語り
昔あるところに、正直なおじいさんとおばあさんがあったそうな。
あるとき、おばあさんが、庭に出てみたら、雀がたくさん庭に降りていて、おばあさんが出て来たので、たーっと飛んで逃げたけれど、一羽の雀が脚を痛めていて、よく歩けないものだから、残っていたのだそうな。それから「まあ、かわいそうに。」と思って、その雀を引き上げて、おばあさんがその雀を篭に入れて、米やら虫やら草やら餌をやっていた。一定の日にちがたったら、それでもよく治ったので「ああ、治った、治った。おめえもなあ、治ったらなあ、親や兄弟のとこへ行って、友だちやみんなと一緒におれよ。離いてやるけえなあ。」と言って、離してやったところが、雀は、だーんと飛んで、うれしそうにチュンチュン言って、みんなと一緒のとこへ行ってしまった。
そしたら、一月も二月もしてから、ちょいっとまた庭へ来て、チュンチュンチュンチュン言うから、おばあさんが出てみた。
「ああ、ああ、また来たか、よう治ってみんなと、ええ友だちと遊んどるかい。」言ったら、雀がひょーっと飛び上がったて、ポトンと何か落したので、おばあさんが行って見るところが、瓢箪の実が落ちていたので、その実を、植えておいた。そうしたところが、それがよく出来て、蔓がいくらでも延びるし、そのうち花が咲いて、瓢箪がいっぱいになったそうな。おばあさんは「まあ、ほんに瓢箪がなったわ。」と言って、それから瓢箪も熟したから取って、池につけて中の実を出して空にして、そして、近所のみんなにもあげようと、あれにもあげ、これにもあげして、自分の家も四つか五つか蔵にしまっておいて、それでその瓢箪をずっと見たところが、まだ重たいので「こらあまあ何ちゅうことじゃ。瓢箪に実はないはずじゃなあ、何ちゅう重たいじゃろう。」と思って降ろして見たところが、お米がいっぱいつまっているので「こりゃあ、えらいことじゃ。米が入っとる。」と言って、また次のも出してみたら、またお米がいっぱい入っている。それからその米を出してみた。
次の瓢箪には炭がいっぱいに入っているし、尽きることがない。おじいさんとおばあさんの家では、どうしてもも米や炭が尽きることがない。
そうしたら、隣のおばあさんが、それを羨ましく思って「「まあ、隣のおばあさんは雀を助けて瓢箪の実をもろうたら、瓢箪にいっぱいこと、米が入るけえ、まあほんに、うらも雀の脚を治いたらにゃあならん。」と言って、それから、そうは言っても脚を怪我して痛がっている雀がいないので、庭へ遊びに来ている雀に、石を拾ってきて、やっとばかりに石をぶつけたら、雀の脚に当たったそうな。そこで隣のおばあさんは「当たったか、当たったか、あ、痛かろう、痛かろう。」と言ってその雀を拾いあげて、米をやったり草をやったり、虫を捕ってやったりして、やっとその怪我を治してやって「ああ、よかった、よかった。これでなあ、ほんにようなった。まあ、おめいも人並みなったけえ、まあ逃げて、仲間のおるところへ行けえよ。」と言って離してやったら、雀はチュンチュンチュンチュン言って逃げたそうな。
それから、何日かたってから、その雀がまた庭へ来た。そしたらポトンと何かを落とすので、おばあさんが「何だろう。」と思って、見たら瓢箪の実がある。「ああ、ああ、瓢箪の実い持ってきてくれたか。」と言うところで、それから、瓢箪の実を植えておいたところが、やがて瓢箪がたくさんなった。
「ほんによけいなって、みんなにあげれるわ。」と言うほどなって、それから、おばあさんは瓢箪を取って「まあ、何じゃあ、うちにもまあ、三つが四つでも五つでも、七つでもいいわ。」と言って蔵に入れて、そして一定の日にちがたってから、降ろしてみたら、その瓢箪の実から何とムカデやら蛇やらミミズやら何やらかんやらいっぱい出てきて、そのおばあさんをとうとう食い殺いたそうな。それだから、悪いことして欲ばりしてはいけないのだよ。そればっちり。(伝承者:明治40年生)