【5月6日追記】各保険者に対して受講者名簿を送付しました。
【4月25日追記】研修資料を掲載しました。
【4月19日追記】申込担当者様宛てに、オンライン会議の接続URL等のご案内をメールにて送付いたしました。ご案内が届いていない等ございましたら、長寿社会課までご連絡ください。
○当研修はWEBでのオンライン会議形式で開催しますので、インターネット接続等必要な環境等についてご確認の上、お申込みください。
|
認定調査に新たに従事する者又は従事する予定の者が、要介護(要支援)認定における公平・公正かつ適切な認定調査を実施できるよう、認定調査票の基本調査項目の適切な選択肢の選び方や適切な特記事項の書き方を習得すること等を目的とする。
■令和4年度介護認定調査員新任研修開催要領 (pdf:82KB)
1.受講対象者
原則、認定調査を実施したことがない者で、今後、認定調査に従事する者又は従事する予定の者
2.開催日時
当研修は、WEBでのオンライン会議形式となります。事業所等でお使いのパソコン・スマートフォン等から、県事務局から送付するURLにより、オンライン会議にご参加いただきます。
原則、申請者の所属する事業所所在地により、日程を選択して研修を受講してください。
(1)東部事業者
開催日時:令和4年4月28日(木) 午後1時30分から3時30分
(2)中部事業者
開催日時:令和4年4月26日(火) 午後1時30分から3時30分
(3)西部事業者
開催日時:令和4年4月25日(月) 午後1時30分から3時30分
3.申込方法
所属事業所が受講者を取りまとめの上、受講申込様式により下記担当者アドレスまでメールでご提出ください。また、提出の際は、メールの件名を『介護認定調査員新任研修受講申込(事業所名又は法人名)』としてください。
(受講者数に応じて、事業所ごとではなく、運営法人が取りまとめて申込いただく等ご協力をお願いいたします)。
【申込期限】令和4年4月13日(水)
【申込様式】受講申込書 (xls:72KB)
【申込・問合せ先】鳥取県長寿社会課 介護保険・施設担当 北村
電話番号:0857-26-7175
メール:kitamuratom@pref.tottori.lg.jp
4.オンライン研修について
- 当研修はオンライン会議形式により実施します。
- オンライン会議システムは、Cisco Webex Meetingsを使用します。
- オンライン会議システムに参加いただくためにPC(カメラ・マイク付き)、タブレット、スマートフォン等の機器及びインターネット接続環境が必要です。(マイクは出席確認に使用する場合があります。)
5.受講方法
- 所属事業所が受講者を取りまとめ、別紙受講申込書により県長寿社会課担当者宛てにメールで提出してください(受講者数に応じて、事業所ごとではなく、運営法人が取りまとめて申込いただく等ご協力をお願いいたします)。
- 提出期限後、県から上記(1)の受講申込書に記載された申込担当者メールアドレス宛に、Cisco Webex MeetingsのミーティングルームのURLを送信します。
- 申込担当者は、県から送信された上記(2)のURL等を受講者に周知してください。
- 研修当日、受講者は上記(2)のURLからミーティングルームに接続してください。
※参加する際の「名前」には受講申込書に記載の受講者の「番号」と「所属事業所」を入力すること。
(例:介護支援事業所○○ 01)
※受講者の名前や介護支援専門員番号は入力しないこと。
※当日は午後1時(研修開始30分前)からミーティングルームに参加できる為、操作に心配がある方は早めに接続をお願いします。
6.研修資料について