どんどん気温が高くなり汗をかきながらの作業です。1年生、2年生とも元気に頑張っています!今回は野菜コースで行ったセンチュウの勉強会の様子を紹介します。
今回は2年生のプロジェクト研究にも関係するセンチュウについて勉強しました。
私たちが野菜を栽培する土の中にはセンチュウがたくさんいて、野菜に良い影響を与えるセンチュウ(自活性センチュウ)と、悪い影響を与えるセンチュウ(植物寄生性センチュウ、例:ネコブセンチュウなど)がいることが分かりました。
そこで今回はベルマン法という実験方法で、自分たちの管理しているハウスの中にいるセンチュウを分離し、センチュウの同定をしました。
先生に教わりながら土を装置に設置している様子です。
学生は先生の手つきをよく観察しています!
こちらは顕微鏡を見ながら分離されたセンチュウを同定している様子です。
こちらは2年生の3人ですが「センチュウが動いてる~!」と楽しそうに勉強していました。
(左右の二人には何が見えているのでしょう・・・?( ^^)★)
今回は残念ながら自活性センチュウしかおらず(良いセンチュウしかいなかったのは良いことなのですが笑)、学生からは「せっかくなら悪いセンチュウも見てみたかった!」という感想がたくさんありました(^-^;) また夏に実施するので、その時は今回習ったことを活かして上手に顕微鏡を使いこなして同定しましょう!!