『新鳥取県史 民俗2 民具編』

 鳥取県の山野河海に抱かれた環境の中で、人々は村・町をつくり、そこで特徴ある生活文化を形成してきました。その人々が生活のために製作・使用してきた有形民俗資料である民具があります。

 本書は、その民具の形体、構造、製作・使用方法を調査し、具体的な物的証拠として後世に継承していくための基礎的な記録であり、県民の皆様や県内外の多くの民俗・民具研究者が、民具を通じて本県の生活文化を理解しやすいように事典のような構成としています。


体裁

A5判上製本(布クロス装、函入) 454ページ 全頁オールカラー

本文の内容をPDF形式で収録したCD-ROM付き

頒布価格

5,000円

頒布窓口

※県外の方、そのほか窓口で直接購入することが困難な方については、配送による頒布もお受けします。詳しくは、「刊行物の購入と発送のご案内」のページをご覧ください。


収録内容
 目次(pdf形式 1409KB) 

第1章 たべる

トチの実の加工用具(三朝町・鳥取市佐治町など)
自家用の茶作りと道具(県下全域)
豆腐竹輪と生産用具(県東部)

第2章 よそおう

淀江傘と製作用具(米子市淀江町)
倉吉絣・弓浜絣(倉吉市・米子市)
佐治の板笠製作用具(鳥取市佐治町)
藤布(三朝町)
【コラム】もんぺ(県下全域)

第3章 すまう

布団(県下全域)
【コラム】おまるなど乳幼児・老人・病人関係用具(湯梨浜町泊)
【コラム】因幡錠(県東部)

第4章 たがやす

二十世紀梨栽培用具(県下全域)
回転式水田中耕除草器「太一車」(倉吉市ほか)
倉吉の千歯扱き(倉吉市)
麻加工用具(智頭町・鳥取市佐治町ほか)
らっきょう栽培用具と出荷調整用具(鳥取市福部町)
伯耆の綿栽培用具(日吉津村・米子市ほか)
白ネギ調整用具(米子市彦根町)
嫁殺し(県下全域)
江原箕(南部町)
【コラム】唐箕(鳥取市瓦町)

第5章 とる

鳥取県の木造船(県下全域)
夏泊の海女関係資料(鳥取市青谷町)
石がま漁関係資料(鳥取市三津)
イカ釣り用具(湯梨浜町泊)
魚伏籠「ウグイ」(鳥取市気高町睦逢・南部町浅井)
磯見漁関係資料(鳥取県海岸部全般)
佐治の漆掻き用具(鳥取市佐治町)
智頭町の黄連採集加工用具(智頭町)
中海の藻葉採集用具(米子市ほか)
【コラム】タコ壺・イイダコ壺(湯梨浜町泊)
【コラム】のべなわ漁関係資料(湯梨浜町泊)
【コラム】イタヤガイ漁関係用具(湯梨浜町泊)
【コラム】シイラ漬け漁の綱切り(湯梨浜町泊)
【コラム】ヒラメひきなわ漁の潜行板(湯梨浜町泊)
【コラム】猪槍・鉄砲(日野町・鳥取市佐治町)

第6章 つくる

大宮の炭焼用具(日南町印賀)
因州和紙関係用具(鳥取市佐治町・青谷町)
智頭林業関係資料(智頭町)
鳥取の木地師・塗師関係資料(県下全域)
倉吉の鋳物師用具(倉吉市)

第7章 はこぶ

行商かごとカンカン(県下全域)
樹木の枝や根、植物のつるや皮を編んで製作する民具(県下全域)
【コラム】山芋籠(日南町)

第8章 いのる

トンドのツクリモノとミノグミ(県下全域)
馬場八幡人形芝居道具(鳥取市馬場)
下蚊屋の荒神神楽用具(江府町下蚊屋)
土天神(県中西部)
年神の飾りと年桶(県下全域)
花籠祭りと花籠(八頭郡)
長谷寺の絵馬群(倉吉市)
宇倍神社御幸祭祭具(鳥取市)
精霊船(県下全域)
亥の子行事関係用具(鳥取市気高町・三朝町ほか)
流しびな(鳥取市用瀬町)
【コラム】花田植関係用具(日南町)
【コラム】虫送り人形(県下全域)
【コラム】大山の玩具―やっちゃ・竹馬・大吉ごま―(倉吉市・大山町)
【コラム】藁蛇(県西部)
【コラム】麒麟獅子頭(県東部)

第9章 たのしむ

はこた人形(倉吉市)
【コラム】姉様人形(県下全域)

第10章 まじわる

道標(県下全域)
【コラム】銭湯の木札(湯梨浜町)
【コラム】クジフダ(湯梨浜町など)

第11章 民具を調べる 民具整理調査法


「資料編・民俗編」一覧にもどる 

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000