受入時期
令和5年4月15日から令和6年3月10日
1人当たりの受入予定日数
3週間程度
総受入予定人数
30人
同時期における最大受入可能人数
6人
就労・活動場所
(一社)アフリカの風 Hakuna Matata
鳥取県西伯郡大山町
給与:無給
滞在場所:ハクナマタタ 宿泊料:3,000円/泊
共同風呂、トイレ、洗濯機あり
交流・学びの場
・海岸清掃
・地域との交流会 (於:末吉倶楽部、ストーク作業所など)
・とんとんクラブでのそば打ちや豆腐作り体験
・だちょう観光農園での研修
・地域での取材と情報発信
・施設内の改装、整備
参加者への支援予定
滞在経費 上限3,000円/泊
県内移動経費 上限1,000円/日
来県旅費助成 上限25,000円 (県内参加者上限8,000円)
その他 就労用作業着・現物支給・車両レンタル
お問い合わせ・申し込み
代表理事 恵祖茂 美香
団体ホームページ(外部リンク)
受入時期
令和5年4月15日から令和6年3月10日
1人当たりの受入予定日数
1~2週間程度
総受入予定人数
10名
同時期最大受入可能人数
3名
就労・活動場所
(一社)鳥取県地域教育推進局
鳥取市
給与:無給
滞在場所:Camel House(シェアハウス) 宿泊料 3,000円/泊
風呂・トイレ・キッチン・洗濯機(共用)、レンタサイクル(700円/(日))
交流・学びの場
地域を学ぶサイクリングツアー、地域住民との交流会
参加者への支援予定
滞在経費助成 上限3,000円/泊
県内移動経費助成 上限1,000円/日 ※レンタサイクル利用料を含む
来県旅費助成 上限28,000円 (県内参加者上限8,000円)
お問い合わせ・申し込み
代表理事 田川 慶一郎
担当 岡川 絵美
団体ホームページ(外部リンク)
受入時期
令和5年5月1日から令和6年3月10日
1人当たりの受入予定日数
4か月~6か月程度
総受入予定人数
1~3人
同時期最大受入可能人数
2人
就労・活動場所
NPO法人bankup
鳥取市中心市街地とその周辺(栄町、元町など)
給与:無給
活動時間:7時~19時のうちの4~8時間程度 週休1~3日程度
滞在場所:鳥取市内のシェアハウス 宿泊料:3,000円/泊
ベット・布団・共用風呂・トイレ・洗濯機あり
交流・学びの場
地元社会人、大学生との交流会
参加者への支援予定
滞在経費助成 上限3,000円/泊
県内移動費助成 上限1,000円/日
来県旅費助成 上限28,000円/往復 (県内参加者上限8,000円)
お問い合わせ・申し込み
代表理事 中川 玄洋
職員 松梨 一揮
団体ホームページ(外部リンク)
受入時期
令和5年4月15日から令和6年3月10日
1人当たりの受入予定日数
一か月
総受入予定人数
約12人
同時期最大受入可能人数
2人
就労・活動場所
合同会社sunsunto
鳥取県西伯郡大山町
給与:無給
活動時間:週4日 9時から12時
滞在場所:シェアハウス「わたげ荘」
宿泊料:1か月35,000-40,000円 ※部屋により異なります
個室、共用風呂、キッチン、トイレ、洗濯乾燥機
交流・学びの場
・第一次産業の体験&交流
週一回 やまがみ農園/國吉農園/ファーム山下など第一次産業にて実地作業
※その他調整できれば他農園にて農作業しながら交流
・提携先飲食業お手伝い
提携先飲食店にてイベント出店サポート(希望者のみ)
・わたげ荘にて地域住民との交流
不定期で開催されるごはん会にて地域住民と交流
参加者への支援予定
滞在経費助成 上限3,000円/泊
県内移動費助成 上限1,000円/日
来県旅費助成 上限20,000円 (県内参加者上限8,000円)
その他 従業員寮
PRチラシ
チラシ(pdf:3590KB)
お問い合わせ・申し込み
代表社員 佐々木 正志
団体ホームページ(外部リンク)
受入時期
令和5年5月7日から令和6年3月10日
1人当たり受入予定日数
県内 3日間~2週間
県外 2週間以上
総受入予定人数
15名
同時期最大受入可能人数
15名
就労・活動場所
鳥取県大山町
給与:無給
滞在場所:町内の宿泊施設 宿泊料:上限3,000円/日
風呂、トイレ、台所、洗濯機あり
交流・学びの場
・地元の中高生と共に農業ビジネスの実践(生産から販売まで)
・商品開発や販売に関するワークショップの企画・運営
・中高生や地域住民との交流会
・地域の農家さんのもとでの農作業、お手伝い(野菜の栽培管理・収穫など)
・シェアハウスでの交流
参加者への支援予定
滞在経費助成 上限3,000円/泊
県内移動費助成 上限1,000円/日
来県旅費助成 上限28,000円 (県内参加者上限8,000円)
PRチラシ
チラシ(pdf:2297KB)
お問い合わせ・申し込み
地域おこし研究員 霧生 彩乃
団体ホームページ(外部リンク)
受入時期
令和5年6月15日から令和6年3月10日
1人当たり受入予定日数
2週間程度
総受入予定人数
15人
同時期最大受入可能人数
6人
就労・活動場所
鳥取市用瀬町・大山町
給与:無給
滞在場所
・体験と民泊 もちがせ暮らしの旅人(体験型民泊)
住所:鳥取市用瀬町用瀬510ー4
宿泊料:3,000円/泊 ドミトリー
風呂・トイレ・洗濯機・台所あり
・シゴト場カケル(従業員寮)
住所:大山町加茂3219ー11
宿泊料:1,000円/泊 ドミトリー
風呂・トイレ・洗濯機・台所あり
交流・学びの場
・地域住民との交流会(週末なべ部)
・地域行事への参加(流しびな作りや、集落のお祭り行事)
・さん俵作り体験・豆腐作り体験・陶芸体験への参加も可能。
・地域の方々への取材をすることで、交流の場を設ける。
・新型コロナウイルス感染症対策のため、交流については「遠くdeトーク」などのオンラインで
実施するイベントも行う。
参加者への支援予定
滞在経費助成 用瀬拠点(上限3,000円/泊)大山拠点(上限1,000円/泊)
県内移動費助成 上限1,000円/日
来県旅費助成 上限28,000円 (県内参加者上限8,000円)
PRチラシ
チラシ(png:3996KB)
お問い合わせ・申し込み
株式会社週末住人 代表 松浦 生
共同代表 深沢 あゆみ
体験と民泊もちがせ週末住人の家 代表 岩田 直樹
団体ホームページ(外部リンク)
受入時期
令和5年7月1日~令和6年3月10日
1人当たり受入予定日数
3日間~22日間
総受入予定人数
16名
同時期最大受入可能人数
2名
就労・活動場所
八頭郡智頭町
給与:無給
就労時間:1日1時間程度 最大5日/週
滞在場所:智頭町民泊協議会加盟民泊施設
智頭の家(仮称)
交流・学びの場
・智頭町内農業・商工観光関連事業者での仕事体験
・八頭町農業事業者
八東フルーツ観光園
八頭船岡農場
岡崎ファーム
・智頭町内の集落行事への参加
・農村16きっぷ学生との農作業を通じた交流
参加者への支援予定
滞在経費助成 上限3,000円/泊
県内旅費助成 上限1,000円/日
来県旅費助成 上限28,000円 (県内参加者上限8,000円)
お問い合わせ・申し込み
代表 伊吹 進