防災・危機管理情報


 光化学オキシダントは、大気汚染物質の1つで、濃度が高くなると、目やのどが痛んだりするなどの健康被害を生じるおそれがあります。
 鳥取県内においても、近年、濃度が上昇傾向にあり、高濃度となったときには、光化学オキシダント注意報を発令し、注意を呼びかけることとしています。

 現在、光化学オキシダント注意報は、発令されていません。

 最新の測定結果は、鳥取県の大気環境の状況でご覧になれます。
  

光化学オキシダントとは?

 光化学オキシダントは、工場や自動車から排出される窒素酸化物(NOx)や揮発性有機化合物(VOC)などの汚染物質が、太陽からの紫外線を受けて、光化学反応を起こすことにより発生する二次的な汚染物質です。
 全国的に濃度が高く、毎年、一部の都道府県でオキシダント注意報が発令されています。

健康への影響は?

 濃度が高いときは、次のような症状が出ることがあります。
  • 目がチカチカする。目が痛い。
  • のどが痛い。咳(せき)が出る。
  • 頭が痛い。

どんなときに高くなるの?

 次のような日(特に午後3~6時頃)に、濃度が高くなる傾向があります。
  ・天気がよくて、日差しが強い
  ・気温が高い
  ・風が弱い

鳥取県での測定は?

 当研究所では、県内2箇所(倉吉市・米子市)で、24時間連続測定をしています。(平成30年度から、鳥取市での測定業務は、県から市に移管されました。)
 最新の測定結果は、鳥取県の大気環境の状況でご覧になれます。

 測定箇所(画像)測定装置(画像)
                 測定箇所         測定装置

 鳥取県では、4月から6月にかけて濃度が高くなる傾向があるため、毎年4月21日から6月10日までの間は体制を強化して監視を行っています。

近年の状況は?

 鳥取県では、令和元年5月に観測史上初めて光化学オキシダント注意報の発令基準濃度(0.12ppm)まで上昇し、注意報を発令しました。(R1.5月:米子0.121ppm) また、近年、基準に近い値が観測されています。

 Ox

 

光化学オキシダント注意報とは?

 光化学オキシダント濃度が、発令基準(0.12ppm)以上となり、気象条件から見てその状況が継続すると認められる場合は、光化学オキシダント注意報等を発令することとしています。
 注意報等を発令したときは、報道機関、市町村、あんしんとりピーメール等を通じてお知らせします。詳細は、環境環境立県推進課のページをご覧ください。
  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000