多様に 継続的に
「関係人口」とは、地縁や仕事、趣味や社会活動など、さまざまな形で継続的に地域と関わりを持つ人のこと。こうした人々は地域活性化の契機となる新しい変化や刺激をもたらし、地域づくりの一端を担うことが期待されています。
一方、コロナ禍ではICTを活用したリモートワークが急速に普及。感染対策や危機管理の観点に加え、場所や形に縛られない自由な働き方への関心が一層高まりました。このような変化を受け、県では「ワーケーション」や「副業」といった柔軟なワークスタイルを通じて都市部人材と新しいつながりを作る取り組みを進めています。
労働と旅行を同時に
work(仕事)とvacation(休暇)を組み合わせた「ワーケーション」は、観光地などの非日常の場所でリモートワークを行いつつ休暇を楽しむ新しいワークスタイル。近年では、企業の研修や社会貢献の機会としても注目されています。「仕事も休暇もどっちつかずになりそう」と思われがちですが、民間企業の実証実験では▽心身のストレスが軽減される▽仕事のパフォーマンスが向上する▽プライベートとのメリハリが促進される、という結果に。仕事を組み合わせることで長期休暇の取得が促進され、ワークライフバランスが向上する効果も期待されます。
また、ワーケーションは滞在先の地方にとっても大きなチャンス。宿泊や飲食などの直接的な経済効果はもちろん、人や企業の交流が地域にさまざまな発展・成長の機会を生み出す可能性があるほか、将来的な移住・二地域居住(主な生活拠点とは別の特定の地域に生活拠点を設ける暮らし方)のきっかけづくりとしても有望です。
大都市とのアクセスもよく、雄大な自然や観光地、都市機能がコンパクトにまとまった鳥取県は、ワーケーションの適地。県では、ワーケーションと家族旅行を組み合わせる「ファミリーワーケーション」を推進するなど、ポストコロナの時代に向けた豊かな働き方を提案しています。
日本海を一望できるコワーキングスペース「TORICO」(大山町富長)。地域の内と外をつなぐ場所として、ワーケーションの推進に取り組んでいる
|