防災・危機管理情報


 

R6実施要項 (pdf:84KB)

  出かけるセンターの機能を高め、教育センター指導主事等がお手伝いする内容を充実させて、 校内研修の講師を務めています。
  下記のような内容での校内研修をお考えの場合、まずは、お電話にてお気軽にご相談ください。

「出かけるセンター」メニュー (pdf:168KB)

鳥取県教育委員会

番号

研修名

内容 ( 所要時間)

担当課(講師)

1

学校訪問型研修
(ICT活用教育)

Google Workspaceの基本操作の習得や、それらの機能を使って授業改善につなげる応用的な研修を行います。

校務改善に向けたICTの活用方法や校内推進体制づくり、小学校におけるプログラミング教育の支援も行います。

学校のニーズに応じて、短時間の研修や相談から、校内研修等も実施できます。

(約30分~2時間)

教育センター
教育DX推進課
・指導主事

・ICT教育指導員
・教育DX推進員

2

情報モラル教育

インターネット利用に関する県内児童・生徒の実態及び保護者の意識と、学校・家庭・地域が連携したネット利用ルール作り等についての研修を行います。

(約1時間)

社会教育課
・社会教育主事

3

人権学習の授業づくり

人権学習を進めるときの考え方や効果的な指導教材、指導方法等を「参加型」の形式で研修を行います。

               (約1時間~1時間30分)

人権教育課
・指導主事

4

いじめの未然防止
につながる人権教育

豊かな感性や、仲間とともに問題を解決していく態度の育成等、互いの人権を尊重し合う豊かな心を育てるための教育について研修を行います。

(約1時間~1時間30分)

人権教育課
・指導主事

5

いじめ防止をめざした
学校組織体制づくり

組織としてのいじめ対応の基本や、いじめ事例をもとに、いじめの重大事態を防ぐ方法について研修を行います。

(約1時間~1時間30分)

いじめ・不登校総合対策センター
・指導主事

6

不登校などの未然防止や早期支援


不登校の未然防止、早期支援のための児童生徒への関わり方や、学校の校内支援体制づくりについて研修を行います。

※アセスメントシートを活用し、アセスメントとプラニングに基づいたケース会議の効果的な進め方(演習形式)の研修も可能です。

(約1時間~1時間30分)

いじめ・不登校総合対策センター
・指導主事
スクールソーシャル
  ワーカースーパー
  バイザー

7

児童生徒理解

発達課題・愛着形成に係る課題等を抱える児童生徒の理解や支援方法について研修を行います。

(約1時間~1時間30分)


いじめ・不登校総合対策センター
・指導主事


 〇所要時間については、相談の上、短縮することも可能です。
    その場合は、研修項目の一部を削除せざるを得ないことを御承知ください。
〇研修用端末(ChromebookまたはiPad)は、教育センターで準備することもできます。
 〇研修番号1については、ICT機器の動作環境について、事前に打ち合わせを行います。
 〇研修番号1、2 はWeb会議システムを用いた遠隔研修での対応も可能です。(事前に環境等についての打合せを行います。)

〈出かけるセンターのお問合せ先〉

番号

担当課

電話番号


県教育センター

教育DX推進課

(0857)28-2323

社会教育課 (0857)26-7943
3~4 人権教育課 (0857)26-7535
5~7
いじめ・不登校総合対策センター
(0857)28-2322


最後に本ページの担当課
   鳥取県教育センター
   住所  〒680-0941
            鳥取県鳥取市湖山町北5-201
   電話  0857-28-23210857-28-2321    
   ファクシミリ  0857-28-8513
   E-mail   kyoikucenter@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000