技術革新で課題解決へ
私たちの社会は、石器時代の狩猟社会(Society1.0)に始まり、農業中心の農耕社会(Society2.0)、機械化が進んだ工業社会(Society3.0)、情報に価値が生まれた情報社会(Society4.0)へと進化してきました。
Society5.0は、目指すべき次の社会として、国が提唱する未来像です。情報社会ではバラバラに存在していた膨大なデータをサイバー空間で集積。AI(人工知能)が人間の能力を超えた高度な解析を行い、さまざまなシステムを機能させることで、車の自動走行や人に代わって働くロボットなど、これまで不可能だった技術革新を実現します。
データの活用と最先端のテクノロジーで社会のあらゆる課題を解決し、私たちの暮らしをより豊かに進化させていく。それが、Society5.0の目指す新しい未来の姿です。
快適な暮らしをサポート
Society5.0の土台となるのが、社会のさまざまな事柄をコンピューターで扱う形に置き換える「デジタル化」。近年話題の「DX(デジタルトランスフォーメーション)」とは、デジタル化による社会変革を意味しています。
現在、企業や行政などさまざまな分野でDXが進められていますが、大切なことは、DXは目的ではなく、企業の成長やより良いサービス、暮らしの実現に向けた手段であるということ。デジタル技術は、あらゆる人々の便利で快適な生活をサポートし、人と社会の豊かさや可能性を広げていくために活用されています。
昨年9月に発足した「デジタル庁」のコンセプトは「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」。行政DXの司令塔として、一人一人の多様な幸せを実現する社会を目指し、マイナンバーカードの普及拡大や公共サービスの利便性向上などが進められています。
デジタル技術を積極活用
DXは鳥取県の未来にどのような変化をもたらすでしょうか。今後、人口が継続的に減少し、2030年には3人に1人以上が65歳以上の高齢者となる鳥取県。地域コミュニティーや地場産業の衰退が懸念される一方、オンラインビジネスやリモートワークの普及により、場所に縛られない事業や働き方への関心も高まっています。
このような状況を背景に、県では▽IoT(多種多様なモノがインターネットに接続され、相互に情報をやり取りすること。Internet of Thingsの略)やドローンなどを活用したスマート農業の実証▽県内企業へのDX支援▽行政手続きのオンライン化などを推進。時代の変化に対応しつつ、活力ある地域社会を維持するために、デジタル技術の積極的な活用を進めています。
デジタル化は鳥取県の未来を創造するエンジン。県は、誰もが豊かさを実感し、安心して住み続けることのできるSociety5.0の実現を目指しています。
|