奈良時代のころ、鳥取県東部の鳥取市の久松山付近は湖や沼が多く、水鳥などがたくさんいました。この鳥を取ることを仕事にしていた鳥取部〔部というのは役目という意味〕が住んでいたことから、このあたりを鳥取と呼ぶようになったということです。
江戸時代に因幡、伯耆の二つの国を合わせた鳥取藩を治めていた池田氏は、鳥取城に住んでいました。そして、明治4年に鳥取藩は鳥取県になりました。その後、明治9年から5年間は隣りの島根県に合併されましたが、もう一度鳥取県を置こうという声が大きかったことから、明治14年9月に、いまの鳥取県が生まれました。
鳥取県年表
西暦
|
和暦
|
できごと |
1868年 |
明治元年
|
明治維新 |
1869年 |
2年
|
鳥取藩主池田慶徳が鳥取藩知事となる |
1871年 |
4年
|
廃藩置県。
鳥取県が置かれる。(初代知事 河田景与) |
1876年 |
9年
|
鳥取県が島根県に合併される |
1881年 |
14年
|
鳥取県が再び置かれる |
1889年 |
22年
|
大日本帝国憲法発布 |
1894年 |
27年
|
日清戦争(~1895年) |
1902年 |
35年
|
境線が開通。 |
1904年 |
37年
|
日露戦争(~1905年)。
北脇永治が二十世紀梨の栽培に着手。 |
1907年 |
40年
|
鳥取に電灯がつく。
境-鳥取間の鉄道全線開通。 |
1914年 |
大正3年
|
第一次世界大戦(~1918年) |
1936年 |
昭和11年
|
鳥取放送局が開局。 |
1939年 |
14年
|
第二次世界大戦開戦 |
1943年 |
18年
|
鳥取大地震 |
1945年 |
20年
|
広島・長崎に原子爆弾投下。
第二次世界大戦終戦。 |
1946年 |
21年
|
日本国憲法公布 |
1947年 |
22年
|
学校が6・3・3制になる。 |
1949年 |
24年
|
鳥取大学が開学。 |
1952年 |
27年
|
鳥取大火 |
1962年 |
37年
|
鳥取県庁舎新築落成 |
1964年 |
39年
|
東京オリンピック開催 |
1967年 |
42年
|
鳥取空港開港 |
1970年 |
45年
|
大阪で日本万国博覧会開催 |
1972年 |
47年
|
沖縄返還 |
1985年 |
60年
|
わかとり国体開催 |
1992年 |
平成4年
|
米子自動車道全線開通 |
1994年 |
6年
|
智頭急行開業 |
1995年 |
7年
|
阪神・淡路大震災 |
1997年 |
9年
|
山陰・夢みなと博覧会開催 |
2000年 |
12年
|
鳥取県西部地震 |
2001年 |
13年
|
米子-ソウル便就航 |
2002年 |
14年
|
夢フェスタとっとり開催 |
2003年 |
15年
|
警察本部庁舎竣工 |
2007年 |
19年
|
和牛博覧会inとっとり開催 |
2011年 |
23年
|
全国豊 かな海 づくり大会鳥取大会 開催 |
2012年 |
24年
|
国際 まんが博 開催 |
2016年 |
28年
|
鳥取県 中部 地震 発生 |
2019年 |
令和元年
|
山陰道 鳥取 西道路 開通 |