防災・危機管理情報


熱中症に注意!

犬にとって、夏の暑さはとても苦手!

 犬の汗腺は主に肉球にしかないため、人のように汗をかいて体温を調節することができません。舌をハァハァ出して早く浅い呼吸により体温を調節しますが、蒸し暑い環境では、熱の放出がうまくいかず、熱中症にかかりやすくなります。
※猫はもともと砂漠に住んでいた動物のため、犬に比べれば暑さには比較的強いといわれていますが、熱中症にならないわけではありません。室内飼いの猫で、閉め切った部屋にとじこめられた場合は要注意です。

気をつけましょう

  • 日中の暑い時間の散歩は避ける。人間よりも地面近くを歩く犬は照り返し(放射熱) を強く受けます。(※特に道路のアスファルトはかなりの熱を持ちますので、熱中症とは別に注意が必要です。肉球が火傷し、皮膚がベロンとむける場合があります。)
  • 高温多湿のところで激しい運動は避ける(急激に体温が上がります。)
  • 蒸し暑い日に車の中で留守番をさせない。
  • 換気に気を配り、日陰等をつくり、常に新鮮な水を用意する。
  • 室内飼いの場合、室内の温度に注意が必要です。機密性の高い住宅や直射日光が当たる場所などは特に注意!留守番させる場合は、風通しに気をつける、カーテンを閉め直射日光を遮り、エアコンを入れて室温が上がりすぎないようにするなどしましょう。
  • 長時間、直射日光を浴びせない。外で飼養している場合は、風の通る木陰などがよいでしょう。

かかりやすい犬

  • 北方原産の犬・・・シベリアンハスキーなどは生まれつき暑さに弱い傾向があります。
  • 短頭種の犬・・・パグ、ブルドッグ、シーズーなど短頭種の犬は、呼吸がしづらいため、熱中症になりやすい傾向があります。
  • 肥満の犬・・・太っている犬は皮下脂肪により体内に熱がこもりやすく、また首回りの脂肪により気管が圧迫されて呼吸がしづらいため、熱中症になりやすい傾向があります。
  • 子犬や老犬、心臓や呼吸器が弱い犬・・・体温調節能力が低く、また身体の機能が未発達だったり、逆にうまく働かなかったりするため、熱中症になりやすい傾向があります。

熱中症の症状

元気がない、息が荒くなる、よだれをたらす、ふらふら歩く、ぐったりする、脈拍・心拍数の上昇、けいれん、意識障害など。
命に関わる危険な病気です。

応急処置法

  • すぐに暑い環境から移動させ、体全体をとにかく冷やす(身体にタオルを掛けその上から常温の水をかけ続けるなど。)。
  • 水を十分与える
⇒応急処置しながら、できるだけ早く動物病院に連れて行きましょう。
  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000