防災・危機管理情報


 題:先鋒「青」 中堅「歩」 大将「声」

 対戦結果:1対2で「1年6組」の勝利


もくようび

(宮崎県立宮崎商業高等学校)

判定

1年6組

(鳥取県立鳥取東高等学校)

先鋒

夕まぐれ空の淋しさぱかぱかと青信号が点滅している

窪田 麗未

1-2 ほの暗い視界の中でもちあげるカメラの青いレンズを空へ
田中 未莱
中堅 「止まれ」から先に進めぬ大人たち白線踏んで私は歩く
守田 葉梨
2-1

大股で歩くとなりを駆け足でどちらが速い?どちらも同じ

前田 清花

大将 歌えない校歌の裏声掠れてる君はいつでも笑顔のままで
貴島 大地
0-3 夕暮れに染まる教室ただ一つころがる声の行き場ないまま
西川 はる
  

講評:江戸雪審査員

 2回戦も力作揃いで、本当に迷いました。

 「1年6組」は、すごく大人っぽい感覚で、3首とも動詞に工夫をされていて、若々しいし、そのチョイスもいいと思いました。具体的には、先鋒の歌は、「持ち上げる」という動詞によってカメラの質感や重さを、同時に、視界の、暗転していたものから明るいものへの転回も感じさせる。中堅の歌も、「歩く」「駆け足」というような動作の表現なんですけど、これも動きによって自分の気持ちをよく表している歌だと思います。大将の歌も、「ころがる」っていうのが、とてもいい表現だと思います。特に、「声」っていうものに対しての「ころがる」ですから、夕暮れの教室って本当に淋しいんだけど、「声」が「ころがる」ことによって少し救われるというか、明るい気持ちにもなれた、というような印象を持ちました。

 「もくようび」の方は、個性的な歌ばかりでした。先鋒の歌は、「ぱかぱか」が秀逸ですよね。青信号の概念を変えてくれたというか、私もこれから点滅信号を見るたびに、頭の中で「ぱかぱか」って言うと思います。中堅の歌は、「止まれ」という、既成概念に固まっているような大人に対する少し辛辣な気持ちは持ち続けてほしいと思いました。そして、そんな大人たちとは違って、自分は歩いていくんだという、気持ちへの転換がいいと思います。大将の歌も、「歌えない」というマイナスのところから入って、最後は「笑顔のままで」ということで終わり、うまく転換されているなと思います。

 「1年6組」は動詞によって力強く、時には繊細に詠い、「もくようび」は世界の転換というか、ぐるっとひっくり返してくれるような面白さがあって、どちらもよかったと思います。

  

最後に本ページの担当課
   鳥取県 地域社会振興部 文化政策課
   住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-71250857-26-7125    
   ファクシミリ   0857-26-8108
    E-mail  bunsei@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000