未来のための子育て支援
6月に発表された昨年の合計特殊出生率(一人の女性が一生の間に生む子どもの数)は1.34。コロナ禍の影響もあり、少子化のさらなる加速を示す結果となりました。着実に回復してきた鳥取県の出生率も、全国上位の水準は維持したものの、1.59と一進一退が続いています。(下記「鳥取県の合計特殊出生率の推移」を参照)
経済活動の縮小や社会保障の負担増、地域コミュニティの衰退など、急激な人口減少に伴う社会的課題は、深刻さを増していきます。子どもたちが健やかに育つ環境を整えることは、未来につながる大切な投資なのです。
少子化の主な原因とされているのは、未婚・晩婚化の拡大と夫婦間の子どもの数の減少。しかし結婚を望む人(下記「結婚の意向がある人の割合と未婚率の推移」を参照)や理想の子どもの数(下記「理想的な子どもの数」を参照)が大きく減少しているわけではありません。理想と現実のギャップが生まれる背景は、出会いの機会の減少、子育てや教育費の負担の重さ、仕事と家庭の両立の難しさなど、さまざま。社会が一体となってこのギャップの解消に取り組むことが、子育て世代の願いに寄り添い、地域のにぎわいや活力を次世代へ引き継いでいくことにつながります。
子育ては、ライフステージの変化を伴いながら、およそ20年かけて行う大仕事。鳥取県では、出会い・結婚から妊娠・出産を経て、子どもたちの健やかな成長を支えていく、切れ目のない支援を実施しています。特に不妊治療や保育環境の充実、医療費・通学費の負担軽減などは、全国でもトップレベルの取り組み。子育て世代を継続的に、きめ細かくサポートすることで、誰もが安心して子どもを産み育てることのできる環境を整備しています。
鳥取県の合計特殊出生率の推移
出典 厚生労働省「人口動態統計」より作成
結婚の意向がある人の割合と未婚率の推移
※結婚の意向は「いずれ結婚するつもり」としている未婚者(18歳から34歳)
※未婚率は50歳時の未婚割合
※年次の括弧内は結婚の意向に関する調査年
出典 内閣府「令和2年版少子化社会対策白書」より作成
理想的な子どもの数
1人 2.3%
2人 40.4%
3人 49.6%
4人 3.9%
5人以上 1.5%
0人・不明 2.3%
出典 平成30年度鳥取県における少子化対策等に関するアンケート調査結果より作成
|