。
2022年06月15日
部落解放月間
「同和対策事業特別措置法」が施行された昭和44年7月10日を記念して、鳥取県が7月10日から8月9日を「部落解放月間」と制定し、市町村等と連携して、各地で講演会などの啓発事業を行っています。
2022年06月15日
部落解放月間について
毎年7月10日から8月9日の期間中、県、市町村、関係機関で連携しながら一人ひとりが人権・同和問題を正しく理解し、認識を深めていただくよう、講演会などの啓発事業を行っています。
これまでの記事
鳥取県庁
〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目 220
電話
0857-26-7111
0857-26-7111
ファクシミリ 0857-26-8111
担当所属連絡先一覧
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000