とっとり出合いの森

当該施設は平成18年度から指定管理者制度を導入しており、その状況は次のとおりです。

〔指定管理者〕

R6~11年度:株式会社 谷尾樹楽園
H31~R5年度:株式会社 谷尾樹楽園
H26~30年度:株式会社 谷尾樹楽園
H21~25年度:株式会社 谷尾樹楽園
H18~20年度:株式会社 谷尾樹楽園

施設の概要等はこちら 「森林公園とっとり出合いの森の概要」
このページでは、指定管理者制度導入施設の管理状況等を公表しております。 

〔公表項目〕
事業計画書、事業報告書、点検・評価結果、入園者数、イベント実施状況

利用者の声への対応、お問い合わせ先

事業計画書(PDF)


事業報告書(PDF)


点検・評価結果(PDF)


入園者数

令和6年度 

                           単位:人
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
15,167 16,382              
1月 2月 3月          
      31,549          

令和5年度                              

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
14,337 16,244   8,236 6,328   4,488   5,349 10,008   5,898   4,497
1月 2月 3月      
 4,011 5,799  7,549 92,744          

令和4年度 

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
16,043 19,521 7,803 6,176  6,039  6,463  10,453   7,935   3,999
1月 2月 3月          
 3,617  6,174 11,841 106,064          

令和3年度 

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
13,635 13,860 8,641 7,269   6,884   6,748   9,854   8,576  4,216
1月 2月 3月          
3,942 3,830 10,313 100,160          

令和2年度                           

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 5,382   9,000  8,618  6,790   7,410   8,256 10,184   9,422   4,236
1月 2月 3月          
 3,285  8,527  10,072  91,182          
※参考

  平成31年度 108,013人  平成30年度 99,181人

  平成29年度 108,870人  平成28年度 96,400人  平成27年度  108,102人

  平成26年度 112,681人  平成25年度  108,243人   平成24年度  107,062人  

  平成23年度   91,690人  平成22年度  103,167人   平成21年度  114,297人

  平成20年度 104,274人  平成19年度    95,419人   平成18年度  101,717人

 


イベント実施状況(PDF)

令和6年度

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

令和5年度

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

令和4年度

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

令和3年度

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

令和2年度

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

平成31(令和元)年度

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

利用者の声への対応

指定管理者にお寄せいただいた利用者の声への対応状況

 平成31(令和元)年度

番号 受付年月 意見の概要 対応・取組み状況
令和元年6月 じゃぶじゃぶ池が汚くて入れない 年3回の大規模清掃を実施しているほか、夏季は毎週ブラシ清掃を実施している。降雨等による土砂や落ち葉などの影響を受けやすい環境にあるため、適切な管理に今後も務めていく。
令和元年7月 維持管理作業のエンジン音が大きい 景観維持のため四季ごとに様々な作業を行っているため、騒音は発生してし
まうが、土日、祝日等は作業を控えるように努めている。
令和元年8月 色々なイベントを実施、宣伝してほしい 年間を通して30以上のイベントを準備している。年齢を問わず多くの方に
知っていただけるよう、宣伝、告知等の方法を工夫する。

これまでの対応・取組み状況

H26~30年度

 

県民の声への対応

県が県民の声として受け付けた本施設に関する意見への対応状況を公表しています。
番号

受付年月

意見の概要

対応・取組み状況

1

平成28年7月

 水遊び広場の水が汚れているので、子どもが安心して水遊びできるよう、清掃してほしい。

 水遊び広場については、毎年、利用の多くなる4月、7月、9月頃に小川や池の水を抜き、溜まった落ち葉や泥などを取り除く大規模な清掃作業を行うとともに、日々の施設点検の中で、必要に応じて、落ち葉の除去等の清掃作業を指定管理者が行っております。
 平成28年度は、6月に広場下流の噴水付近の石壁の修繕を行うため、小川や池の水のポンプ循環を止めており、水の澱みや藻の発生が起きやすい状況となっていたため、最も子供たちが利用する下流部の池について重点的に清掃作業を行っていました。

 今後、夏休みが始まる前の7月19日から21日にかけて、広場内の小川・池の水を抜き、落ち葉・泥の除去を行う大規模な清掃作業を行うとともに、広場横の側溝についても清掃を実施する予定ですが、今回のご指摘を踏まえ、可能な限り藻や落ち葉の除去を行う軽易な清掃作業を行うよう指定管理者に指示し、7月5日に清掃作業を完了しました。

 とっとり出合いの森は、森林などの自然環境を活用した施設づくりを行っているため、水遊び広場などの施設は降雨等による土砂や落ち葉などの影響を受けやすい状況にありますが、今後もお越しいただいた皆さんに気持ちよくご利用いただけるよう、指定管理者とともに適切な管理に努めます。

