鳥取市、岩美郡岩美町、八頭郡八頭町・若桜町・智頭町、東伯郡湯梨浜町、兵庫県美方郡新温泉町・香美町
本件は、他地域にはみられない麒麟を想起させる頭を用いた獅子舞である。頭の形状のみならず、猩々を伴う点や、重厚な舞ぶりなどにも特色を有している。特定地域内に濃密な分布をみせ、獅子舞の変遷の過程を考えるうえでも重要である。
本件は、鳥取市を中心とした鳥取県東部から兵庫県北西部にかけて分布する獅子舞である。各地域の春夏秋の神社祭礼で多く行われるが、初午や正月に行うところもある。
本件は、中国の想像上の霊獣麒麟を想起させる頭を用い、頭に付いたカヤ(蚊帳)と呼ぶ胴幕に二人が入って舞う二人立ちの獅子舞である。頭は、前後に細長く頭頂に一本の角がある形状をしている。獅子には、赤い仮面を着け、腰から瓢箪を下げ、「棒」「朱の棒」などと言う棒を持った猩々(しょうじょう)と呼ぶ役が付く。
神社祭礼においては、獅子は神幸に加わり、あるいは単独で、神社境内や御旅所などの所定の場所で「本舞」「本練り」などという本式の舞を舞い、加えて氏子の家々を巡って「門舞」「門練り」などと呼ぶ短い舞を舞う。「キザミ」「スネオリ」「クネリ」などの名前が付いた動作があり、これらの動作を組み合わせた動作の型の繰り返しから獅子舞は構成されている。囃子は太鼓、笛、鉦で構成されることが多く、獅子は囃子にあわせ、地を這うようにゆっくり頭を回したり、ひねったり、伸びあがるように頭を上げたりして舞う。
獅子舞は全国各地にあるが、国指定文化財になるのは全国初めての例。また、保護団体の規模(地域の広がり、担い手団体の数)においても最大級、県内4件目の国指定重要無形民俗文化財。民俗芸能の分野では初となる。