豊かな森づくり協働税

 本県では、平成17年度に森林環境保全税を創設し、森林の機能回復のための強度な間伐や県民参加の森づくり活動等を支援してきました。その後も、県民の皆様からの意見を基に、税率や使途等を見直しながら、森林環境の保全に係る施策を継続して実施してきました。

 令和6年度から国が森林環境税を創設することを受け、今後は県民の参画と協働を一層推進し、二酸化炭素の吸収等の公益的機能が発揮される豊かな森づくりを進めるため、令和5年度に「豊かな森づくり協働税」をスタートしました。

  

税額

「豊かな森づくり協働税」は、県民税に次の額を上乗せするものです

個人

 年間500円(県民税均等割の納税義務がある方)
 ※前年の所得が一定額以下の方(生活保護受給者など)は、課税されません。

法人

資本金に応じ、年間1,000円~40,000円
 ※均等割額の5%相当額

適用期間

令和5年4月1日~令和10年3月31日 5 年間

  

税を活用した事業(使途事業)

森の若返り(皆伐再造林)の推進

 既存の造林事業を活用し、伐採から植栽までの一連のうち伐採作業への支援や、早生樹等の植栽・保育・森林作業道の整備を支援します。また、伐採によって発生する林地残材の集積やシカ柵の点検維持管理等を支援します。

松くい虫、ナラ枯れ支援

 ナラ枯れ被害木等の伐採や搬出に要する経費を支援します。また、松くい虫被害を受けた箇所への植栽を促進します。

健全な森づくり

 既存の造林事業等を活用し、普通林及び保安林の間伐を支援します。保安林の場合は、間伐に加えて森林作業道の整備を支援し、森林所有者の負担を軽減します。

竹林整備事業

 放置され荒廃した竹林の適正管理のため、竹林の伐採・林内集積・アクセス道開設・伐採竹の竹林外への搬出に要する経費について支援します。

とっとり県民参加の森づくり推進事業

 県民の方々に森林づくりへの参加等を促す森林体験企画を支援します。

協働による里山再生事業

 集落やNPO等が、林業事業体や大学等の地元の森林・林業に精通した団体と協働で行う里山林整備を支援します。

森林環境教育支援事業

 県内の保育園、幼稚園、認定こども園、小中学校等の子どもたちを対象に行う植樹活動や森林教室などを支援します

豊かな森づくり協働税の使途実績

豊かな森づくり協働税の税収は、一般財源から基金に積み立て、緑豊かな森林を次代へ引き継いでいくための事業に充てています。

令和5年度鳥取県豊かな森づくり協働税の使途実績 (pdf:108KB)

広報チラシ、パンフレット

  

最後に本ページの担当課    鳥取県農林水産部 森林・林業振興局 森林づくり推進課
    住所  〒680-8570
            鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話   0857-26-73040857-26-7304    
    ファクシミリ  0857-26-8192
   E-mail  moridukuri@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000