防災・危機管理情報

健康政策課のホームページ

シロクマの涼太郎
熱中症予防声かけプロジェクト
マスコット「シロクマの涼太郎」)

 「熱中症」は、高温多湿な環境にいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく、屋内でも発症し、重症になると命に関わる場合もあります。

 日ごろから体力をつけて、日常生活での熱中症予防を心がけましょう。

 特に高齢の方や幼児、持病のある方などは、熱中症になりやすいと言われていますので、ご家族やご近所同士で声をかけあうなど、みんなで熱中症を防ぎましょう。

 

 

  

県民の皆様へのお願い(7月8日掲載)

〇昨年の同時期より熱中症の救急搬送が増加しており、死亡事例も発生しました。

〇今後は気温の上昇に加え、7月から8月は熱中症発症のピークです。

県民の皆様へのお願い

高齢者 

自覚症状がなくても熱中症になる危険があります。

屋内でもすぐに水分補給できるよう準備し、喉が渇いていなくても、こまめに水分補給

 しましょう。 (制限のない方は、1日1.2ℓ、1時間ごとにコップ1杯を目安)

暑い日や湿度が高い日は農作業の他、庭仕事、墓掃除等短時間でも見合わせるなど対策

 が必要です。 

児童

生徒

 ・部活動中や登下校など移動時間もこまめに水分補給(+大量の汗をかいたら適度な塩

 分補給)し、直射日光を避けるなど予防対策をとりましょう。

帰宅後に熱中症の症状がでることもありますので、気分が悪くなったらすぐに周囲の人 

 に助けを求めましょう。

少しでも異変を感じたら我慢せずに運動や活動を中止して涼しいところで休みましょう。

 皆様  ・暑さ指数(WBGT)などのチェックを習慣化しましょう。

・昼夜を問わず、エアコンや扇風機を使用して室温調節しましょう。

・体調がすぐれないときは、家族や近所の方にそばにいてもらいましょう。

熱中症リスクがある時は「一人で活動しない!」、リスクの高い人を「一人にさせない!」

 など一層の注意をしましょう。

家族などの定期的な所在確認や体調確認を行いましょう。

熱中症から身を守る行動と周囲の見守り・声かけに心がけましょう!!

PDFデータ(pdf:233KB)

  

熱中症(疑いを含む)による死亡事例・重症事例の発生状況(8月26日更新)

死亡事例(1件)

7月6日に、今年度1件目となる熱中症(疑いを含む)による死亡事例が発生しました。

重症事例(22件)

8月23日に、今年度22件目となる熱中症(疑いを含む)による重症事例が発生しました。

死亡事例・重症事例の救急搬送状況について

 搬送状況概要(pdf:99KB) 
  

熱中症警戒宣言(4月23日発表)

本格的に暑くなる前からの準備が、熱中症対策に繋がります。まだ暑くないからと油断をせず、以下のポイントに留意し暑さに備えましょう!!

【ポイント】

(1)「体」から備える(暑熱順化)

・暑くなる前に暑さに体を慣らす、「暑熱順化」を意識しましょう

・暑熱順化には個人差もありますが、数日から2週間程度かかります

・運動や入浴などで汗をかく練習をしましょう

(2)「行動」から備える

・気温や湿度の確認を習慣化しましょう

・エアコンの点検や試運転を行いましょう(暖房から冷房への設定変更)

・衣替えを行い、夏服を出しましょう(通気・吸湿性のよいもの)

・暑さ対策のアイテムをそろえておきましょう(帽子、日傘、うちわ、冷感タオル、氷、冷却材、すだれ等)

  

熱中症に関する注意喚起について

鳥取県では独自の基準で熱中症予防の啓発を行っています。令和6年度より見直しを行い、早期の予防対策強化のため下記の基準で発表することとしています。特に注意が必要な日(日ごと)の指標については、全国値に一本化することとしましたので、熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラートをご確認ください。

