検索

鳥取のうまいもん紹介

鳥取まいもん宣隊FaceBookページ

食パラダイス公式X(旧Twitter)

食パラダイス公式Instagram

  

大山おこわ

 大山山麓の味

 
 okowa大山山麓の食材を使用したしょうゆ味のおこわで、県西部地区の郷土料理です。
 使用する食材は家庭によりまちまちで、定まったものではないようですが、山彩や野菜、所によっては竹輪を入れる地域もあります。
 昔、僧兵が戦場に行く時に戦勝を祈願して山鳥と山草を入れた米飯を炊き出したのが始まりと言われ、その後祭りや祝い事のごちそうとして受け継がれてきました。
 明治時代には、大山寺の博労座で開かれていた牛馬市で各地から集まった人たちの食事や大山参りの弁当としても親しまれてたと言われています。
 また、「大山おこわ」と言われるようになったのは明治以降のことで、以前は旧汗入(あせり)郡名に由来してか、「汗入(あせり)おこわ」と呼ばれていたそうです。

ポイント1
 一晩水に浸けたもち米はしっかり水気をきる

 水切りの状態が悪いと、蒸す時、蒸し器の中の温度がなかなか上がらない。

ポイント2
 蒸し時間

 5のもち米を蒸す時間は、蒸し器から蒸気が出始めてから約30分。
 6の蒸し時間は同じく蒸し器から蒸気が出始めてから15分。
 (五目おこわを蒸す時も同じです)。

 
 湯通し

 あっさりおこわに仕上げたい場合は、鶏肉を使う前に、さっと熱湯に入れて余分な脂を除くと良い。
 また、この処理を行うと、鶏肉の表面が固まるので切りやすい。
  

ふるさとおにぎり百選に選定

 昭和61年、当時の食糧庁(ふるさとおにぎり百選審査委員会)が選定したおにぎりのなかに、「大山おこわ」が選ばれていました

作り方 10人分

<材料>
 もち米     1kg
 焼きちくわ   100g
 鶏肉      300g
 たけのこ    150g
 人参      150g
 ごぼう     100g
 干し椎茸    大6枚
 こんにゃく   200g
 さやいんげん  100g
 《調味料》
  砂糖     60g
  醤油     80g
  酒      100g
  だし汁(椎茸の戻し汁) 1000cc
<作り方>
1 もち米は洗って一晩水に浸けた後、ざるにあげる。
2 ごぼうはささがきにして水にはなし、アク抜きをする。
3 干ししいたけは水に浸けてもどし千切り、たけのこ、人参、こんにゃくも千切り、鶏肉は細かく切る。焼きちくわは4つ割りにして薄く切る。
4 さやいんげんは色よくゆでて斜め切り。
5 調味料に2、3を加えて煮、具と汁に分ける。
6 5の具ともち米を合わせて、蒸気の上がった蒸し器で20分程度蒸した後、煮汁を2回か3回に分けてまんべんなくうちながら、柔らかくなるまで全体で40分から50分位蒸す。
7 器に盛り、4のさやいんげんを散らす。
※栗、むかご、ぎんなんなど、季節のものを使う。落花生、枝豆を入れてもよい。

(レシピ提供:鳥取県栄養士会)

※画像出展:農林水産省WEBサイト「うちの郷土料理」 (外部リンク)

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000