防災・危機管理情報

 鳥取県立博物館 ロゴ

利用案内展示案内イベント案内学校利用博物館紹介資料リンク集

収蔵資料・刊行物 


昭和56年8月23日、若桜町大野で採集

歌詞

とんとん隣に嫁が来たとは 行っては見んけど まひげ八の字
目はドングリ目で 鼻は獅子(しし)鼻(ばな)
口は鰐口(わにぐち) 腹は太鼓腹
背なは猫背な 頭十貫 尻五貫
みんな合わせて十五貫(伝承者:大正5年生まれ)

 

解説

 ユーモアをしのばせた手まり歌ではある。普通、嫁と聞けば、可憐な新妻の姿をつい想像するが、この歌はそれとは似ても似つかぬたいへんなものであり、隣に来た嫁についてのすさまじいばかりの悪口歌でもある。

 つまり、女性の容姿について、一番好まれないものばかりを、これでもかと並べ上げている。けれども、意外と全体からは、とぼけたユーモアを感じさせる。うたっている子どもたちも、そんな味わいを楽しみながら、手まりをついていたものと思われる。

 ところで、同類は東部と中部地区であったが、不思議と西部や島根県ではまだ見つからない。

 さて、類歌であるが、東部の福部村のものはやや変わっていた。

とんとん隣に嫁御が来たそな 行きて見たれば 頭やかんで まいげ八の字
目はどんぐり目で 鼻は獅子鼻 口は鰐口 手は杓子で 脚はスリコギ
歩く姿はひき蛙(伝承者:明治34年生まれ)

 前のに比べると、背と腹、頭、尻の形容はない。その代わり手と脚、そして歩く姿の形容が加わっている。
 続いて鳥取県中部、琴浦町の例である。

うちの嫁さん 鼻は獅子鼻 目はどんぐり目 口は鰐口
歯は出っ歯で 歩く姿はアヒルが弁当負うて 大山さんへ参るような(伝承者:明治26年生まれ)

 たしかに類歌ではあるが、これまでの「隣の嫁」とは違い、「うちの嫁さん」である。そして、歯が出っ歯であるという表現が、これまでにはなかった。さらに「歩く姿は、アヒルが弁当負うて、大山さんへ参るような」と表現している点も新しい。しかし、わが家に来た嫁をこれほど手厳しく形容するのは、どうしたことだろう。


最後に本ページの担当課    鳥取県立博物館
    住所  〒680-0011
                 鳥取市東町二丁目124番地
    電話  0857-26-80420857-26-8042
       ファクシミリ  0857-26-8041
    E-mail  hakubutsukan@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000