防災・危機管理情報

青谷上寺地遺跡


青谷かみじちよもやま話

青谷かみじちよもやま話

2022年01月20日
弥生人は履き物を履いていたのか?-前編-

 青谷上寺地遺跡からは、履き物と思われる木器が出土しています。左奥がつま先側、右手前がかかと側と思われ、つま先側を少し幅広になっています。両側面には2対の穴があり、紐を通して足に固定していたようです。また裏には滑り止めと思われる切り込みを入れています。おそらく左足用、サイズは22cmです。素材はスギの木なので、足の動きに合わせて曲がることはなく、履き心地がいいようには思えません。
 このような履き物は、弥生時代から古墳時代の初め頃までに限れば、全国で25遺跡から36点出土しているに過ぎません。弥生時代のことを書き記した中国の歴史書『魏志倭人伝』にも、「(弥生人は)皆、裸足」と記されています。特別な身分の人の履き物だったのかもしれません。(続く)

後編はこちら>>> 「弥生人は履き物を履いていたのか?-後編-」

hakimono

 

最後に本ページの担当課  鳥取県立青谷かみじち史跡公園
   ・史跡活用・整備等に関すること
    住所  〒689-0534  鳥取市青谷町吉川17
    電話  0857-30ー4110  ファクシミリ  0857-30-4115
   ・調査研究・資料調査等に関すること
    住所 〒689-0592 鳥取市青谷町青谷667
    電話 0857-85-5011ファクシミリ 0857-85-5012

       E-mail  aoya-kamijichi@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000