1、例会
毎月1回(原則、第2土曜日の午前10時から正午)に県立博物館の会議室において研究例会を開催しています。例会は県立博物館との共催事業となっており、会員外の方もご参加いただけます(参加費は無料)。
2、総会・記念講演会
毎年2月頃に、総会を開催し、同時に第一線の研究者による講演会を開いています。
3、『鳥取地域史研究』の刊行
毎年1冊ずつ、研究論文等を掲載した研究雑誌を刊行しています。『鳥取地域史研究』は一般にも販売しております。お求めの方は、鳥取県立博物館ミュージアムショップでご購入ください。
鳥取県内の今井書店、鳥取市歴史博物館ミュージアムショップでもお買い求めいただけます。
これまでに刊行した『鳥取地域史研究』
※国立国会図書館(NDL ONLINE)
4、他の研究会との連携
鳥取県内に所在する歴史研究会等と連携した事業も行っています。
会場は鳥取県立博物館会議室となります。※一部除く
4月例会
2024年4月13日(土)午前10時~正午
山本 隆一朗 さん
「龍福寺所蔵文亀三年銘水鉢と室町期因幡吉岡氏」
5月例会
2024年5月11日(土)午前10時~正午
坂本 敬司 さん
「鳥取藩の鉢屋身分について」
6月例会
2024年6月8日(土)午前10時~正午
駒井 正明 さん
「川六が作った狛犬」
7月例会
2024年7月13日(土)午前10時~正午
小池 桂 さん
「鳥取こども学園における社会福祉資料保存作業の経過と今後の課題(仮)」
8月例会
2024年8月10日(土)午前10時~正午
渡辺 一正 さん
「岡崎平内可観は、鳥取県の再置にどのようにコミットしたのか?」
9月例会
2024年9月14日(土)午前10時~正午
米谷 均 さん
「大雲院所蔵の船上山権現社棟札史料について(仮)」
10月例会
2024年10月12日(土)午前10時~正午
京嶋 覚 さん
「大山西麓長者原台地における弥生―古墳時代遺跡の動態
伯耆国相見立郡前史の一様相―」
11月例会
2024年11月16日(土)午前10時~正午
(当初より日程変更あり…11月9日→11月16日)
岡村 吉彦 さん
「新出文書にみる東伯耆南条氏と山田氏」
12月例会
2024年12月14日(土)午前10時~正午
伊藤 大貴 さん
「戦国期西伯耆の戦乱と幸松氏の動向」
1月例会
2025年1月11日(土)午前10時~正午
伊藤 康晴 さん
「喜見山摩尼寺関係資料について」
2月 記念講演会
2025年2月8日(土)午後2時半~4時 ※会場:県立博物館 講堂
池内 敏 さん
「鳥取で学んだこと」
3月例会
2025年3月8日(土)午前10時~正午
大嶋 陽一 さん ※会場未定
「鳥取藩旧蔵の京焼について」
鳥取県域をフィールドとする歴史研究会です。考古から近現代史まで、郷土鳥取に関わる歴史研究者が数多く参加しています。
鳥取地域史研究会の会員となるために必要な資格はありません。現在の会員は、鳥取の歴史研究に携わっておられる方だけでなく、地元の歴史・文化に興味のある方が中心ですので、お気軽にご参加いただけます。
年会費3,000円で年1回の『鳥取地域史研究』などを受け取ることができます。また、月例会でのご報告、『鳥取地域史研究』へのご投稿が可能です(原則、報告・投稿とも会員外は不可)。くわしくは、事務局までお問い合わせ下さい。
〒680-0011鳥取市東町2ー124鳥取県立博物館学芸課内
鳥取地域史研究会事務局
電話:0857-26-8044
hakubutsukan@pref.tottori.lg.jp
※鳥取県立博物館のメールアドレスです。「鳥取地域史研究会事務局」へのメールであることを明記の上送付ください。
- 投稿者は鳥取地域史研究会の会員であること。会員以外は投稿できません。
- 投稿規定は未発表のオリジナル原稿であることを条件とし、およそ鳥取県域、およびその周辺に関わる歴史・文化等について論じた内容であること。
- 締切は11月末(発行は翌年2月下旬)
- 投稿原稿は鳥取地域史研究会事務局で審査の上、12月中旬頃に掲載の可否を通知します。
- 不採用になった原稿はご返却します。
- 原稿は400字詰め原稿用紙30~100枚以内(12,000字~40,000字)とします(図版含む)。
- 投稿は、原稿(ワード、テキスト、図版等)とプリントしたものを提出して下さい(手書き原稿も可ですが、なるべくデジタルデータで送付ください)。
- 投稿希望の方は、事前に下記事務局へご連絡ください。
〒680-0011 鳥取市東町2-124 鳥取県立博物館内
鳥取地域史研究会事務局 TEL(0857)26-8044