「シン・とっとり育児の日キャンペーン」イラスト・ロゴマーク、育児エピソード募集!

イラスト・ロゴマーク、育児エピソードを募集します!

育児の日キャンペーン

「みんな育休とっとりけん」をテーマに、シンボルとなる「イラスト・ロゴマーク」

及び育児について感じている、笑えて泣ける「育児エピソード」を県内から広く募集

します。

イラスト・ロゴマーク募集概要

1 概要

 令和7年に県内企業の男性の育児休業目標取得率85%を目指し、男性の育児休業取得が当た

り前の環境づくりと地域における子育て応援の機運醸成に向けて「みんな育休とっとりけん」を

テーマにシンボルとなるイラスト・ロゴマークを募集します。

 採用されたイラスト・ロゴマークは、ホームページやマスコミ公表資料をはじめ男性の育児休

業取得促進の広報活動に使用します。

2 募集内容

「みんな育休とっとりけん」をキャッチコピーとしたイラスト・ロゴマーク

[募集作品の条件]

(1)男性の育児休業取得が当たり前の社会に向け、県民みんなで取り組んでいくことがイメー

   ジできるもの。

(2)親しみやすく、男性の育児休業取得を促進していくのにふさわしいもの。

(3)自作かつ未発表で、第三者の権利を侵害しない作品であること。

(4)チラシやパンフレット、広告、ホームページなど広範囲に利用可能なもの。

(5)手書き、デジタルデータいずれも可とします。色数は自由ですが、拡大・縮小、単色で県

   が広報活動に使用する可能性も考慮してください。

3 応募資格

 プロ・アマ、年齢、国籍問わず、鳥取県内にお住まいの方、就業先が鳥取県内にある方が応募

可能です。(個人、法人、グループいずれも可能。)

 ※グループで応募する場合は、代表者1名を決め、その方が応募の手続きをしてください。

  複数人で合作による1作品を応募する場合も同様の手続きをしてください。なお、応募者

  氏名は代表者の氏名を記入いただき、かっこ書きで合同制作された方の氏名を記入してくだ

  さい。

4 応募方法

 所定の応募用紙(新日本海新聞社ホームページからダウンロード)に下記必要事項を記入の

上、作品用紙とともに郵送又は電子メールにより応募してください。(FAXは不可)

(新日本海新聞社ホームページ ⇒ https://www.nnn.co.jp/ud/event)

(1)必要事項

   応募者氏名、ふりがな、郵便番号、住所、年齢、電話番号、メールアドレス、職業(学校

   名・学年)

(2)作品用紙(任意様式可)

   作品及び作品の説明(200字以内)を記入してください。

   ※A4版白紙用紙を使用し、デザインの特徴や作品に込めた想いなど作品の説明を必ず記

    入してください。作品は、「縦18センチ×横18センチ」の範囲内でご応募ください。

[郵送の場合]

 応募用紙を記載の上、作品を折り曲げないように下記6の提出先まで郵送してください。

 電子データを保存したCD-R等で提出する場合は、作品(デジタル画像の場合は JPEG形式又は

PDF形式、1作品の容量3MB未満、解像度300dpi以上、印刷した場合 A4 に収まるもの。)

品の説明、応募者氏名・住所等を記入したファイル(Word 等)をCD-R等に入れてください。

 封筒には、「シン・とっとり育児の日キャンペーンイラスト・ロゴマーク応募」と朱書きして

 ください。

[電子メールの場合]

 件名を「シン・とっとり育児の日キャンペーンイラスト・ロゴマーク応募」とし、必要事項を

記載した応募用紙と作品(デジタル画像の場合はJPEG 形式又はPDF 形式、1作品の容量3MB未

満、解像度300dpi以上、印刷した場合A4 に収まるもの。)及び作品の説明を添付して、応募先

メールアドレスまで送信してください。

5 応募期限

 令和6年9月15日(日)午後5時必着

6 応募・問い合わせ先

 〒680-8688 鳥取市富安2丁目137 番地
 株式会社新日本海新聞社ビジネス支援部
 メールアドレス ikuji-cp@nnn.co.jp
 電話番号 0857-21-2885