(1)熱中症警戒宣言

 暑くなり始める前の注意喚起として年1回発表します。⇒令和6年度は4月23日に発表

(2)熱中症警戒期間

 基準:県内いずれかの市町村で概ね真夏日(30度以上)が3日以上予想される

(3)熱中症特別警戒期間

 基準:県内いずれかの市町村で概ね猛暑日(35度以上)が3日以上予想される

 

※(2)、(3)については週間予報で判断を行い3~7日単位で発表します。また、発表時は市町村等の関係機関へ情報提供、報道機関への資料提供の他、ホームページ、あんしんトリピーメール等で、県民へ周知を図ります。

 

(参考)気象庁が発表する「週間天気予報」

気象庁は、向こう1週間の各地方ごとの週間天気予報を発表しています。
気象庁ホームページ「週間天気予報

物品の貸し出しについて

ミストシャワー・のぼり旗の貸与
  • 地域でのスポーツ大会等イベントにおいて、ミストシャワー・のぼり旗を貸与します。

 ミストシャワー・のぼり旗利用申込書(doc:30KB)をダウンロードして、記載の上ご提出ください。

 ※ミストシャワーの貸出は先着順ですので、希望日に貸出できない場合もあります。

 ※貸出状況について健康政策課(0857-26-7861)にお問い合わせの上、申込をお願いします。

 ※ミストシャワーの受け渡しについては、県庁での受け渡しとなりますので、ご了承ください。

【ミストシャワー】2台有(ホースリールも貸出できます。)

 写真(ミストシャワー1)写真(ミストシャワー2)

【のぼり旗】※支柱は貸出なし

写真(のぼり) 

熱中症に関する情報

  

熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラートについて

ペンギンイラスト【環境省】暑さ指数(WBGT)の実況と予測(外部リンク)>鳥取県

熱中症警戒アラート

熱中症の危険性に対する「気づき」を促すものとして、府県予報区等内において、いずれかの暑さ指数情報提供地点における、翌日・当日の日最高暑さ指数(WBGT)が33(予測値)に達する場合に発表されます。

※発表は1日2回、前の日の夕方17時と、その日の朝5時

熱中症警戒情報(熱中症警戒アラート)とは(環境省)

熱中症特別警戒アラート

都道府県内において、全ての暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35(予測値)に達する場合等に発表されます。自助を原則として、個々人が最大限の予防行動を実践するとともに、共助や公助として、個々人が最大限の予防行動を実践できるように、国、地方公共団体、事業者等全ての主体において支援するような状況です。

※発表は前日午後2時

熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)とは(環境省)

熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラートの発表状況

ペンギンイラスト発表状況はこちらで確認できます→熱中症予防情報サイト(環境省)

ペンギンイラスト環境省・気象庁が発表する熱中症特別警戒アラートと熱中症警戒アラートの情報を、メールで配信するサービスが無料 

 でご利用になれます。 詳細はこちら→熱中症警戒アラート等のメール配信サービス(無料)<環境省ホームページ>

 

県内のクーリングシェルター等について

クーリングシェルター

クーリングシェルターとは危険な暑さから避難できる場所として市町村長が指定した施設であり、熱中症特別警戒アラート の発表期間中、一般に開放されます。指定がある市町村については該当ホームページリンクを随時掲載予定です。

ペンギン北栄町  ペンギン倉吉市  ペンギン南部町

その他涼みどころ

県が推進するクールシェア・スポットについてはこちらで確認できます→鳥取県におけるクールシェアの取組について(脱炭素社会推進課)

また、市町村が独自で涼みどころを指定している場合もあります。

  

日常生活での予防法

熱中症は予防法を知っていれば防ぐことができます。日常生活の中では、次のようなことに気をつけましょう。

 

1.室内を涼しくする!

  • 熱中症は室内でも発生します。
  • 扇風機やエアコンを上手に使い、室温を適切な温度に保ちましょう。(エアコンの設定温度ではなく実際の室温を確認しましょう)

2.こまめに水分をとる!

  • 暑い日は、活発に動いていなくても知らずに汗をかいています。
  • のどがかわいていなくても、こまめに水分をとりましょう。

3.こまめに休憩をとる!

