定期の日本脳炎予防接種は、従来の日本脳炎ワクチンの副反応問題により積極的勧奨を差し控えていました。しかし、平成21年6月から「乾燥細胞培養日本脳炎ワクチン(以下、「新ワクチン」という。)」という新しいワクチンが使用可能となり、日本脳炎予防接種第1期のワクチンとして使用されています。
また、厚生労働省は各市町村に対して、平成22年4月1日から3歳児に対する初回接種に対して積極的な勧奨を再開するように、と通知を出しています。鳥取県内の各市町村でも、この通知を受けて3歳児健診での案内や、文書による通知などでワクチン接種勧奨を再開しています。
なお、3歳児に限らず、希望されれば生後6ヶ月~90ヶ月の間であれば、新ワクチンによる第1期の接種は可能です。接種を希望される場合は、お住まいの市町村の窓口にご相談ください。
各市町村の連絡先はこちらでご案内しています
平成22年3月に従来の日本脳炎ワクチンの使用期限が切れて以降、第2期の接種に使用するワクチンはありませんでしたが、平成22年8月27日から新ワクチンが使用できるようになりました。 接種を希望される場合は、お住まいの市町村の窓口にご相談ください。
各市町村の連絡先はこちらでご案内しています
予防接種の接種勧奨を行わなかった間に、第1期・第2期の対象年齢を過ぎてしまった方の接種については、不足分の回数を予防接種法に基づいて接種できるよう、平成22年8月27日に予防接種実施規則改正がなされました。
接種が可能な対象年齢は、生後6か月~90か月(7歳6か月)までの方及び9歳以上13歳未満の方です。7歳6か月から9歳までの方は、9歳になれば、予防接種法に基づいて接種を受けることができます。
この措置による接種スケジュールを
別紙(PDF:81KB)にお示しします。
なお、この接種スケジュールは、標準的なものとして例示しております。また、例示に該当しないケースも想定されますので、接種にあたっては、市町村の担当部署及び接種医と十分に相談した上で、行ってください。
各市町村の連絡先はこちらでご案内しています
日本脳炎やインフルエンザといった、感染症の予防や重症化を防ぐために使用する医薬品です。接種するとヒトの持つ免疫機能に働きかけて抵抗力を高める効果があります。ワクチンは病原性を弱めた病原体そのものや、病原体の一部を使って作ります。日本脳炎のほかに、インフルエンザや麻しん、結核など、多くの種類のワクチンがあります。
日本脳炎ウイルスは、ウイルスを持った蚊に刺されることにより感染します。戸外へ出るときには、できる限り長袖、長ズボンを身につける、防虫スプレーや防虫薬をこまめに使用する等、蚊に刺されないように注意しましょう。
市町村 |
担当課 |
電話番号 |
リンク |
鳥取市 |
中央保健センター |
0857-20-3191 |
鳥取市定期予防接種 |
岩美町 |
健康対策課 |
0857-73-1333 |
|
若桜町 |
保健センター |
0858-82-2214 |
予防接種/若桜町 |
智頭町 |
福祉課 |
0858-75-4101 |
予防接種について(智頭町) |
八頭町 |
保健課 |
0858-72-3566 |
|
|
|
|
|
倉吉市 |
保健センター |
0858-26-5670 |
|
三朝町 |
健康福祉課 |
0858-43-3520 |
|
湯梨浜町 |
健康福祉課 |
0858-35-5375 |
|
琴浦町 |
健康福祉課 |
0858-52-1705 |
予防接種(琴浦町) |
北栄町 |
健康福祉課 |
0858-37-5867 |
|
|
|
|
|
米子市 |
健康対策課 |
0859-23-5451 |
|
境港市 |
子育て支援課 |
0859-47-1042 |
|
日吉津村 |
福祉保健課 |
0859-27-5952 |
日吉津村 予防接種 |
大山町 |
保健課 |
0859-54-5206 |
|
南部町 |
健康福祉課 |
0859-66-5522 |
|
伯耆町 |
総合福祉課 |
0859-68-5536 |
|
日南町 |
福祉保健課 |
0859-82-0374 |
|
日野町 |
健康福祉センター |
0859-72-1852 |
|
江府町 |
健康福祉センター |
0859-75-6111 |
|
※リンクをクリックすると、新しいウインドウでリンク先のページが開きます