Foreign Languages
English
簡体中文
繁体中文
한국어
русский
Tiếng Việt
色変更
標準
黒
青
読み上げ
文字
サイズ変更
大
きくする
元
にもどす
県外の方へ
分野で探す
組織で探す
防災 緊急
メニュー
緊急情報
注目情報
令和6年9月20日からの大雨 石川県復興支援特設ページ
強風時の屋外での火の使用は絶対にやめましょう
令和6年能登半島地震被災地支援特設ページ
北朝鮮によるミサイル発射に関する情報
木造船の一部と思われる木片が漂着しています
信号弾等の海岸漂着物にご注意ください
高病原性鳥インフルエンザへの対応
ツキノワグマに遭遇しないよう注意しましょう
漂着したアザラシやオットセイなど海獣類にご注意ください。
災害に便乗した悪質商法に十分注意を!
豚熱に関する情報
新型コロナウイルス感染症特設サイト
在宅療養されている方等の避難(ご連絡ください)
ウクライナ情勢に関する情報
鳥取県中部地震5年特設サイト
防災・危機管理情報
鳥取県の危機管理
(危機管理ホームページ)
危機管理対策/ 日頃の備え/ 災害情報/ 役立つ情報..
鳥取県防災情報
雨量情報/ 土砂災害警戒情報/ 河川情報/ 気象情報..
災害情報ダイヤル(災害情報等の問合せ)
電話:0857-26-8100
救急情報
とっとり
おとな
救急ダイヤル(#7119)
とっとり
子ども
救急ダイヤル(#8000)
全国版救急受診アプリ「Q助」(外部リンク)
とっとり医療情報ネット
とっとりWebマップ「医療機関情報」
全国AEDマップ
[ウェブ版]
[iPhone版、Android版]
(日本救急医療財団へのリンク)
AEDの設置場所
サイト内検索
キーワード
検索の方法・テクニック
メニューから探す
県の紹介
県外の方へ
分野で探す
組織で探す
ネットで手続
左領域先頭へ
ページ先頭へ
≡ サブメニュー表示切替
現在の位置:
ホーム
県の組織と仕事
農林水産部
とっとりの水産業
水産試験場
漁具漁法・漁獲統計
鳥取県の漁業(漁具・漁法)
はえ縄漁業
カサゴ、アナゴはえ縄(赤碕)
水産試験場
水産試験場トップへ
所在地・連絡先
組織と沿革
業務内容
鳥取の魚図鑑
鳥取県沖海況の現状
鳥取県沖海況の予報
漁海況旬報
大型クラゲ情報
漁具漁法・漁獲統計
試験場ブログ(市場日記)
浜新聞 魚取(ととり)新報
リンク集
調査研究
外部評価結果
調査研究
中海水産資源生産力回復調査
年報・報告書等
学会誌への投稿論文・著書
カサゴ、アナゴはえ縄(赤碕)
もどる
|
漁期 11月~6月
漁獲物 カサゴ、アナゴ
漁場 御来屋から由良沖、水深10~50メートルの瀬
漁具の構造 漁具の両端には浮標縄(ツル綱)で幹縄と連結されたプラスティック製の桶を取り付け、さらに海底には漁具が流れないように、針金、竹等による手作りの錨を取り付ける。
幹縄、枝縄、ハリスは通称「縄篭」と呼ばれている篭に、投縄が容易にできるように整理されている。餌は塩サバを2センチ×3センチ位の切身にして使用する。幹縄はクレモナ20番60本を600メートル、枝縄クレモナ20番18本、ハリスナイロン8号を使用している。
漁法 2~3トンの小型漁船で1人が従事する。1隻の船に8~10篭を準備し、日没漁場に到着するよう出港する。漁場を選定したら、灘側から沖合へ潮流を横切るように操船しながら投縄を開始する。一つの漁場に4~5篭、同じ方法で投縄していく。投縄が終わると最初に投縄した漁具を引き揚げていく。好漁であれば同じ漁場で操業を続けるが、不漁であれば漁場を移動して残りの漁具で操業を開始する。揚縄は船橋近くに装備している揚縄機(はさみローラー)で揚げていく。入港後漁具を整理して次の操業に備える。
鳥取県水産試験場
住所 〒684-0046
鳥取県境港市竹内団地107
電話
0859-45-4500
0859-45-4500
ファクシミリ 0859-45-5222
E-mail
suisanshiken@pref.tottori.lg.jp
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000