特別支援教育課のホームページ

一人一人の教育的ニーズに対応した特別支援教育

【調達公告】令和6年度特別支援教育におけるオンデマンド研修サイト掲載動画制作及びサイト更新業務 New!

【業務の概要】

 全ての教職員が共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システムの理念や合理的配慮について正しく理解するとともに、障がいの特性や基本的な知識・技能及び支援方法等、特別支援教育に関する指導力を高めることを目的とした、「特別支援教育におけるオンデマンド研修サイト」の動画編集及びサイトの更新業務を行う。

 

【業務の期間】

 契約締結日から令和7年3月14日まで

 

【入札参加資格】

  本件入札に参加する資格を有する者は、次に掲げる要件を全て満たす者とする。

(1)政令第167条の4の規定に該当しない者であること。

(2)令和3年鳥取県告示第457号(物品等の売買、修理等及び役務の提供に係る調達契約の競 争入札参加者の資格審査の申請手続等について)に基づく競争入札参加資格(以下「競争入札参加資格」という。)を有するとともに、その業種区分が情報処理サービスのコンテンツ作成に登録されている者であること。

(3)本件調達の公告日から開札日(再度入札を含む。)までの間のいずれの日においても、鳥取県指名競争入札参加資格者指名停止措置要綱(平成7年7月17日付出第157号)第3条第1項の規定による指名停止措置を受けていない者であること。

(4)鳥取県内に本店、支店、営業所又はその他の事業所(以下「県内事業所」という。)を有していること。ただし、県内事業所に従業員が常駐していることが確認できる場合に限る。
(5)令和3年4月1日以降に、国又は地方公共団体と本件と同種同規模の業務の契約を履行完了した、又は現在履行中の契約実績を有していること。

 

 

【入札スケジュール】

 6月27日(木) 公告、入札説明書の交付(7月10日(水)まで)

 7月 5日(金) 疑義の受付(正午まで)

 7月 9日(火) 疑義回答

 7月10日(水) 入札参加資格確認書提出期限(正午まで)

 7月18日(木) 入札(午前11時)

 

 

【資料一覧】

 調達公告 (pdf:85KB) 

 入札説明書 (pdf:118KB) 

 様式第1~6号 (doc:34KB) 

 仕様書 (pdf:139KB) 

 

 

特別支援教育オンデマンド研修サイト「特別支援教育 まなびの広場」の開設

全ての教職員が共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システムの理念や合理的配慮について正しく理解するとともに、障がいの特性や基本的な知識・技能及び支援方法等、特別支援教育に関する指導力を高めることを目的とした、「特別支援教育オンデマンド研修サイト『特別支援教育 まなびの広場』」を開設しました。

※(@g.torikyo.ed.jp)のドメインでないと閲覧できません。

 

サイトはこちら→https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/bessed/

ちらし (pdf:1480KB)(クリックしてください)

 

小・中・義務教育学校

 児童生徒一人一人の障がいの状態等に即した指導を行うことができるよう、必要に応じて特別支援学級及び通級指導教室を設置しています。

 また、LD等、発達障がいのある児童生徒のために、通常の学級においても、それぞれの特性に応じた教育的支援を進めています。

○特別支援学級

  • 知的障がい学級
  • 難聴学級
  • 言語障がい学級
  • 自閉症・情緒障がい学級
  • 病弱学級
  • 肢体不自由学級
  • 弱視学級

>>特別支援学級設置状況一覧    (pdf:285KB)

 

○通級指導教室

○通常の学級


通級指導教室

 小・中・義務教育学校の通常学級に在籍している、特別な支援を必要とする児童生徒が、ほとんどの授業を通常の学級で受けながら、障がいの状態等に応じて適切な指導を受ける教育形態です。

 

通級指導指導教室設置校 (pdf:247KB)

 

  

特別支援学校

 小学部・中学部があり、学校によっては、幼稚部や高等部並びに専攻科もあります。

 それぞれ、幼稚園、小学校、中学校、高等学校等に準ずる教育を行うとともに、障がいに基づく種々の困難を改善・克服するために必要な知識、技能、態度、及び習慣を養うことを目的とした教育が行われています。

 

  • 視覚障がい
  • 聴覚障がい
  • 知的障がい
  • 肢体不自由 
  • 病弱・身体虚弱


>>学校一覧



院内学級

 疾患等により医療施設に入院している児童生徒が、その入院期間中、児童生徒の病気の状態に応じ、退院後の学校生活に適応できるように各教科の指導や健康状態の回復・改善を図る指導を行っています。県内では、下表の学校に学級が設置してあります。

 入級の問い合わせは、学級の設置してある市教育委員会までお願いします。

病院名 学校名
鳥取市立病院 鳥取市立美保南小学校
鳥取市立南中学校
県立厚生病院 倉吉市立上灘小学校
倉吉市立東中学校
鳥取大学医学部
附属病院
米子市立就将小学校
米子市立湊山中学校

訪問教育

 障がいの状態等により、通学することが著しく困難な児童生徒について、可能な限り教育を受ける機会を提供するために、特別支援学校から教員を家庭などに派遣して指導を行う教育のことです。

 なお、疾病の治療又は生命・健康の維持のため療育に専念することを必要とし、教育を受けることが困難又は不可能な児童生徒については、保護者の願い出により就学義務が猶予又は免除されます。

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000