7 賞品

(1)最優秀賞及び優秀賞の応募者には、賞状と副賞を贈呈します。
(2)副賞
  ○最優秀賞(1件):賞金3万円
   ※採用作品となります。
   ※児童・生徒の作品が最優秀賞となった場合、賞金相当額の図書カードを贈呈します。
  ○優秀賞(2件):金券またはとっとりゆかりの品等5千円相当

8 審査

 事務局において候補作品(10 作品程度)を事前選考し、 候補作品について鳥取県が設置する

審査会において審査を行い、最優秀賞作品を選定します。

9 結果発表

 受賞者に通知するほか、11 月17 日(予定)に「シン・とっとり育児の日キャンペーン」メイ

ンイベントにて表彰を行うとともに、ホームページ等で公表します。

10 採用作品の活用

 採用作品は、県及び県内の子育て支援団体等が作成する各種啓発チラシやパンフレット、広

告、ホームページ等で広く使用します。

11 注意事項

(1)作品の応募は1人(1グループ)3作品までとします。1つの応募用紙、電子メール等に

  つき1作品としてください。(グループで応募する場合は、代表者1名を決め、その方が応

  募に関する手続きを行ってください。)

(2)応募にかかる一切の費用は応募者の負担とし、応募作品は返却しません。

(3)郵送中の作品の紛失については、責任を負いません。

(4)応募作品について、第三者からの権利の侵害、損害賠償等の主張がなされた場合、受賞者

  は自己責任において解決を図るものとし、鳥取県は一切の責任を負いません。

(5)応募者の個人情報は、作品の選考以外の目的で使用しません。ただし作品が採用された方

  の氏名、住所(市町村区まで)、年齢、職業(学校名、学年)は了承を得た上で公表させて

  いただく場合があります。

(6)採用作品の著作権(著作権法第27 条及び第28 条に定める権利を含む。)、商品化権、使

  用権、商標権その他の一切の権利は、鳥取県に帰属します。応募者は応募作品に関し、著作

  者人格権に基づく権利行使は行わないこととします。

(7)採用作品が既に発表されているものと同じ、あるいは、類似していることが判明した場合

  には、審査結果発表後であっても採用を取り消すことがあります。

(8)採用作品を複数で応募された場合は、応募者の人数により賞金を按分させていただきま

  す。

(9)採用作品は、広く使用するにあたり、必要により補作、修正することがあります。

(10)採用作品は、作品の元データ(ai 形式など)の提供を求めることがあります。採用作品が

  決定するまでは、元データを消去せずに保管しておいてください。

(11)イラスト・ロゴマークとして適当な作品がない場合、「採用作品なし」となる場合があり

  ます。

育児エピソード募集概要

1 目的

 子育てに対する県民の関心を高め、「男性の育児休業取得は当たり前」の環境づくりと地域における子育て応援の機運醸成を図ることを目的に、育児について感じている、笑えて泣けるエピソード等を県内から広く募集します。

2 募集内容及び応募方法

(1)募集内容

   育児について感じている、泣いて笑えるエピソード

(2)募集期間

   ア 第1回:令和6年6月19日(水)~9月15日(日)

   イ 第2回:令和6年11月19日(火)~令和7年1月15日(水)

(3)募集部門

部門 

第1回テーマ

(6月19日~9月15日) 

 第2回テーマ

(11月19日~1月15日)

 育児あるある

子育てってやっぱり

おもしろい

密かに自慢したい

私の子育て

取って良かった

男性育休

 パートナー(夫から妻、妻か
ら夫)に伝えたい感謝の言葉

先輩パパのくすっと笑える

くじりエピソード

 企業の子育て応援
(イクボス・ファミボス)
 嬉しかった職場の人からの
一言+会社に向けた感謝の
メッセージ

イチオシ!

