マツタケ
秋、主にアカマツ林に発生、ツガ、アカエゾマツ、トドマツなどの森林でも見られる共生菌。
古くから食用として利用されている。
ナラタケ
枯れ木に群生するほか、生きた樹木に寄生して枯らすこともあります。
古くから食用菌として知られていてます。
鳥取県西部では群生する様子から「ザーザ」と呼ばれます。
樹上性で、外被層は堅い炭質、内部の髄質はコルク層からできています。
クラヤミイグチ
傘の表面はフェルト状。
傷ついた場所は濃い青色に変色する。
世界で初めて鳥取市の樗谿で発見され新種として論文で発表されたたキノコです。