鳥取県社会教育協議会

1 概要

 昭和34年設立。構成団体相互の連携を図るとともに、本県社会教育の振興発展に寄与することを目的として設置された組織。もともと県内の郡市以上の規模で組織される社会教育に関する団体に対して、財政的援助をするにあたり、各市町村が応分の負担を行うために組織された団体である。

 平成20年3月に、市町村教育委員会と各社会教育団体からなる組織へ改組し、鳥取県社会教育振興大会を開催するなど、全県の社会教育のさらなる発展をめざして、事業内容をより充実させた。

 平成29年5月、新たに9社会教育関係団体が委員として加入する等の組織改編を行い、本県社会教育振興に向けてさらなる連携強化を図った。

2 構成団体

○各市町村教育委員会(19市町村)

○社会教育関係団体(13団体)
鳥取県公民館連合会、鳥取県社会教育委員連絡協議会、東伯郡社会教育協議会、西部地区町村社会教育協議会、鳥取県図書館協会、日本ボーイスカウト鳥取連盟、ガールスカウト鳥取県連盟、鳥取県子ども会育成連絡協議会、鳥取県連合青年団、鳥取県連合婦人会、青少年育成鳥取県民会議、鳥取県PTA協議会、鳥取県高等学校PTA連合会 

3 委員構成

令和6年6月3日現在

会長

福田範史(南部町教育委員会教育長)

副会長

明德一志(県公民館連合会長)

理事

市町村教育委員会

尾室高志(鳥取市教育委員会教育長

市町村教育委員会

西田寛司(三朝町教育委員会教育長)

市町村教育委員会

福田範史(南部町教育委員会教育長)

県公民館連合会

明德一志(会長)

県公民館連合会

吉田和行(副会長)

県社会教育委員連絡協議会

川口有美子(会長)

県社会教育委員連絡協議会

卜蔵久子(副会長)

鳥取県図書館協会

齋藤明彦(会長)

委員

市町村教育委員会(19名)、社会教育関係団体(21名)

監事

(2名)
山田直樹(湯梨浜町教育委員会教育長)、矢末誠(鳥取県公民館連合会副会長・米子市河崎公民館長)

事務局長

社会教育課長

4 年間スケジュール(令和6年度)

5月
第1回理事会・総会(中部)
7~12月
社会教育関係者研修
  • 各地区社会教育関係者研修(3地区開催)
  • 市町村・社会教育関係団体連携協議会 ※市町村担当者と社会教育関係団体
  • 全県社会教育関係者研修 ※主に公民館長、役職付職員対象
10月
研修派遣
  • 全国社会教育研究大会茨城大会(1名)
  • 全国公民館研究集会香川大会(中国・四国地区会大会を兼ねる)(1名
11月
鳥取県社会教育振興大会兼社会教育委員研修会(中部)
※鳥取県社会教育委員連絡協議会、鳥取県公民館連合会が共催
3月
第2回理事会
  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000