本講座は『新鳥取県史 民俗2・民具編』の内容をもとに、倉吉絣や倉吉千歯など県中部の特色ある民具から浮かびあがる先人の暮らしや技術について、専門家がわかりやすく解説するとともに、郷土資料を活用したワークショップを通じてふるさとの歴史や文化をより深く学ぶものです。郷土の歴史や民俗に興味のある皆様、是非ご参加下さい。
※第5回は中止、第6回は日時及びワークショップの会場が変更となっております。ご注意ください。なお、第6回の参加申込み開始は10月上旬となります。
《会場》
●講座:倉吉交流プラザ第1研修室・視聴覚ホール(鳥取県倉吉市駄経寺町187-1)
●ワークショップ:倉吉交流プラザ視聴覚ホール(鳥取県倉吉市駄経寺町187-1)
《時間》13時30分から15時00分
1.令和2年10月25日(日) 倉吉を歩いた行商―泊の「カンカン部隊」が残したモノ―(終了しました)
講師 山本志乃氏(鳥取県文化財保護審議会委員/神奈川大学教授)
2.令和2年12月20日(日)倉吉絣・弓浜絣の関係資料(終了しました)
講師 関本明子氏(倉吉博物館学芸員)
山本恭子氏(米子市立山陰歴史館副館長)
3.令和3年2月21日(日)二十世紀梨生産用具(終了しました)
*鳥取二十世紀梨記念館にて見学会有(要入館料)
講師 樫村賢二(鳥取県地域づくり推進部文化財課/鳥取県立公文書館)
4.令和3年6月20日(日)倉吉千歯(終了しました)
講師 関本明子氏(倉吉博物館学芸員)
樫村賢二(鳥取県地域づくり推進部文化財課/鳥取県立公文書館)
5.令和3年8月22日(日)民具を調べる(中止→10月23日に変更しました)
6.令和3年10月23日(土)
《第1部講演》民具を調べる(午後1時30分~3時)
講師 小林光一郎氏(鳥取県文化財保護審議会委員/横浜市歴史博物館学芸員)
《第2部ワークショップ》「倉吉絣及び倉吉千歯の調査実習」(午後3時~4時)
講師 関本明子氏(倉吉博物館学芸員)
樫村賢二(鳥取県地域づくり推進部文化財課/鳥取県立公文書館)
主催:鳥取県立公文書館
共催:倉吉市教育委員会
講座・ワークショップとも倉吉市立図書館までお電話・FAXにてお申込みください。(定員先着30名)リーフレットはこちら(PDF形式 452KB)をご覧ください。
※第6回の参加申込み開始は令和3年10月上旬となります。
〒682-0816 鳥取県倉吉市駄経寺町187-1 TEL: (0858)47-1183 FAX: (0858)47-1180