我が社の育休サポート体制

(4)応募資格

   鳥取県内にお住まいの方、就業先が鳥取県内にある方が応募可能です。

   (個人、法人、グループいずれも可能。)

(5)応募方法

   ア ホームページに設置した専用応募フォームから応募してください。

    (新日本海新聞社ホームページ ⇒ https://www.nnn.co.jp/ud/event)

   イ 応募フォームには、必要事項(応募者の氏名、ふりがな、郵便番号、住所、年齢、

     電話号、メールアドレス、応募部門)を記入の上、エピソードを記入してください。

   ウ エピソードの文字数は日本語で100 字以内とします。

   エ 応募は各回とも一人につき、各部門3作品まで(最大9作品)とします。

(6)応募に当たっての注意事項

   ア 「鳥取県における自身の体験に基づく内容」により応募してください。

   イ 応募作品は、自作・未発表のもので、第三者の権利を侵害しないものに限ります。

     類似作を含め二重投稿はしないでください。(主催者が抵触すると判断した場合には、

     賞の発表後でも取り消します。)

   ウ 応募にかかる一切の費用は応募者の負担とし、応募作品は返却しません。

   エ 郵送中の作品の紛失については、責任を負いません。

   オ 応募作品について、第三者からの権利の侵害、損害賠償等の主張がなされた場合、

     入賞者は自己責任において解決を図るものとし、鳥取県は一切の責任を負いません。

   カ 応募者の個人情報は、作品の選考以外の目的で使用しません。ただし表彰作品の氏名、

     住所(市町村まで)は公表させていただく場合があります。

   キ 応募作品の全ての著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含む。)、その

     他の一切の権利は、鳥取県に帰属します。応募者は応募作品に関し、著作者人格権に基

     づく権利行使は行わないこととします。

   ク 表彰作品の表彰にかかる受賞者の交通費は主催者が負担します。

3 主催

 鳥取県(事業受託者:株式会社新日本海新聞社)

4 賞品

(1)最優秀賞

   各部門 最優秀者1名 副賞:賞金1万円

(2)抽選賞

   抽選当選者50 名(部門またぎ10 名/月×5月)

   副賞:金券または品物(県内特産品、子育て用品等)3千円程度を授与します。

5 審査

(1)事前審査として、事務局において各部門候補作品(10 作品程度)を選考します。

(2)候補作品について鳥取県が設置する審査会において厳正な審査を行い、最優秀賞作品を

   選定します。

6 発表及び表彰式

(1)表彰

   ア 受賞者の決定は、令和6年10月下旬を目途に行い、11月17日(日)に鳥取市内の

     会場において行う「シン・とっとり育児の日キャンペーン」メインイベントにて表彰式

     を行う予定です。

   イ 表彰対象作品は、第1回の募集期間に応募された作品とします。

   ウ 表彰者には通知でお知らせするほか、表彰作品を鳥取県子育て王国課ホームページに掲

     載及び県内施設でパネル展示を予定しています。

(2)抽選発表

   ア 当選者の決定は、各月15日までの作品応募者の中から10名程度抽選により決定しま

     す。

   イ 表彰式は実施しないこととし、副賞の授与をもって表彰と代えるものとします。

7 応募・問い合わせ先

 〒680-8688 鳥取市富安2丁目137 番地
 株式会社新日本海新聞社ビジネス支援部
 メールアドレス ikuji-cp@nnn.co.jp
 電話番号 0857-21-2885
 ホームページ https://www.nnn.co.jp/ud/event

<応募フォーム、募集要項>

  

最後に本ページの担当課    鳥取県 子ども家庭部 子育て王国課
    住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話 0857-26-7147    ファクシミリ  0857-26-7863
    E-mail  kosodate@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000