産婦人科をはじめ、精神科、小児科の医療関係者を対象に、性暴力被害者へ医療的ケアを提供するうえでの支援の原則や診察の留意点、所見の書き方等について学ぶ研修会を開催しました。
1 日時・場所
平成28年12月9日(金) 午後6時30分から午後8時30分まで
とりぎん文化会館 第4会議室(鳥取市尚徳町101-5)
平成28年12月8日(木) 午後6時30分から午後8時30分まで
鳥取大学医学部総合教育棟 322講義室(米子市西町36番地の1)
2 内容(講演)
テーマ 医療機関における性暴力被害者への適切な支援と留意すべき事項
講師 山口大学大学院 医学系研究科 法医学講座 准教授
演題 「性虐待を含む性暴力被害への臨床法医学者としての対応」
3 対象
産婦人科、精神科、小児科医療関係者(医師、看護師、臨床心理士、医療ソーシャルワーカー、精神保健福祉司、医療事務に従事されている方等)等
「性暴力」は「魂の殺人」とも言われ、被害者の尊厳を踏みにじる重大な人権侵害であり、その後の人生を長く苦しめています。多くの被害者の方は世間体を気にするなど、誰にも相談できず一人で苦しい思いを抱えています。
性暴力被害の実態、被害者支援の必要性などについて広く知っていただき、被害者の方が安心して相談できる社会づくりについて考えるための公開講座を開催しました。
倉吉会場
1 日時
平成28年11月7日(月)午後7時から午後9時まで
2 会場
倉吉体育文化会館大研修室(倉吉市山根529-2)
3 内容
演題 「居場所を失う青少年」
講師 一般社団法人Colabo 代表
4 主催、共催
主催 鳥取県、倉吉市
共催 鳥取県性暴力被害者支援連携ネットワーク検討準備会
チラシ(PDF169KB)
八頭会場
1 日時
平成28年11月8日(火)午後1時30分から午後3時30分まで
2 会場
八頭町男女共同参画センター「かがやき」 (八頭町徳丸578-1)
3 内容
演題 「居場所を失う青少年」
講師 一般社団法人Colabo 代表
4 主催、共催
主催 鳥取県、八頭町
共催 鳥取県性暴力被害者支援連携ネットワーク検討準備会
チラシ(PDF155KB)
大山会場
1 日時
平成28年11月8日(火)午後7時から午後8時45分まで
2 会場
大山町人権交流センター (大山町茶畑1077-3)
3 内容
演題 「居場所を失う青少年」
講師 一般社団法人Colabo 代表
4 主催、共催
主催 鳥取県、大山町
共催 鳥取県性暴力被害者支援連携ネットワーク検討準備会
チラシ(PDF170KB)
境港会場
1 日時
平成28年11月14日(月)午後1時30分から午後3時30分まで
2 会場
境港市保健相談センター 講堂 (境港市上道3000)
3 内容
演題 「性暴力被害の実態とその支援~しまね性暴力被害者支援センターさひめに学ぶ~」
講師 一般社団法人しまね性暴力被害者支援センターさひめ
4 主催、共催
主催 鳥取県、境港市
共催 鳥取県性暴力被害者支援連携ネットワーク検討準備会
チラシ(PDF103KB)
米子会場
1 日時
平成28年11月15日(火)午後2時から午後4時まで
2 会場
米子市男女共同参画センターかぷりあ (米子市中町20)
3 内容
演題 「性暴力被害の実態とその支援~しまね性暴力被害者支援センターさひめに学ぶ~」
講師 一般社団法人しまね性暴力被害者支援センターさひめ 代表理事
4 主催、共催
主催 鳥取県、米子市
共催 鳥取県性暴力被害者支援連携ネットワーク検討準備会
チラシ(PDF103KB)
鳥取会場
1 日時
平成28年11月29日(火)午後2時から午後4時まで
2 会場
鳥取市人権交流プラザ 大ホール (鳥取市幸町151)
3 内容
演題 「性暴力被害を報じること」
講師 株式会社西日本新聞社 編集局社会部 記者
4 主催、共催
主催 鳥取県、鳥取市
共催 鳥取県性暴力被害者支援連携ネットワーク検討準備会
チラシ(PDF239KB)
その他
入場無料
精神科医をはじめ、小児科、産婦人科の医療関係者を対象に、性暴力被害者への精神科医療の提供や回復に向けた心理的支援などに関する研修会を開催しました。
1 日時・場所
平成28年9月1日(木) 午後6時から午後7時30分まで
鳥取県立中央病院 大会議室(鳥取市江津730番地)
平成28年9月2日(金) 午後6時30分から午後8時まで
鳥取大学医学部附属病院 第二中央診療棟
脳とこころの医療センターカンファレンスルーム
(米子市西町36番地の1)
2 内容(講演)
テーマ 「性暴力被害者への精神科医療の提供」、「回復に向けた心理的支援のために」
講師 さよウイメンズ・メンタルクリニック院長
演題 「性暴力被害からの心理的回復支援のために」
3 対象
精神科、小児科、産婦人科医療関係者(医師、看護師、臨床心理士、医療ソーシャルワーカー、精神保健福祉司、医療事務に従事されている方等)等