男性の育児休業取得の促進

 

 鳥取県では、国の目標を5年前倒しし、令和7(2025)年度までに民間企業の男性従業員の育児休業取得率を85%とする目標を設定しました。

 県全体で誰もが子育てしやすい職場づくりを推進していきます。

県の支援策

○ 男性従業員の育児休業取得促進に取組む鳥取県内の中小企業を、専門家が支援します。

○ 子育てサポート企業の全国指標「くるみん」の取得や、子育てしやすい職場づくりの

  目標を定める「一般事業主行動計画」の策定・改定等を目指す鳥取県内の企業を、

  社会保険労務士が支援します。
○ 男性労働者に育児休業を取得させ、育児休業期間中の代替人員を確保又は同僚に対して

  業務応援手当を支給した事業主に対して、奨励金を支給します。

これから男性の育児休業取得を進めたい会社の支援活用例

  

専門家の助言・伴走支援

 鳥取県内の中小企業が、男性従業員の育児休業取得促進に取組むにあたり、企業の課題に応じて専門家から無料で助言を行います。(とっとり電子申請サービスによりお申込みください。)

 また、子育てしやすい職場づくりに取組むにあたり、専門家が無料で継続的な支援を行います。(とっとり電子申請サービスによりお申込みください。)

!注意! 専門家派遣を希望される場合は、社内で意思決定のうえお申込みください。

 男性の育児休業取得を促進する企業を専門家が支援します! 

詳しくはチラシまたは本ページの以下の説明をご確認ください。

男性育休取得促進のための専門家支援制度チラシ(pdf:1,230KB)

令和6年度鳥取県内企業男性育休取得促進支援チラシ

1 受付期間

 専門家による助言・専門家による継続的支援

 いずれも令和6年5月29日(水)から令和7年3月14日(金)まで

 ※申込上限に達した場合は期限前に受付を終了します。

 ※継続的支援については、実施時期により支援回数の御希望に添えないことがあります。

2 支援内容

(1)支援対象企業:(上限)助言30社/継続支援5社 

  • 鳥取県内に事業所を有する企業(個人事業主を含む)、法人、団体であること
  • 過去の本事業利用実績がないこと
  • 鳥取県が指定する男性の育児休業取得に関するセミナーを受講していること(録画配信視聴を含む) 等

 (対象セミナー)

 ・令和5年11月14日(火)開催

 『鳥取県内中小企業向け育児休業に関する労務管理セミナー』(令和5年度働きやすい職場づくりセミナー)

 <録画配信中> ※社会保険労務士法人アシストのYouTubeチャンネル「アシスト労務チャンネル」に遷移します。

 セミナーの詳細:https://www.pref.tottori.lg.jp/312082.htm

 ・令和6年3月19日(火)開催

  『優秀な人材の採用・定着につながる! 男性が育休取得しやすい 職場づくりのポイント 好事例企業セミナー』(鳥取県内中小企業向け男性育休支援成果発表会) 

 <録画配信中> ※鳥取県商工労働部YouTubeチャンネルに遷移します。

 セミナーの詳細:https://www.pref.tottori.lg.jp/316335.htm

 

 ※中小企業基本法上の中小企業者に該当する企業を優先して支援します。

(2)支援内容の例

・男性の育児休業取得に係る意識啓発

・育児・介護休業法に基づく育児休業取得パターンや育児休業給付金の制度理解 

・業務の棚卸

・業務の引継

・他部署からの応援体制の構築

・社内規定の確認

・事業主に対する助成金、奨励金の活用方法

・事例紹介 等

 

(3)支援方法

 オンライン又は対面

 ※オンライン形式の場合、御希望に沿って実施時期、対応時間、資料の提供を調整いたします。

 ※対面形式を希望される場合は、実施時期や場所について御希望に沿えないことがあります。

  また、申込数に限りがありますのでご注意ください。

 

(4)支援回数

 専門家による助言 1回(1回あたり60-90分程度)

 専門家による継続的支援 4回程度(1回あたり90-120分程度)

 ※継続的支援の回数は、実施時期により御希望に沿えないことがあります。

 

3 支援の流れ

(1)とっとり電子申請サービスでお申込みください(専門家による助言申込先/専門家による継続的支援申込先

 ※とっとり電子申請サービスの利用ができない場合は、雇用・働き方政策課(0857-26-7647)にご連絡ください。

(2)事業受託者(株式会社ハーモニーワークス)がメール・電話等で申込内容を確認します
(3)専門家を調整・決定します(文書等は発出いたしません)
(4)事業受託者(株式会社ハーモニーワークス)から訪問日程調整等の連絡をします

4 費用

無料

5 その他

 寄せられた相談内容及び改善の取組については、今後、県内企業への普及啓発や施策検討に活用にさせていただくため、情報提供をお願いすることがありますので御協力をお願いします。
  

最後に本ページの担当課    鳥取県商工労働部 雇用人材局 雇用・働き方政策課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-72290857-26-7229    
    ファクシミリ  0857-26-8169
    E-mail  koyou-hataraki@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000