 2

平成30年3月  毎年雪が降ると、屋根から雪が落ちるとのことで管理棟のトイレの周りにロープが張られます。屋根から雪が落ちないよう工事はできないのですか。雪かきはしっかりとしてあり子どもの遊び場として最高ですが、残念です。   とっとり出合いの森では、積雪のあったときは、管理棟の屋根から落雪することがあります。管理棟の屋根は、その形状から落雪を防ぐことは難しく、安全対策として、屋根の下に立ち入ることができないように、管理棟の周囲にロープを張らせていただいています。その場合、管理棟への入口は落雪のないトイレ側入口を御案内しているところです。
 利用者の皆さんには、冬場は御不便をおかけすることとなっていますが、皆さんの安全を第一に考えての対応ですので、御理解、御協力をよろしくお願いします。
 とっとり出合いの森は、四季折々の美しい自然の中で、森林とのふれあいを楽しむことができる公園です。雪が積もった時も美しく、雪の上に動物の足跡が発見できたり、無料貸し出しのソリ遊び等も可能です。多くの皆さんに冬場も楽しんでいただけるよう、除雪等も行っております。今後もお越しいただいた皆さんに、気持ちよくご利用いただけるよう適切な管理に努めます。
 3 平成30年10月  広場上方の休憩所(屋根付きのベンチの所)が支柱の老朽化で倒壊の恐れがあるとかでネットが張られ立ち入り禁止になっていますが、倒壊の危険があるならただちに取り壊したほうがいいのではないでしょうか。  とっとり出合いの森では、定期的に木製遊具や東屋の点検を実施しています。

 今回ご指摘のあった「出合いの広場」上方の休憩所(東屋)については、定期点検により支柱の劣化が認められましたので、速やかに修繕を実施することとし業者との調整を行っていました。その間、ご利用者の安全確保のため一時的な措置として、一般の方が立ち入らないように囲いをさせていただいています。

 なお、東屋の修繕は平成30年10月中に実施する予定であり、終了次第、一般の方へ開放をすることとしております。大変ご不便をおかけいたしており、誠に申し訳ありませんが、何卒ご了承願います。

 今後とも皆さんが安全に快適に利用いただける施設として、適切な管理運営に努めていきますので、ご理解いただきますようお願いします。

4

令和4年

6月

 

 出合いの森はとても良い施設だと思いますが、施設の中には壊れて危険な状況のものも散見されます。

 指定管理だからといって設置者の県の責任は免れません。安全点検をして事故の起こらないように対応してください。

  この度は、出合いの森の施設について御意見をいただき、ありがとうございました。

 とっとり出合いの森は、鳥取県と鳥取市が共同で整備し、指定管理施設として管理運営している施設で、今年で開園から24年目を迎えます。

 御指摘のとおり、屋外に設置された施設なので、経年劣化や風雨の影響で腐食の発生しているものがあります。日々の点検で危険が想定される箇所については、使用や立入禁止の措置を行い、順次改修や撤去等を行い、園内の安全を確保しているところです。

 頂戴しました御意見について、県、市、管理受託者で共有しつつ、日々の点検を徹底し、危険な箇所については来園者の皆様に注意喚起するなど、安全対策に万全を期するよう、十分配慮して参ります。

 今後とも適切な施設運営に努めてまいりますので、引き続きご来園くださるのをお待ちしています。

 5

令和5年   

4月

 

とっとり出会いの森にて飲食中にトンビに手に持っていた食べ物を取られ、左手指を負傷した。見える範囲にトンビなどによる危険性を示す注意喚起はなく、危険を予見しにくい状況であった。また、その前に親子がトンビに餌を与えている姿を目撃しており、施設使用者に対して餌を与えてはいけないなどの十分な注意喚起ができておらず、管理が行き届いていない。子供も多く訪れる場所での負傷であり、今後、管理者でもある県としてどのように対策されるのか伺いたい。

 この度、出合いの森の公園内でトンビの飛来による被害で怪我をされたと伺い、心よりお見舞い申し上げるとともに、安全管理への配慮が足りなかったと反省しています。
今回、御指摘を受けて、すぐに公園内の6箇所ある看板には「トンビに注意。食べ物を見つけて急降下してくる場合があります。お食事の際には特にご注意ください。」「注意!興味本位で食べ物を与えないでください。」と注意喚起の張り紙を設置しました。今後、新たに大きな看板も設置し、トンビなどの野生動物に対する注意喚起を徹底していきます。
また、頂戴しました御意見について、県、市、管理受託者で共有しつつ、日々の点検を徹底し、危険な箇所については来園者の皆様に注意喚起するなど、安全対策には万全を期するよう、十分配慮して参ります。
今後とも適切な施設運営に努めてまいりますので、引き続き御来園くださるのをお待ちしています。
       

問い合わせ先

県施設所管課

  農林水産部森林・林業振興局林政企画課
  電話 0857-26-7301
  FAX 0857-26-8192
  電子メール rinsei-kikaku@pref.tottori.lg.jp

指定管理者

  (株)谷尾樹楽園
  電話 0857- 31-3930
  FAX 0857-31-3935
  施設のホームページ http://www.deainomori.jp/
  

最後に本ページの担当課
   鳥取県 総務部 行政体制整備局 行財政改革推進課
   住所  〒680-8570
            鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7766   ファクシミリ  0857-26-7616
    E-mail  gyouzaisei-kaikaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000