  • 暑さや日差しにさらされる環境で活動をするときなどは、こまめに休憩をとり、無理をしないようにしましょう。
  • まちなかの商業施設や公共施設、自然で涼しい場所などのクールシェア・スポットを活用して涼みましょう。

4.日差しを避ける!

  • 帽子をかぶったり、日傘をさしたりして直射日光を避けましょう。
  • また、なるべく日かげを選んで歩いたり、日かげで活動したりするようにしましょう。

5.家族・地域で声をかけあう!

  • 高齢のかたは暑さやのどの渇きを感じにくく、小さなお子さんは自分では予防策を取ることが難しいです。
  • 家族や周囲の大人が積極的に声を掛けるなどして、みんなで熱中症を防ぎましょう。

6.天気予報・熱中症警報に気をつける!

  • 天気予報や県が発令する熱中症警報などの情報を活用し、十分な対策をとりましょう。

リンク:環境省 熱中症予防情報サイト(熱中症のかかりやすさを「暑さ指数」として示しています。)



スマートフォン用 QRコード
http://www.wbgt.env.go.jp/sp/


携帯(ガラケー)用 QRコード
http://www.wbgt.env.go.jp/kt/

高齢のかた・小さなお子さんは、特に注意!

○高齢のかた

  • 温度に対する感覚が弱くなるために、暑さや体の水分不足を自覚しにくく、体の熱が放散しにくくなります。
  • のどが渇かなくても水分補給したり、上手に室内温度を調整すること等が大切です。

厚生労働省等「高齢者のための熱中症対策」(リーフレット) (pdf:1012KB)

○小さなお子さん

  • 体温調整機能が十分発達していない上、身長が低い(地面が近い)ので大人が感じる以上に暑い環境にいます。
  • 顔色、汗のかき方など、お子さんの健康観察を十分行い、汗を蒸発しやすい服装選びに注意ましょう。
  • 夏の車内はすぐに高温になりとても危険ですので、わずかな時間でもお子さんだけを車内に残さないようにしましょう。

熱中症の症状 

軽症

  • たちくらみ、筋肉痛・筋肉の硬直、大量の汗をかく

中等度

  • 頭痛、はきけ・嘔吐、体がだるい

重症

  • 意識がない、けいれん、体が熱い、
  • 呼びかけに対する反応がおかしい、まっすぐに歩けない

熱中症を疑ったら

熱中症を疑った時には、死に直面した緊急事態であることをまず認識しなければなりません。
重症の場合は救急車を呼び、現場ですぐに応急処置を始めましょう。

現場での応急処置

涼しい場所への避難

日陰で、風通しのよい場所へ移動させましょう。

楽な姿勢をとる 

衣服をゆるめ、楽な姿勢をとりましょう。
血の気がなければ足を高くして寝かせましょう。
皮膚を水で湿らせる、うちわで扇ぐなどで、体を冷やしましょう。

水分・塩分の補給

冷たい水、スポーツドリンクなどを与えましょう。
ただし、次の場合は、口に水分を入れるのは禁物です。
・呼び掛けや刺激に対する反応がおかしい、応えない(意識障害がある)
・吐き気を訴える、吐く

医療機関へ運ぶ

自力で水分の摂取ができないときは、緊急に医療機関へ搬送しましょう。
また、回復しない場合や対応に迷った場合は、すぐに救急車を呼びましょう。

 【出典】環境省「熱中症環境保健マニュアル」(外部リンク)抜粋

  

熱中症予防動画

丸ちゃんの『お家の中で熱中症予防』おさらい

鳥取県政番組「週刊とり☆リンク」ナビゲータの山陰放送BSSアナウンサー丸山聡美さん(通称丸ちゃん)の2013年6月20日放送分のつぶやきです。

【ちょっとためになる漫才】熱中症を防ごう!

吉本鳥取県住みます芸人のほのまるの二人が熱中症についての漫才を披露しています。
  
  

最後に本ページの担当課    鳥取県福祉保健部
             健康医療局 健康政策課

    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-72270857-26-7227    
    ファクシミリ  0857-26-8726
    E-mail  kenkouseisaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000