泊漁港


  
  泊漁港は県中部に位置し、背後に倉吉平野と三朝、東郷湖畔の温泉地を控え、旧藩時代より藩直轄の船番所が置かれ、海産物資の水揚港として釣金堤が築造(現北防波堤基部)される等、歴代藩主に重視されてきました。
 明治25年(1892年)になって、漂砂の激しかった港内の水深を増すため、北防波堤基部導流堤の一部を切り割って潮抜きをするなど、港内埋没を防ぐ対策が講じられました。しかし、漁港としての利用には漂砂の不安が続いていました。
 その後、大正14年(1925年)から昭和14年にかけて北防波堤と繋いだ西防波堤が完成し、浚渫、船揚場道路の改修工事(昭和22~28年)により漁港としての基本機能と施設の充実が図られました。
 昭和26年には漁港として指定を受け、また、昭和28年には県管理として指定し、国の漁港整備計画には、第1次に修築、3次~4次には改修、5次~9次漁港整備計画には修築として採択されました。
 現在、漁港漁場整備長期計画に基づき本県中部の沿岸漁業の拠点としての整備を続けています。

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000