県経済の動向
鳥取県の経済は、おおむね横ばいで推移していたが、一部に弱い動きがみられる。
・景気動向指数(一致指数)は、やや上向いているが、景気の先行きが懸念される要素もある。
・企業経営者の景気判断をみると、平成19年1~3月期はマイナスとなっている。
・個人消費は、弱い動きが続いているものの、一部に回復の動きが見られる。
・住宅着工は、貸家の減少が続き、総じて弱い動きとなっている。
・設備投資は、製造業用で増加傾向にある。
・公共工事は、減少傾向にある。
・生産動向は、前年を上回っている。
・企業倒産は、件数は増加したものの、負債総額は減少した。
・雇用情勢は、有効求人倍率が横ばいから低下する傾向にある。
鳥取県の景気動向指数(平成18年10~12月期)
一致指数は、18年3月以降50%を上回ることなく推移したが、平成18年10~12月期には2か月続いて50%を上回った。しかしながら、8月以降の先行指数が50%を上回ることなく推移するなどの懸念材料があり、今後の動向に注意する必要がある。
鳥取県企業経営者見通し
企業経営者の景気判断は、18年10~12月期は前期に続いてプラスとなった。1~3月期は、前期に比べ例年マイナスとなり、19年もマイナスとなった。また、4~6月期は、前期に比べて回復する傾向にあり、17年、18年も前期に比べて回復したもののマイナスであったが、19年は製造業が大きく回復し、全体でもプラスとなっている。
個人消費
大型小売店販売額は、全店舗で平成17年7~9月期以降は前年を下回って推移しているものの、平成18年12月に17か月ぶりに前年を上回り、既存店でも4か月ぶりに前年を上回った。
ホームセンター・家電量販店販売額は、平成18年7~9月期に続いて前年を上回った。
乗用車新車新規登録台数は、平成17年7~9月期以降は、18年当初に新車効果から持ち直す動きもみられたが、前年を下回って推移している。
個人消費全体としては、弱い動きが続いているものの、一部に回復の動きが見られる。
住宅着工
新設住宅着工戸数は、平成18年7~9月期には持家系が好調で6期ぶりに前年を上回ったが、今期は持家系、貸家系とも不調で前年を下回った。
平成17年以降は、貸家の減少が大きく影響して全体を押し下げており、分譲マンションが好調とはいえ、全体としては前年を下回って推移している。
設備投資
用途別着工建築物工事金額の平成18年10~12月期は前期に引き続き前年を下回った。これは前年同期に「医療・福祉用」で病院等の大型投資があったことが大きく影響している。
ただし、「製造業用」は好調で前期に続いて前年を上回っている。
公共工事
公共工事請負金額は、平成11年度から減少傾向が続いている。
平成18年10~12月期は、県、市町村が減少し前年を下回り、18年度の累計でも前年度の同期を下回っており、減少傾向に歯止めはかかっていない。
生産動向
鉱工業指数は、生産が平成18年7~9月期に4期ぶりに前期を下回ったが、10~12月期には前期を大きく上回っており、18年の指数も前年を上回った。
大口需要電力実績もこのところ前年を上回って推移している。
企業倒産
平成18年10~12月期は、前年と比べて件数は増加し、負債総額は減少した。
平成17年10~12月期から前期までサービス業等で大型倒産が続いており、平成18年の負債総額の累計は3年ぶりに増加し、前年の約2.4倍となった。
雇用情勢
有効求人倍率は、平成17年10月以降は0.8倍前後で推移していたが、平成18年10~12月期は、低下傾向にある。
平成18年10~12月期の現金給与総額は、前期に続いて前年を下回って推移した。